ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    タグ:RPG


    スター・ウォーズシリーズ (Star Warsからのリダイレクト)
    「スター・ウォーズ」(Star Wars)は、ジョージ・ルーカスが製作した、アメリカのスペースオペラ・メディア・フランチャイズである。1977年に公開された同名の映画に始まり、映画シリーズだけでなく、アニメーション、小説、コミック、ゲームなど複数の媒体で展開される。2022年にはその総価値が700
    135キロバイト (10,314 語) - 2022年6月29日 (水) 19:33




    1 名無しさん必死だな :2022/07/27(水) 18:47:00.57ID:g3OoxwIH0
    スターウォーズ名作RPG『STAR WARS: Knights of the Old Republic』リメイク版の開発が無期限延期に
    https://www.gamespark.jp/article/2022/07/27/120680.html
    Aspyrが手掛けるスターウォーズRPGのリメイク版『STAR WARS: Knights of the Old Republic Remake』について、開発が無期限延期になったことが海外メディアBloombergの報道で明らかになりました。

    本作は2003年に発売された『STAR WARS: Knights of the Old Republic』のリメイク作品で、昨年の9月に発表されました。チーフプロデューサーはオリジナル版を基にゼロからリビルドし、オリジナル版のストーリーとキャラクターを踏襲しつつ現代のグラフィックで作り直すと語っています。

    報道によると同スタジオは、7月にデザインディレクターとアートディレクターを解雇。スタジオ責任者はプリプロダクションの最終段階が希望する水準に達していないため、プロジェクトを一時停止することをスタッフに会議で告げたとのことです。

    PS5向けに発売予定だった『STAR WARS: Knights of the Old Republic Remake』。無期限延期についての理由や開発再開の目途などについては、本記事執筆時点では公式からの発表はありません。

    【【ゲーム】PS5独占発表していたスターウォーズ名作RPGのリメイクが無期限延期に…】の続きを読む


    ゲーム」はゲームおもちゃなどでセガ(以前のセガゲームス)の(第3046648号、第3046649号)登録商標である。 テーブルトークRPG(本来のロールプレイングゲーム)は、ジャンル的にはテーブルゲーム(あるいはアナログゲーム)に分類される。 プレイヤーが一堂に集まり、 ゲーム
    15キロバイト (1,960 語) - 2021年12月14日 (火) 08:38



    1 征夷大将軍 ★ :2022/07/04(月) 14:21:49.97
    マグミクス 7/4
    https://magmix.jp/post/97632

    『ドラクエ』『FF』に並ぶ、日本の三大RPGとは…
     あるカテゴリーのなかでも特に優れたものを、「ベスト3」や「3本指に入る」など、上位3つに絞られることが多々あります。日本三景や三名城など、誰もが一度は耳にしたことがあるはず。

     ですが、この三大○○は諸説ある場合も少なくありません。三名城の場合、「名古屋城」は定番ですが、ほかは「姫路城」「大坂城」「熊本城」が競っており、この中のどれが残り2枠に食い込むかは、定義や見方によって変わってきます。

     このように、三大〇〇は意見が分かれやすいもの。ゲーム業界でいえば、「日本の三大RPG」がまさにその典型的な例です。ファミコン時代から始まり、今もゲーム業界の最前線で活躍している「ドラゴンクエスト」シリーズと「ファイナルファンタジー」シリーズは、国民的RPGと呼ばれることも多く、「日本の三大RPG」の2枠を占める実力の持ち主。ですが残りの1枠については、視点や時代によって、意見は大きく分かれます。

     果たしてこれまで、どんな作品が「日本の三大RPG」の候補に挙がってきたのか。その一部を、今回紹介します。なお、アクションRPGなどを入れるとさらに意見が分かれるため、今回は、アクション要素のない国産のターン制RPGシリーズに限定してお届けします。

    ●悪魔と人の生み出すドラマが刺激的 『デジタル・デビル物語 女神転生』シリーズ

    ●セガハードの代表格でもあった人気RPG「ファンタシースター」シリーズ

    ●少年少女の光と影に注目したジュブナイルRPG「ペルソナ」シリーズ

    ●一大ヒットも「妖怪のせい」? TVアニメやグッズも大人気の『妖怪ウォッチ』

    ●国を越え、時代を越えて愛される鉄板シリーズ『ポケットモンスター』

    考える人の数だけ答えがある「日本三大RPG」
     日本三大RPGの候補として名が挙がる作品は、この他にも多数あります。例えば、独特の個性が際立つ『MOTHER』や、奥深さと緊張感を併せ持つ『不思議のダンジョン』などを推す方も少なくありません。

     また、アクション要素があるため今回は除外した『テイルズ オブ』も長年愛されていますし、ターン制ではないものの『ゼノブレイド』も人気を博すRPGシリーズです。

     『ドラクエ』と『FF』を定番として加えても、残り1枠については、時代やユーザーによって意見が割れ、統一見解は難しいところ。だからこそ、この議題は大いに盛り上がるのかもしれません。あなたは、どの作品を三大RPGに選びますか?

    (長文の為全文はリンク先で)

    ★1:2022/07/04(月) 06:28
    前スレ
    【ゲーム】日本の三大RPG『ドラクエ』『FF』、あと一本は? 世代で異なる意見
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656883737/

    【【ゲーム】日本の三大RPG『ドラクエ』『FF』、あと一本は? 世代で異なる意見】の続きを読む


    スクウェア・エニックス・ホールディングス > スクウェア・エニックス 株式会社スクウェア・エニックス(英: SQUARE ENIX CO., LTD.)は、日本のゲームソフト販売・開発会社、出版社。スクウェア・エニックス・ホールディングスの子会社。略称はスクエニ、SQEX。
    74キロバイト (6,171 語) - 2022年6月20日 (月) 05:14

    1 名無しさん必死だな :2022/06/20(月) 18:41:27.37
    FF16
    FF7 REBIRTH
    CCFF7 REUNION
    ドラクエ12
    ドラクエ10オフライン
    ドラクエ3リメイク
    ドラクエトレジャーズ
    キングダムハーツ4
    スターオーシャン6
    ヴァルキリーエリュシオン
    ライブアライブリメイク
    サガミンストレルソングリマスター
    FORSPOKEN
    The DioField Chronicle
    タクティクスオウガReborn
    ドラクエモンスターズ新作
    聖剣伝説新作   計17本

    【【ゲーム】スクエニの現在開発中RPGが凄まじい数になってきてる件】の続きを読む


    PlayStation (ゲーム機) (プレステからのリダイレクト)
    プレステ」と略されることが多いが、CMや自社製品内での記載では一貫して「PS(ピーエス)」と略されている。「週刊ファミ通」の記事によると、盛田昭夫がプレステの「ステ」が「捨て」に通じることから避けさせたという。「プレステと呼ぶなー」という新聞広告を出したこともある。 ソニーがプレステ
    134キロバイト (18,363 語) - 2022年5月22日 (日) 01:13

    1 ひぃぃ ★ :2022/05/22(日) 21:21:21.66

    僕は一人っ子だったので、スト2が弱かった。兄弟がいる同級生は対戦系の格闘ゲーがみんな上手くて、たまにそういう友達と遊んでも勝負にならなかった。

    僕だけじゃなく、やっぱり他の一人っ子も、兄弟がいる友達と対戦すると押し負けている傾向があったと記憶する。やっぱり、コンピュータのワンパターンな攻めは上手くさばけても、相手が生きた人間だとパターンがつかめていなかったのだろう。

    そういう一人っ子だったもので、基本的に家ではRPGで遊ぶほうが楽しかった。僕はスーファミ世代だったから、その候補自体は結構多く『ファイナルファンタジー』は4、5、6と通しで遊び、あとは『新桃太郎伝説』なんかが好きだった。

    それからハードも代替わりしていき、初代プレステ、セガサターン、プレステ2……と至るわけだが、どのハードで遊んでても面白いRPGに出会えたのは幸いだ。今はプレステ4が手元にあるが、このハードでも遊べる『エルデンリング』もまた最高に楽しかったし。(文:松本ミゾレ)

    ■初代プレステもいいゲーム多かったね!

    さて先日、5ちゃんねるに「RPGの全盛期ってやっぱプレステ1だよね」ってスレッドが立っていた。スレ主は「スーファミは名作率低すぎる」と結構な爆弾をはらんだ発言をかましている。が、即座に「率と言えばプレステも相当低そうだけどな」とカウンターも食らっていた。

    ただこれにも「スーファミはあくまでスクウェアの全盛期であって、ちょっとマイナーなのやると本当にどうしようもないのが多い」と反論もしている。

    個人的に、これに関しては「まあ、そういうゲームあったかもね」という気はするところ。

    でもプレステにも微妙なソフトはあった。名前は出さないが。

    そんなスレ主の主張に呼応して、賛否含めて実に色んな意見が書き込まれているので、ちょっと引用していきたい。

     「PS1のRPGほぼ揃えてるけど内容的にもSFCは超えなかったな。まず動作が快適じゃないのよ」
     「SFCのRPGはエンドコンテンツも無いものばかりだし今の人がやっても退屈だろうな」
     「VP、FF、ペルソナ、アークザラッド、ワイルドアームズ、スタオー、アトリエ。シリーズ中で名作と扱われてるのは大体揃ってるな、確かに勢いはあの頃が一番良かった。ブレイズアンドブレイドとかネオリュードとかいう粒物もあったし」
     「何をどう考えてもSFC。あの時代でRPGってジャンルは一回完成されてる。ストーリーを展開するって方式は一回極まっちゃってる」

    と、こんな具合で、スーファミこそRPG全盛期という意見もあれば、プレステというプラットフォームで誕生したRPG群こそが全盛期をけん引したという意見もある。

    ただ、面白ければそれでいいわけだし、リアルタイムでどちらのハードも遊んできた人間としてみれば、それぞれに良さがあった。それこそプレステで『ゼノギアス』遊んたあとに、スーファミの電源入れて『FF5』であめのむらくもを集めるとか普通にやってたし。

    当時のユーザーとしては、そこまでプレステとそれ以外のハードを分けて考えることはなかったような。テレビの配線を付け替えるのだけ、ちょっとめんどくさかったけど。

    ■ゲームハードの垣根は低くなっている

    過去の名作というのはちょくちょく移植版が出たり、リマスター版が出たりする。僕もリマスターされた『サガ』シリーズをプレステ4で遊ぶという、もう何が何だかよく分からないような遊び方をしている。かつては厳然と存在した、ハード間の垣根も、もう今はそんなに大した壁でもない。

    今は、同一タイトルが複数のプラットフォームをまたいで発売されることも珍しくない。冒頭でも名前を出した『エルデンリング』もその筆頭。先日も友達と一緒にプレイしようとしたら、向こうはPC版だったので断念したなんてことがあったが、これもゲームの進化形態だと感じる。

    やがて、今回引用したようなゲームのハード間での対立なんてものは過去の話になって、「どのハードから出たゲームが面白いか」ではなく「いつの時代のゲームが面白いか」というように論点自体が変貌していくのかもしれない。

    2022年5月22日 6時0分 キャリコネニュース
    https://news.livedoor.com/article/detail/22202641/

    画像

    (出典 image.news.livedoor.com)


    関連スレ
    RPGの全盛期ってやっぱプレステ1だよな
    https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1651909242/


    【【ゲーム】「RPGの全盛期ってやっぱプレステ1だよな」という声 ペルソナ、アークザラッド、ワイルドアームズ……】の続きを読む



    1 ひぃぃ ★ :2022/04/24(日) 12:12:12.39

    今回はRPGの話をしたい。僕はこのジャンルの最高峰として『ファイナルファンタジー6』を挙げてしまうぐらいのめんどくさいスーファミ直撃世代おじさんなんだけども、面白いRPGはたくさんある。

    ただ、あまたあるRPGの中には「この要素があるせいで減点せざるを得ないな」と感じる弱点を抱えたタイトルもあった。無駄なCGがやたら多いとか、取り返しのつかないイベントが多いとか、あとはクサい恋愛模様が鼻につく、だとか。

    そこで、RPGに無理して詰め込んだところで、ユーザーには反感を買われるだけというような要素についての考えてみたい。

    ■「二度と来れない街・ダンジョン」

    先日、5ちゃんねるに「RPGゲーム作ってるんやが、絶対に入れてはいけない要素」というスレッドが立っていた。そもそもRPGがロールプレイングゲームの略だから、"RPGゲーム"って「馬から落馬して落ちた」みたいな表現になっちゃってるのが気になるが、とにかくスレ主はそういった要素を知りたいようだ。

    ちなみにスレ主はアマチュアで、RPGツクールを使って2Dコマンド制RPGを作ろうとしているようだ。ユーザーの声を反映させたいという意思があるのなら、それは素晴らしい。このスレッドに挙がった意見を、いくつか引用させていただきたい。

     「武器が壊れる」
     「しょうもないパズル要素」
     「初戦闘までが長い」
     「武器とかの痛い説明(筆者注:たしかにテキストがイタいRPGってキツいよね)」
     「時限イベントはやめろ」
     「レベル上げると敵も合わせて強くなるのだけは無能」

    と、こんな感じ。それぞれの書き込みを見ていると「ああ、この人たち、過去にこの手の地雷ゲーのせいでイライラさせられちゃったんだろうな」と思ってしまう。

    ■武器損壊は3D系のゲームでは歓迎だけど……

    ちなみに「武器が壊れる」をダメ要素として引用させていただいたが、これにはスレ主も賛同していた。武器が壊れる系のゲームはなかなか受け入れがたいものがあるようだ。

    個人的には「武器損壊おおいに結構!」って感じだし『エルデンリング』も最初、勝手に武器が壊れるものだと思い込んでいたクチなんだけど(なまじフロムの過去作にそういうのがあるだけに)。ただこれも、全部のゲームに取り入れるべきではないと感じる。

    2D系のゲームで武器が壊れてしまうと、3D系と違って武器損壊後に回避してやり過ごすみたいな、テクニックでどうこう出来るわけでもない分イライラが凄いことになるだろうし。

    スレ主はツクールでRPGを作成しているとのことだが、下手に武器が壊れる要素なんか入れてしまうと匙加減、塩梅にも苦労が多くてバランス調整も大変だろう。個人が作るゲームで、武器の破損要素って不要な要素なんじゃないかなぁ。

    逆に、これもう全然話の筋と関係ないんだけど、RPGで出来れば入れておいてほしい要素ってのを募ってみるのもゲームを作る上ではいい情報が得られるのかもしれない。ネガティブ要素は極力省いて、ポジティブ要素をガンガン詰め込むわけだ。……でもそうすると多分、何の個性もない凡作が爆誕しちゃったりするんだろうな。

    2022年4月23日 6時0分 キャリコネニュース
    https://news.livedoor.com/article/detail/22050333/

    画像

    (出典 image.news.livedoor.com)


    関連スレ
    RPGゲーム作ってるんやが、絶対に入れてはいけない要素
    https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650095870/

    ★1:2022/04/23(土) 21:21:21.23
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650724118/


    【【ゲーム】RPGに不要な要素は? 「武器が壊れる」「レベル上げると敵も強くなる」などの声が出る】の続きを読む

    このページのトップヘ