ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    タグ:女神転生






    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/10/10(月) 11:44:59.71ID:CAP_USER9
    2022年10月10日

    なぜ『女神転生』は『ペルソナ』に負けた? ギャルゲーRPGに駆逐されたハードな世界観

    世界的に大ヒットを記録しており、今やアトラスの看板コンテンツと化した『ペルソナ』シリーズ。その一方で、もともと主力だったはずの『女神転生』シリーズは影が薄くなっている。“逆転現象”はいつ頃から始まったのだろうか。


    転機となったのは『ペルソナ3』

    知る人ぞ知る話だが、「ペルソナ」シリーズの出発点は1996年に発売された『女神異聞録ペルソナ』。それ以前から存在していた、『女神転生』シリーズの外伝的立ち位置だった。

    しかし現在では「ペルソナ」こそがアトラスの代表作となっており、「女神転生」がルーツだという記憶も薄れつつある印象。ゲーム性が似ているだけの別作品だと思っている人もいるかもしれない。

    では、「ペルソナ」が世間的な成功を収めたのは何がきっかけだったのか。それはやはり、『ペルソナ3』の存在だろう。

    それまでのシリーズでは、『女神転生』と同じく“悪魔絵師”金子一馬がキャラクターデザインを担当していたのだが、今作から副島成記へとバトンタッチ。副島はその後も『ペルソナ4』『ペルソナ5』のキャラクターデザインを担当している。

    またゲームとしての方向性も「女神転生」と異なり、ポップなイメージで、アニメソング的な楽曲も採用。今日ファンが抱いている「ラノベっぽい」「ギャルゲーっぽい」イメージは、「ペルソナ3」から始まったと言えるだろう。

    ここで袂を分かったかに見える「女神転生」シリーズと「ペルソナ」シリーズだが、実は両作は共生関係を結んでいるようだ。

    硬派なゲーマーでも遊べるギャルゲー

    すっかりオシャレ路線となった「ペルソナ」シリーズだが、本家「女神転生」は今でも硬派な作風を貫いている。

    ただしその路線が揺らいだこともあり、2016年に発売された『真・女神転生IV FINAL(ファイナル)』ではちょっとした悲劇が生じることに。

    同作ではアサヒ、ノゾミ、トキ、イザボーと、タイプが異なる4人のヒロインが登場。とくに王道の幼なじみキャラであるアサヒと、無口で感情を出さない暗殺者・トキはヒロインらしい言動も多く、「ペルソナ」顔負けの“ギャルゲー”っぽい作品となっていた。

    しかし、売上が振るわなかったのか、次のナンバリングタイトル『真・女神転生V』では硬派路線に逆戻り。「ペルソナ」に「女神転生」を近づけても、コンテンツが復活するわけではない…という悲しい結果になっている。

    むしろ両者の関係は、“水と油”だからこそ意味があるもの。「女神転生」が硬派でハードなゲームであり続けることによって、「ペルソナ」ユーザーには「あくまでギャルゲーではない」という免罪符が与えられるのではないだろうか。

    硬派を装ったゲーマーでも、恥を味わうことなく楽しめる「ペルソナ」シリーズの画期性。JRPGの新時代は始まったばかりだ。

    https://myjitsu.jp/enta/archives/113030

    【【ゲーム】なぜ『女神転生』は『ペルソナ』に負けた? ギャルゲーRPGに駆逐されたハードな世界観】の続きを読む


    女神転生IMAGINE』(しん・めがみてんせい イマジン)は、Windows機用の『女神転生シリーズ』の本格的なオンラインゲーム。 2007年4月より正式サービス開始。基本料金は無料で、一部のアイテムを購入した際に課金されるアイテム課金方式。種別としては多人数同時参加型オンラインRPG (MMORPG)…
    68キロバイト (10,538 語) - 2022年8月12日 (金) 14:44




    1 イドクスウリジン(茸) [HK] :2022/09/28(水) 11:27:24.10ID:t5zqIczL0●

    2022.9.27 Tue 18:30
    アトラスがサ終した『真・女神転生』MMOを復活させたファンを提訴…「取り返しのつかない損害を与えている」と主張

    アトラスが展開していたMMORPG『真・女神転生IMAGINE』を復活させるファンプロジェクトが、アトラスによって提訴されていたことが明らかになりました。

    『真・女神転生IMAGINE』は、STGで知られるケイブが開発しアトラスがサービスを展開していたMMORPG。日本では2007年4月にサービスが開始され、その後2016年5月までおよそ9年間運営されていました。

    「Re:Imagine」と題されたこのファンプロジェクトは、『真・女神転生IMAGINE』の非公式ファンサーバーで継続してプレイ可能にするプロジェクトでした。訴訟は2021年12月に起こされましたが、チームは最近まで提訴されていることを知らなかったとDiscordサーバーで話しているとのこと(現在はサーバー閉鎖済みで確認不可)。現在はDiscordサーバー・公式サイトともに閉鎖されています。

    アトラスは裁判資料の中で、このプロジェクトを運営する人物に対し「アトラスに取り返しのつかない損害を与えており、この法廷によって裁かれない限り今後も訴え続ける」と主張。すべてのウェブサイトとファンサーバーの完全停止、および裁判所が認めた違反行為1回につき最高2万5000ドルの支払いを求めています。

    しかし、2018年に米国著作権局が導入した、オンラインゲーム保存のためにDRMセキュリティを破ることを認める博物館や、アーキビスト向けの保護措置が障壁になる可能性があるとのこと。とはいえ一般向けのものではないため、この訴訟の先行きは不明です。

    https://www.gamebusiness.jp/article/2022/09/27/20834.html

    ---

    あのメガテンがMMORPGとして生まれ変わった
    女神転生IMAGINE
    https://www.4gamer.net/preview/megatenonline/megatenonline.shtml

    (出典 www.4gamer.net)


    (出典 www.4gamer.net)


    (出典 www.4gamer.net)

    【『ゲーム』アトラスがサ終した『女神転生』MMOを勝手に復活させたファンを提訴。「取り返しのつかない損害を与えている」と主張】の続きを読む


    女神転生 > 女神転生外伝 ラストバイブルシリーズ 女神転生外伝 ラストバイブルシリーズ(めがみてんせいがいでん ラストバイブルシリーズ)は、アトラスより発売されているRPGシリーズ作品。『女神転生』シリーズ派生作品。 ゲームボーイ低年齢ユーザーためにリリースされた女神転生
    61キロバイト (9,297 語) - 2022年8月29日 (月) 08:58


    【G-MODEアーカイブス+ 女神転生外伝 新約ラストバイブルII 始まりの福音】

    9月29日 配信

    価格:1,800円(税込)
    11月27日まで、10%オフの1,620円(税込)

    2022年9月29日追記 管理人

    1 名無しさん必死だな :2022/08/29(月) 12:17:34.63ID:j3my8lQ00NIKU
     ジー・モードは、Nintendo Switch用RPG「G-MODEアーカイ*+ 女神転生外伝 新約ラスト*ルII 始まりの福音」の配信を決定した。配信日は未定。価格は1,800円(税込)。

     「女神転生」シリーズのディープな世界観にファンタジーのテイストを取り入れ、従来のシリーズとはひと味違った外伝的位置づけである「女神転生外伝 ラスト*ル」シリーズ。本作はその中でもフィーチャーフォンでのみ配信・遊ぶことができた、完全オリジナル作品となっている。

     前作に比べ、シナリオのボリュームが倍以上になったほか、敵やアイテム・魔法の種類が大幅に増加。敵として道を阻む魔獣と交渉し、成功すれば力を貸してくれるシリーズ恒例「仲魔システム」では従来の強化・合成に加え、魔獣にアクセサリーを装備させることで、より戦略的に能力を与えることが可能となっている。個性豊かな仲間・仲魔たちと共に、重厚な物語を楽しめる。


    (出典 asset.watch.impress.co.jp)


    (出典 asset.watch.impress.co.jp)


    (出典 asset.watch.impress.co.jp)


    (出典 asset.watch.impress.co.jp)


    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1435413.html

    【【ゲーム】『女神転生外伝 新約ラストバイブルII 始まりの福音』配信決定!ガラケー専売&オリジナル作品がSwitchに移植!】の続きを読む


    他のRPGとは異なり街に入っても敵が出現することがある。 なお、タイトルの「女神転生」は、原作となった小説1巻のタイトル及び登場人物の白鷺弓子が日本神話の女神イザナミの転生だったことに由来している。シリーズ化された続編・関連作においてはこれは必ずしも当てはまらないが、慣例的に「女神転生」の名前を継承している。
    54キロバイト (7,443 語) - 2021年9月24日 (金) 11:38



    1 風吹けば名無し :2021/10/27(水) 20:30:14.30 ID:dgyAI3oz0.net

    西谷史の小説「デジタル・デビル・ストーリー」がヒット→「女神転生」のタイトルOVA化される→アトラスがOVA版を元にしたファミコンのゲームを開発してナムコが売り出す→ゲームがヒットしてアトラスがオリジナルのシリーズ展開をする
    この経緯がなかったら真・女神転生もペルソナも生まれなかったんか・・・


    【【ゲーム】女神転生は元々 小説だったという事実www】の続きを読む


    他のRPGとは異なり街に入っても敵が出現することがある。 なお、タイトルの「女神転生」は、原作となった小説1巻のタイトル及び登場人物の白鷺弓子が日本神話の女神イザナミの転生だったことに由来している。シリーズ化された続編・関連作においてはこれは必ずしも当てはまらないが、慣例的に「女神転生」の名前を継承している。
    54キロバイト (7,435 語) - 2021年3月13日 (土) 12:05



    (出典 sukiaraba-game.jp)



    1 風吹けば名無し :2021/03/24(水) 21:27:02.01 ID:uXse1+Nk0.net

    ちなみにペルソナもやった


    【【ゲーム】女神転生シリーズ好きなワイにおすすめなゲームを教えて】の続きを読む

    このページのトップヘ