ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    タグ:ファイナルファンタジー


    ファイナルファンタジーシリーズ > ファイナルファンタジーファイナルファンタジー』(FINAL FANTASY、略称:FF)は、1987年12月18日に日本のスクウェアから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。同社の『ファイナルファンタジーシリーズ』の第1作目である。
    97キロバイト (12,937 語) - 2019年12月4日 (水) 04:42



    (出典 www.famitsu.com)



    1 muffin ★ :2020/01/28(火) 14:10:53 ID:sy1FzKe+9.net

    https://www.famitsu.com/news/202001/27191463.html

    2020年1月27日、NHK BS プレミアムにて『歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア』が放送された。番組では“大人も感動させる物語”、“映画に負けない表現”、“ゲームシステムの革新”といったキーワードから『ファイナルファンタジー』(『FF』)シリーズの魅力について特集。天野喜孝氏や植松伸夫氏、坂口博信氏へのインタビューを織り交ぜながらゲームを紹介していった。番組の最後に、現在投票受付中の“全ファイナルファンタジー大投票”の中間結果として、ランキングの一部が発表された。この“全FF大投票”では、シリーズ作品、キャラクター、ボス&召喚獣、音楽の4カテゴリーで人気投票を受け付けている。

    ♦キャラクターランキング
    11位 エメトセルク『FFXIV』
    12位 セフィロス『FFVII』
    13位 スコール『FFVIII』
    14位 ノクティス・ルシス・チェラム『FFVX』
    15位 アーロン『FFX』
    16位 ギルガメッシュ『FFV』
    17位 ティナ『FFVI』
    18位 カイン『FFIV』
    19位 セリス『FFVI』
    20位 ヴィンセント『FFVII』
    21位 Shantotto『FFXI』
    22位 ロック『FFVI』
    23位 水晶公『FFXIV』
    24位 エドガー『FFVI』
    25位 バッツ『FFV』
    26位 アグリアス・オークス『FFタクティクス』
    27位 ラグナ『FFVIII』
    28位 ユフィ『FFVII』
    29位 リュック『FFX』
    30位 ファリス『FFV』

    ♦ボス&召喚獣ランキング
    11位 セーファ・セフィロス『FFVII』
    12位 ルビカンテ『FFIV』
    13位 バハムート『FFX』
    14位 ツクヨミ『FFXIV』
    15位 くらやみのくも『FFIII』
    16位 オーディン『FFXIII』
    17位 タイタン『FFXIV』
    18位 ヤズマット『FFXII』
    18位 オメガ(次元の狭間オメガ:アルファ編4)『FFXIV』
    20位 まれっしゃ『FFVI』
    21位 ディアボロス『FFVIII』
    22位 オズマ『FFIX』
    23位 しんりゅう『FFV』
    24位 トランス・クジャ『FFIX』
    25位 ネオエクスデス『FFV』
    26位 アルテマウェポン『FFVI』
    27位 ティターニア『FFXIV』
    28位 テュポーン『FFVI』
    29位 デモンズウォール『FFIV』
    30位 ようじんぼう『FFX』

    ♦音楽ランキング
    4位 閃光『FFXIII』
    5位 Eyes On Me『FFVIII』
    6位 片翼の天使『FFVII』
    7位 エアリスのテーマ『FFVII』
    8位 Melodies Of Life~Final Fantasy『FFIX』
    9位 更に闘う者達『FFVII』
    10位 メインテーマ

    なお、2020年1月28日0時より、これまで投票した人ももう一度投票できるようになる。
    2020年2月29日(土)には、すべての投票結果を発表する生放送特番『発表! 全ファイナルファンタジー大投票』がBSプレミアムにて放送予定。ぜひ投票してみよう!

    https://www.nhk.or.jp/anime/ff/index.html

    (出典 www.famitsu.com)


    (出典 www.famitsu.com)


    (出典 www.famitsu.com)


    【【ゲーム】『全FF大投票』中間結果発表 キャラの11位はエメトセルク ボス11位はセーファ・セフィロス】の続きを読む


    ファイナルファンタジーシリーズ > ファイナルファンタジーファイナルファンタジー』(FINAL FANTASY、略称:FF)は、1987年12月18日に日本のスクウェアから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。同社の『ファイナルファンタジーシリーズ』の第1作目である。
    97キロバイト (12,937 語) - 2019年12月4日 (水) 04:42



    (出典 pbs.twimg.com)


    2月29日 放送予定

    全ファイナルファンタジー大投票とは ABOUT
    BSプレミアム恒例の投票企画、今回は初の「ゲーム」を取り上げます。
    日本を代表するRPGのゲームシリーズ「ファイナルファンタジー」は、1987年の第1作リリース以降、最先端の技術を駆使したゲームシステムと迫力あるグラフィック、そして魅力的な物語によって、国内はもちろん世界のゲームに大きな影響を与えてきました。
    全世界での累計販売本数1.49億本以上、タイトル数の多さでギネス世界記録にも認定されています。
    そのシリーズ作品57、キャラクター約3300、ボス&召喚獣4400、音楽2900曲とこれまでで最大規模のデータベースの中から視聴者のみなさんにお気に入りを選んでいただく投票を行います。
    結果は2020年2月に生放送で発表! 
    どうぞお楽しみに!

    NHK公式HPより
    https://www.nhk.or.jp/anime/ff/index.html

    1 既にその名前は使われています :2019/12/20(金) 12:34:26.78 ID:xg+eZtlT.net

    https://www.nhk.or.jp/anime/ff/

    BSプレミアム恒例の投票企画、今回は初の「ゲーム」を取り上げます。
    日本を代表するRPGのゲームシリーズ「ファイナルファンタジー」は、1987年の第1作リリース以降、最先端の技術を駆使したゲームシステムと迫力あるグラフィック、そして魅力的な物語によって、国内はもちろん世界のゲームに大きな影響を与えてきました。
    全世界での累計販売本数1.49億本以上、タイトル数の多さでギネス世界記録にも認定されています。
    そのシリーズ作品57、キャラクター約3300、ボス&召喚獣4400、音楽2900曲とこれまでで最大規模のデータベースの中から視聴者のみなさんにお気に入りを選んでいただく投票を行います。
    結果は2020年2月に生放送で発表! どうぞお楽しみに!


    【NHK投票企画「全ファイナルファンタジー大投票」が2020年2月29日に放送!人気投票受付中!】の続きを読む


    ファイナルファンタジーシリーズ > ファイナルファンタジーファイナルファンタジー』(FINAL FANTASY、略称:FF)は、1987年12月18日に日本のスクウェアから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。同社の『ファイナルファンタジーシリーズ』の第1作目である。
    97キロバイト (12,937 語) - 2019年12月4日 (水) 04:42



    (出典 file.modame.syoyu.net)



    1 muffin ★ :2019/12/19(木) 11:52:04.32 ID:N9Bjm+zj9.net

    https://www.j-cast.com/2019/12/18375465.html

    スクウェア・エニックス製作のゲームシリーズ「ファイナルファンタジー」が2019年12月18日、初代タイトルの発売から32周年を迎えた。 SNS上では長い歴史を持つ同作のファンたちからお祝いのコメントも寄せられた。

    ファイナルファンタジーはスクウェア・エニックスが、合併前の旧スクウェアの時代から開発および販売を行っているRPGゲームシリーズだ。1987年にファミリーコンピューター向けゲームとして第1作目が発売。現在ではシリーズ累計1億4700万本を超える出荷本数を誇り、世界的なゲームタイトルの1つとなっている。2017年には「最もタイトル数の多いRPG(ロールプレイングゲーム)シリーズ」として、ギネス世界記録にも認定された。


    (出典 www.j-cast.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    【【ゲーム】ファイナルファンタジー「32歳」に 1987年12月18日に第1作発売...ファンから祝福続々!】の続きを読む

    このページのトップヘ