マリナ@ゲーマーズROOM@ROOM15923529公式情報ではないので、憶測情報ということを予めご了承くださいね😊
2023/04/09 20:23:05
PS5のリモート専用携帯機ということなので、現在の情報だけだとPS5を所持している方向けのハードということになりそうですね🐹
携帯機としてはSteamDeckも出てますしソニーも再び携帯機参入の可能性はあるかも?
1 名無しさん必死だな :2023/04/06(木) 08:51:10.36ID:XGL1lobY0
2022年にはさまざまな新しい携帯型ゲーム機が登場し、携帯ゲームが一層の盛り上がりを見せる中、ソニーが「PlayStation」(PS)ファン向けに新たな選択肢の提供を検討している可能性がある。同社は「Q-Lite」という携帯型デバイスを開発中と報じられている。
Insider Gamingの米国時間4月5日の記事によると、この新しい携帯型デバイスは、専用ゲームが開発されるような独立したプラットフォームではなく、「PS5」のゲームをリモートプレイするためのものになるという。
ソニーにコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。
同社の新しい携帯型デバイスに関するうわさは、4月に入ってから流れていた。Giant BombのJeff Grubb記者は4日、PlayStationのクラウドゲーミングデバイスに関する計画について、ツイートしていた。
携帯ゲームは、Valveが2022年に「Steam De*」を発売したことや「Nintendo Switch」の人気などに後押しされて、活況を呈している。初期の時代からある従来の携帯型ゲーム機とは異なり、新しいデバイスは、PCゲームをプレイするための高い処理能力を備え、クラウドゲームにアクセス可能だ。ブロードバンド接続さえあれば、ハイエンドなPCゲームやコンソールゲームをプレイできるようになっている。ASUS、Logitech、Razerなどの企業も、Steam De*に対抗する独自のゲーミングデバイスを発売、発表している。
ソニーが携帯型ゲーム市場に最後に投入した製品は、2012年の「PlayStation Vita」だった。この製品は7年間提供されたが、2019年に後継機の予定もないままにその製造を終了した。
PS5には「PS4」と同様に、独自のリモートプレイ機能が搭載されており、PS5またはPS4のゲームを、ノートPC、コンピューター、スマートフォンでプレイできるようになっている。PlayStation用の新しい携帯型デバイスには、PS5用ワイヤレスコントローラー「DualSense」の多くの機能が搭載される見込みで、さらに最適化されたユーザー体験を提供できるものになる可能性がある。
(出典 japan.cnet.com)
https://japan.cnet.com/article/35202227/
Insider Gamingの米国時間4月5日の記事によると、この新しい携帯型デバイスは、専用ゲームが開発されるような独立したプラットフォームではなく、「PS5」のゲームをリモートプレイするためのものになるという。
ソニーにコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。
同社の新しい携帯型デバイスに関するうわさは、4月に入ってから流れていた。Giant BombのJeff Grubb記者は4日、PlayStationのクラウドゲーミングデバイスに関する計画について、ツイートしていた。
携帯ゲームは、Valveが2022年に「Steam De*」を発売したことや「Nintendo Switch」の人気などに後押しされて、活況を呈している。初期の時代からある従来の携帯型ゲーム機とは異なり、新しいデバイスは、PCゲームをプレイするための高い処理能力を備え、クラウドゲームにアクセス可能だ。ブロードバンド接続さえあれば、ハイエンドなPCゲームやコンソールゲームをプレイできるようになっている。ASUS、Logitech、Razerなどの企業も、Steam De*に対抗する独自のゲーミングデバイスを発売、発表している。
ソニーが携帯型ゲーム市場に最後に投入した製品は、2012年の「PlayStation Vita」だった。この製品は7年間提供されたが、2019年に後継機の予定もないままにその製造を終了した。
PS5には「PS4」と同様に、独自のリモートプレイ機能が搭載されており、PS5またはPS4のゲームを、ノートPC、コンピューター、スマートフォンでプレイできるようになっている。PlayStation用の新しい携帯型デバイスには、PS5用ワイヤレスコントローラー「DualSense」の多くの機能が搭載される見込みで、さらに最適化されたユーザー体験を提供できるものになる可能性がある。
(出典 japan.cnet.com)
https://japan.cnet.com/article/35202227/