ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    タグ:Steam






    1 名無しさん必死だな :2023/01/12(木) 11:10:44.13ID:yJGIIYqW0
    バンダイナムコエンターテインメントは、Nintendo Switch/PC用アクション「SD シン・仮面ライダー 乱舞」を3月23日に発売する。価格は3,520円。

     本作は2023年3月に公開を予定している映画「シン・仮面ライダー」の世界観を踏襲したアクションゲーム。ジャンルはハックアンドスラッシュとベルトスクロールアクションプレイとなっており、2等身ほどのSDサイズになった仮面ライダーがSHOCKERに立ち向かう。
    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1469582.html

    【【ゲーム】仮面ライダーのハクスラ系ベルトスクロールアクション『SD シン・仮面ライダー 乱舞』3月23日に発売決定】の続きを読む





    シティコネクションは、セガサターンの名作を復刻するプロジェクト「Sトリビュート」の新規タイトルとして『メタルブラック Sトリビュート』と『パズルボブル2X & パズルボブル3 Sトリビュート(パズルボブル2X/バスト ア ムーブ2 アーケードエディション & パズルボブル3/バスト ア ムーブ3 Sトリビュート)』をSteam向けに2023年2月2日に発売すると発表しました。

    『メタルブラック』はアーケードゲームとして1991年にタイトーから発売された横スクロールシューティングゲーム。1996年にはビングより家庭用版が移植されており「Sトリビュート」ではこちらのバージョンを収録しています。

    『パズルボブル』シリーズはバブルを撃ち出して同じ色のバブルを3つ以上繋げて消していくパズルゲーム。「Sトリビュート」ではアーケード版にはない独自要素を追加した、国内外の家庭用版4バージョンが収録されています。

    また、両作ともに「Sトリビュート」の独自要素としてクイックセーブ/ロードや無限クレジット、巻き戻しやスローモードなどの新機能を搭載。『メタルブラック Sトリビュート』では、ステージセレクトやエネルギー取得量設定など、詳細なゲーム設定も可能です。

    『メタルブラック Sトリビュート』『パズルボブル2X & パズルボブル3 Sトリビュート』はPC(Steam)向けに2023年2月2日に発売予定。他のプラットフォーム向けの展開も予定されています。

    記事本文はこちら
    https://www.gamespark.jp/article/2023/01/05/125916.html

    1 名無しさん必死だな :2023/01/05(木) 18:14:42.16ID:LDYA0hnl0
    CITY CONNECTION
    @claricedisc
    【おしらせ】

    『パズルボブル2X & パズルボブル3 Sトリビュート』

    『メタル* Sトリビュート』

    Steamストアページをオープンしました!

    ぜひ、ウィッシュリストに追加して発売日をお待ちください!


    Steam版のリリースは2月2日を予定しています
    詳細や他機種版の情報は今後のニュースリリースをお待ちください

    (出典 i.imgur.com)

    https://twitter.com/claricedisc/status/1610863663061078016
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【ゲーム】サターン名作復刻プロジェクト『パズルボブル Sトリビュート』と『メタルブラック Sトリビュート』がSteam向けに2月2日に発売決定!】の続きを読む



    ↑文章おかしいツイート残すの恥ずかしい><

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     ジー・モードは、フィーチャーフォンゲーム復刻プロジェクト「G-MODE+」より、Steam版「女神転生外伝 新約ラストバイブル」シリーズ3タイトルを発売した。

     本プロジェクトは、フィーチャーフォンのゲームアプリを当時のまま忠実に再現して現行のコンシューマゲーム機に配信する復刻プロジェクトとなっており、今回Steam版として「女神転生外伝 新約ラストバイブル」シリーズ3タイトルを新たに発売した。

     「女神転生外伝 新約ラストバイブル」は、「女神転生」シリーズのディープな世界観にファンタジーのテイストを取り入れ、従来のシリーズとはひと味違った外伝的位置づけとなっている。本作はその中でもフィーチャーフォンでのみ配信・遊ぶことのできた完全オリジナルRPGである。

     配信開始を記念して、12月20日まで通常価格1,800円のところ、10%オフの1,620円で販売する。また「女神転生外伝 新約ラストバイブル」シリーズ3作品がセットになったお得なバンドル「女神転生外伝 新約ラストバイブル コンプリートコレクション」も販売しており、価格は5,400円のところ、配信記念セール価格で4,131円となる。

    記事本文はこちら

    1 名無しさん必死だな :2022/11/28(月) 16:55:54.46ID:M3EtYm6R0
    『女神転生外伝 新約ラスト*ル』シリーズ3タイトルをSteamで配信。ストアページが公開中、配信日は決定次第の告知
    https://www.famitsu.com/news/amp/202211/28284377.php

    【【ゲーム】『女神転生外伝 新約ラストバイブル』Switchに続き本日からsteam版配信開始!3本セットのコンプリートコレクションも】の続きを読む


    Steam Deckの国内出荷が12月17日に開始

    (出典:ITmedia PC USER)


    Steam Deck(スチーム デック)は、Valve Corporationより販売されている携帯ゲーム機型ゲーミングPC。Advanced Micro Devices (AMD) 社と共同開発し、2022年2月25日に発売された。Nintendo Switchのように、携帯用としてもモニターにつ…
    4キロバイト (301 語) - 2022年10月19日 (水) 14:44




    1 風吹けば名無し :2022/12/02(金) 11:10:01.13 ID:ryxpmqFD0.net
    Steam De*は、Valve自ら手がけた携帯型PCゲーム機だ。7インチディスプレイを中央に挟み、左右にスティック、ボタン、トラックパッドなどを配置。最新バージョンのSteamOSがプリインストールされており、Windows向けゲームはProtonと呼ばれる互換レイヤーによって動作する。Steam上のタイトルが順次本機向けに対応および動作確認をされており、ユーザーはゲームのタイトルごとの対応状況も確認できる。価格については64GB(eMMC)モデルが5万9800円、256GB(NVMe SSD)モデルが7万9800円、512GBモデル(NVMe SSD)が9万9800円となる(いずれも税込み)。

    【【ゲーム】Steamの携帯ゲーム機「Steam Deck」の日本出荷は12月17日より開始へ。いよいよ日本上陸】の続きを読む








    Valveは10月25日、同社が運営するプラットフォーム「Steam」において、価格設定ツールと推奨価格に関するアップデートを行なった。更新後の推奨価格は、米ドルを基準に全地域で値上げ。日本円では最大20%の値上げとなった。

     PCゲームなどを広く扱っているSteamでは、現在39種の通貨を使用できる。地域と使用通貨は紐付けられており、日本では日本円、米国では米ドルで決済ができるといった具合だ。各販売者はSteamが提供する推奨価格を参考に、Steam上での商品の販売価格を設定している。

     従来の推奨価格は、実際の為替レートを適切に反映していないため地域によって商品の価値が大幅に変わる。特にゲームが安いとされていた地域がアルゼンチンやトルコ。安価にゲームを入手するためにSteamに登録する国籍を偽るユーザーもいたほどで、長らく問題となっていた。一方、日本などは比較的高い価格が提示されており、ユーザー間では「おま値」などと呼ばれていた。

     今回の価格設定ツールと推奨価格に関するアップデートにより、Valveは地域別の推奨価格を更新した。主には前述のアルゼンチン・ペソ、トルコ・リラに関する価格の是正を主眼としているようだ。推奨価格は今後も定期的に更新していくという。また、販売者が必ずしも推奨価格に従う必要はないことも強調している。

     SteamDBの調べによると、新たな推奨価格は昨今の為替レートを反映しており、米ドルを基準にすると全地域で値上げが行なわれている。日本円は多くの価格帯で数%~20%の値上げ。主要タイトルの相場である59.99米ドルに対しては、旧価格が6,290円だったのに対し新価格は6,500円と、僅かな値上げにとどまった。

     日本以外の地域でも数%~数百%の値上げが設定されている。前述のトルコ、アルゼンチンは特に値上げ幅が大きい。59.99米ドルの商品について、アルゼンチン・ペソは485%の値上げ、トルコ・リラは454%の値上げとなっている

    記事本文はこちら
    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1450599.html

    1 名無しさん必死だな :2022/10/22(土) 13:22:29.37ID:0YpZcP5CM
    Steamにも円安の波が!?Valveが「各地域の推奨価格」の定期更新めざす

    止まらない円安。ついに一時はドル150円を超え、日本政府の介入らしき急激な円高を経てもまだ留まるところを知らないようです。
    そんな中、Valveが提供するゲーム配信プラットフォーム「Steam」の開発者向けドキュメントにおいて、各地域の推奨価格に関する記述に変更が入っていることが明らかになりました。

    この推奨価格は、外国為替レートのみで変動するわけではなく、購買力や消費者物価指数などの指標を加味して行われているとのこと。
    しかし、今回の変更を説明する文章においてValveは
    あらゆる要因による経済の変化に対応し
    各通貨の価格を自分で調査する時間がない開発者にとって有用な基準にできるようにする旨を明らかとしています。

    https://www.gamespark.jp/article/2022/10/22/123697.html

    【【ゲーム】Steamにも円安の波が!日本円の推奨価格は数%~最大20%増。アルゼンチン・ペソは485%の値上げ】の続きを読む

    このページのトップヘ