マリナ@ゲーマーズROOM@ROOM15923529
強かったと思ったのはファミコン版FF3のラスボスだったけど結局未だ倒せてないままだから該当しないか💦
2023/01/31 15:14:35
ラスボスじゃないんだけど、MD版ラングリッサーの1面を主人公逃げずにクリアしたのはラスボス倒したくらい苦労と達成感がありました… https://t.co/kwjX2wtL8v
ラスボスと熱い激闘を繰り広げたなんて話があったら羨ましい
マリナ@ゲーマーズROOM@ROOM15923529
強かったと思ったのはファミコン版FF3のラスボスだったけど結局未だ倒せてないままだから該当しないか💦
2023/01/31 15:14:35
ラスボスじゃないんだけど、MD版ラングリッサーの1面を主人公逃げずにクリアしたのはラスボス倒したくらい苦労と達成感がありました… https://t.co/kwjX2wtL8v
【投票結果】最も強かったと思う「ドラクエシリーズのラスボス」は? ロト3部作の完結編に君臨する大魔王が1位に!(1/3) | ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ 【投票結果】最も強かったと思う「ドラクエシリーズのラスボス」は? ロト3部作の完結編に君臨する大魔王が1位に!(1/3) | ねとらぼ調査隊 ねとらぼ (出典:ねとらぼ) |
リースされた。中国でドラクエシリーズがリリースされたのは本作が初。中国版限定のアイテムもあり、日本版に逆輸入される現象もおきている。 ドラゴンクエスト (ファミリーコンピュータ、1986年5月27日) ドラゴンクエスト第一作目。終始1人で冒険を進める。 ドラゴンクエスト 136キロバイト (18,770 語) - 2020年9月6日 (日) 13:25 |
略
●第3位:ダークドレアム
第3位にランクインしたのは、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』に登場したダークドレアム。得票数は178票で、得票率は11.5%でした。
破格の強さを誇るダークドレアムですが、20ターン以内に倒すと仲間になるイベントが発生するという異色の隠しボスでもあります。ちなみにこのボスが仲間になるというイベント、前作の『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』で全国のプレイヤーたちの間でひそかにささやかれていたデマを制作側が取り入れたものなのだとか。
いずれにしても、本来のラスボスであるデスタムーアを瞬*る姿に“強い”イメージを抱いた方も多くいることでしょう。
●第2位:シドー
第2位は、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』に登場する破壊神シドーがランクイン。得票数は282票で、得票率は18.2%でした。
シドーと言えば、何と言っても凶悪なのがFC版で唱える「ベホマ」。これをによって、せっかく頑張ってダメージを与えてもHPが全回復してしまいます。この反則的な強さに、当時の子どもたちの多くが絶望したことでしょう。
寄せられたコメントにも「歴代のドラクエで唯一、ラスボス倒すの諦めた」「シドーのベホマはいかんだろと思った…」「あの絶望感はハンパなかった」と、やはり鬼に金棒、シドーにベホマの強さを推す声が多く聞かれました。
●第1位 :ゾーマ
絶望的な強さを誇るシドーを下して第1位に輝いたのは、『ドラゴンクエストⅢそして伝説へ…』に登場する大魔王ゾーマ。得票数は546票で、全体の35.2%という圧倒的な得票率となりました。
現在ではドラクエに登場するボスの定番の攻撃である「いてつくはどう」を初めて使ったのがゾーマであるほか、アイテム「ひかりのたま」を使うことにより闇の衣の効果を無効にするシステム、そして、ようやく“魔王”を倒したと思ったら後には真の“大魔王”が控えているという設定など、非常に印象に残るラスボスなのではないでしょうか。
寄せられたコメントにも「ゾーマのかっこよさは別格」「ゾーマが1番よく覚えてる」という声が見受けられました。
●“強さ”と“印象深さ”を兼ね備えるラスボスの魅力
今回のアンケートは「強かったと思うラスボス」というテーマでしたが、1位となったゾーマは“強さ”だけでなく、バラモスを倒した後に現れる“真の黒幕”という鮮烈な印象や、威圧感を与えるカッコよさなど、発売当時には珍しかった設定がプレイヤーに与えたイメージの強さの現れと言えるでしょう。
また、いずれも個性的で印象深いデザインと、他のモンスターとは一線を画す強さを誇るラスボスたちは、その後の『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズや『ドラゴンクエストヒーローズ』などでも活躍し、ドラクエファンのみならず多くのゲーマーの思い出に残る存在となりました。
●さらにはあの裏ボスの名前も
今回の投票では、投票項目以外の作品も「その他」から投票をいただき、コメント欄で印象深いラスボスの名前や思い出をたくさん寄せていただきました。その中で、見受けられたのが「エスターク」の存在でした。
ドラクエIVの中ボスとして初登場し、その後ドラクエVの裏ボスとして再登場。ダークドレアムが仲間になるというイベントの元となった「特定ターン以内に倒すと仲間になる」というウワサの発端ともなりました。ドラクエVの発売当時はインターネットもない中で、全国的にこのようなウワサが広まるというのは、それほどまでに『ドラゴンクエストシリーズ』の人気が高かった証拠と言えるのかもしれませんね。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/77bd1462c1d14ed2a0828a46e7bdf04638a80854
(出典 amd.c.yimg.jp)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/51891/3#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200912-10001726&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
★1 2020/09/14(月) 12:05:57.37
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600052757/