ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    タグ:規制


    Fate/Grand Order (FGOからのリダイレクト)
    E-MOONによるゲーム作品『Fate』シリーズのひとつとして制作されているスマートフォン向けRPGであり、2015年から配信されている。略称は「FGO」。 2004年の発売以降数多くのメディアミックスやスピンアウト展開を広げてきたゲーム作品『Fate/stay
    284キロバイト (39,724 語) - 2021年9月12日 (日) 02:51



    1 muffin ★ :2021/09/16(木) 16:32:07.11

    https://www.j-cast.com/2021/09/16420438.html

    スマートフォン向けゲーム「Fate/GrandOrder(フェイト/グランドオーダー、FGO)」の中国配信版で、同国にゆかりのあるキャラクターの一部が修正されることになった。

    中国版を配信するプラットフォーム「bilibili(ビリビリ)」上で2021年9月16日に発表された。

    FGOは、TYPE-MOONの作品群「Fate」シリーズのスマートフォン向けゲーム。歴史や神話を基にしたキャラクターが多数登場し、主人公とともに旅を進める。中国版は2016年からbilibiliで配信されている。

    16日、中国版において一部のキャラクターを修正することが発表された。対象となったキャラクターは、荊軻、呂布、不夜城のアサシン、哪吒、項羽、秦良玉、始皇帝、虞美人(アサシンおよびランサー)、赤兎馬、司馬懿、楊貴妃、西行者(日本版では玄奘三蔵)の13人。キャラクター概要(マテリアル)が読めなくなるほか、ボイスが削除される。

    西行者以外のキャラクターは、名前が修正されることになった。例えば荊軻は「アサシン042」、項羽は「バーサーカー226」といった、キャラクターのバトル属性(クラス)と数字を合わせたものになる。なお、これらの変更については暫定的なものとしている。

    さらに西行者や虞美人、楊貴妃については、ほとんどの固有イラストが削除されることになった。今後は、キャラクターのバトル属性を表すイラストが代用される。

    このように多くの中国にゆかりのあるキャラクターが修正を加えられることになった一方で、諸葛孔明をモチーフの一つとしたキャラクターなど一部の中国関連のキャラクターについては対象にならなかった。一連の対応について理由は明かされていない。

    SNS上ではファンの間から嘆く声や驚く声が広がっている。

    「中国版のFGOこれからバンバン規制入るのかな...なんか悲しいね...。」
    「中国FGOやばいな 推しだったらゲーム引退レベル」
    「もし課金して召喚した鯖(キャラクター)だったらキレ散ら*な」

    中国当局は今年8月、「未成年者のネットゲーム依存を一層厳しく管理し、確実に防止することに関する通知」を発表し、未成年者へのネットゲームサービスの提供時間を厳しく制限するよう運営会社に求めた。さらに各メディアによれば、女々しさを描いたものや、わいせつ、暴力など当局が不健全な傾向を助長するとしたコンテンツを規制する動きも進んでいるという。

    西行者や虞美人、楊貴妃の変更後のイラスト

    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    【【ゲーム】人気ゲーム「Fate/GrandOrder(FGO)」が中国で異変 キャラ名が突如変更、ファン動揺「これからバンバン規制入るのかな…」】の続きを読む



    1 レムデシビル(神奈川県) [JP] :2021/09/10(金) 18:24:46.90



    (出典 i.imgur.com)


    9/9(木) 3:30配信

     中国当局がオンラインゲームを提供するIT大手企業などを呼び出し、「女性っぽい男性」などの“不良文化”を断固排斥するよう指導したと国営メディアが伝えました。

     中国国営の新華社通信によりますと、中国共産党の宣伝部などは8日、テンセントなどオンラインゲームを提供する複数の企業を呼び出し、未成年へのサービス提供を週末や祝日の1日1時間に限るとした規制を厳格に守るよう求めました。

     そのうえで、内容の審査を強化し、わいせつだったり暴力的だったりするゲームを禁止するとともに、「『女性っぽい男性』『ボーイズラブ』などの不良文化を断固排斥すべきだ」などと指導したということです。違反行為をした企業は厳しく処分するとしています。

     中国国営メディアは先月、ゲームを「精神アヘン」などと報じ、習近平指導部もゲーム業界への規制を強化しています。(09日02:39)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb79bfdb32dd1af87d53db46f06b3210428070b


    9/9(木) 17:00配信

     党と政府は運営会社に「未成年がゲーム中毒に陥るのを防ぐ重要性と緊急性を深刻に認識する」よう求め、未成年へのサービス提供時間短縮の徹底▽アカウントのリースや売買の禁止▽性的な表現や残酷なシーンを含む不適切な内容の審査――などを指示。ユーザーを中毒にさせるルールや設計の変更を求めた。

     党や政府の関係部門が監督や検査を強化することも伝え、通報窓口も設けて違反があれば厳しく罰するとした。

     共産党政権は、受験産業や芸能界など政府の意図を超えて肥大化した業界への統制を強めており、オンラインゲームの摘発もそうした流れの一環とみられている。(北京=林望)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7469a684c94c4f5c6882a07213501219c8f0096b


    【【ゲーム】中国政府「性的なゲーム禁止。おっぱいとお尻の露出も禁ずる」】の続きを読む



    1 テルモゲマティスポラ(神奈川県) [JP] :2021/08/31(火) 12:50:31.43


    中国 未成年のゲームは週末夜1時間 「精神的アヘン」と厳しく制限
    8/31(火) 0:57配信
    FNNプライムオンライン

    未成年のゲームは週末の夜1時間だけ、中国政府が厳しい制限。

    中国でメディア全般を管轄する「国家新聞出版署」は30日、「未成年者のネットゲーム依存を適切に防止する」とした通知を出した。

    すべてのネットゲームの企業に対し、実名でのユーザー登録を徹底し、
    18歳未満のユーザーには、金・土・日と祝日の午後8時から午後9時の1時間しかサービスを提供してはならないとしている。

    中国政府は、民間の大手IT企業に対する締め付けを急速に強めていて、
    8月上旬には国営新華社系のメディアが、ネットゲームを「精神的アヘン」と非難していた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad72237cc8023e3c06f8ebc0b86e24a4aad80105

    テンセント時価総額
    102兆円(1月25日) → 61.1兆円(8月31日)


    【【ゲーム】中国政府が厳しい制限! 未成年のゲームは週末、祝日「午後8時から午後9時の1時間だけ」】の続きを読む

    このページのトップヘ