ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    タグ:アイレム



    (出典 automaton-media.com)





    KOHACHI STUDIOは、横スクロールアクションSTG『Black Finger JET』を発表、Steamストアページを公開しました。

    今作はかつて、アイレムやナスカ、SNKプレイモアなどで『メタルスラッグ』や数多くのアーケードゲームに関わったクリエイターakio氏やみいはあ氏、HIYA!氏らが集って開発中であるという新作です。

    今作でディレクターを務めるのは、アドベンチャーや迷宮探索RPGなど多数のジャンルを組み込んだ『メルヘンフォーレスト』で注目を浴びた石黒しなの氏。

    実は石黒氏は元SNKプレイモア所属とのことで、今回この新作に豪華スタッフが集結したことについて「私のSNKプレイモア在籍時代の先輩方で、そのご縁で今回ご一緒する運びとなりました」と弊誌取材に対しコメントしてくれました。なお、初公開のPVでゲーム画面などがなく、不安に思っている読者のためにゲーム内容についてもコメントを頂くことができました。

    「ジャンルは、海外では「Run and Gun」と呼ばれるような横スクロールアクションシューティングゲームとなります!」

    ということで、横スクロールアクションシューティングゲームファンには期待の一作になりそうな同作。今後の情報公開にも注目です。

    記事本文はこちら
    https://www.gamespark.jp/article/2023/05/15/129918.html

    1 名無しさん必死だな :2023/05/16(火) 17:26:42.51ID:muyPLrVz0
    新作横スクロールアクションSTG『Bla* Finger JET』発表!『メタスラ』主要クリエイターらが元SNKプレイモア社員のもとに集結
    https://www.gamespark.jp/article/2023/05/15/129918.html

    【【ゲーム】『メタルスラッグ』や『R-TYPE』を手掛けた元アイレムのクリエイターが集結し横スクアクションSTG『Black Finger JET(仮)』を発表】の続きを読む


    アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社(英: IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.)は、アイレム(irem)のブランド名で商品展開を行っている日本のゲーム会社、ならびに映像制作メーカー。 かつてナナオ(現・EIZO)は傘下にアイレム
    15キロバイト (1,871 語) - 2023年3月1日 (水) 18:04



     Tozai Gamesは、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox One/Nintendo Switch用シューティング「アイレムコレクションVol.1」を2023年末に発売する。価格は未定。

     Vol.1として販売がスタートする「アイレムコレクション」は、アイレムのアーケード用タイトルおよび家庭用ゲーム機向けタイトルを現行機向けに復刻販売するシリーズ。第1弾となる「アイレムコレクションVol.1」では「イメージファイト」のアーケード版、ファミリーコンピュータ版、PCエンジン版に加え、「イメージファイト2」PCエンジン版と「X MULTIPLY」アーケード版の5タイトルを収録する。

    「イメージファイト」は敵の襲撃に立ち向かうため、前半の仮想空間の訓練ステージを突破し後半の実戦ステージへと進むステージ構成が大きな特徴の作品。斬新な設定や作中の世界観も注目のタイトルとなっている。さらに、家庭用ゲーム機のみで発売された「イメージファイト2」、触手が生えた自機を操作するなど、生物的なビジュアルが特徴の「X MULTIPLY」をまとめてプレイできる。

     本シリーズはテーマ別に複数タイトルをまとめて収録される予定で、Vol.2以降も順次発売を予定。現在ではプレイすることが困難なタイトルなども改めて販売される。

    記事本文はこちら
    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1496929.html

    【【ゲーム】アイレムのアーケードおよび家庭用ゲームを復刻『アイレムコレクションVol.1』が発表! 「イメージファイト」や「X MULTIPLY」を収録!第五弾まで予定】の続きを読む


    株式会社アピエスは、埼玉県和光市に本社を置く、アミューズメント機器のレンタル・販売を行う企業である。1974年、辻本憲三(後のカプコン社長)によって創業された。 アイ・ピー・エム株式会社、アイレム株式会社の社名でゲームの開発、販売を行っていた。アイ・ピー・エムの社名はIBMから「名前が紛らわしい」と
    12キロバイト (1,250 語) - 2020年5月15日 (金) 08:15



    (出典 upload.wikimedia.org)



    1 超ツンデレお嬢様忍伝 :2020/07/23(木) 11:19:18.482 ID:yMhJ3Otk0.net

    ぐっすんおよよ ですわね!おほほほほ!


    【【ゲーム】アイレムの3大人気ゲームと言えば「R-TYPE」「スペランカー」あと一つは?】の続きを読む


    R-TYPE』(アール・タイプ)は、1987年7月にアイレムから開発・発売されたアーケードゲーム専用のオリジナルメカ横スクロールシューティングゲームである。 本作は、異次元空間を舞台に、自機「R-9」を操作し、地球の脅威となっているバイド帝国を破壊する事を目的としている。 後に続編となるアーケードゲーム『R-TYPE
    96キロバイト (11,163 語) - 2020年6月29日 (月) 06:05



    (出典 cdn.amz.appget.com)



    『R-TYPE』(アール・タイプ)は、1987年7月にアイレムから開発・発売されたアーケードゲーム専用のオリジナルメカ横スクロールシューティングゲームである。 本作は、異次元空間を舞台に、自機「R-9」を操作し、地球の脅威となっているバイド帝国を破壊する事を目的としている。


    後に続編となるアーケードゲーム『R-TYPE II』(1989年)が稼働され、以後数作の続編が作られてシリーズ化している(総称として「R-TYPEシリーズ」と呼称される)。

    アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第1回ゲーメスト大賞」(1987年度)にて大賞3位、ベストエンディング賞9位、ベストグラフィック賞4位を獲得した他、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』(1991年)では読者投票により15位、『ザ・ベストゲーム2』(1998年)では読者投票により25位を獲得した。後述するPCエンジンへの移植版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてゴールド殿堂入りを獲得した。


    開発
    本作の開発の経緯は、当時アイレムで新しく16ビットのハードを開発、キャラクター表示の増加や処理スピードの速さの向上により、射撃ゲームの製作が検討されていた。

    後に開発はシューティングゲームへと変わり、本作の特徴の一つであるフォースのアイデアは、昆虫のフンコロガシをから発想され、自機をパワーアップするのではなくフンの方をパワーアップするというアイデアが出される。本来は画面上に2人プレイヤーを入れ、協力プレイ等を想定していた。また、開発スタッフは同じ横スクロールシューティングゲームである『グラディウス』(1985年)をかなり意識しており、イメージが重ならないよう様々なアイデアが検討された。

    元々フォースは前後上下の4ヶ所に付けられる設定にしていたが、ソフト的に困難であるため前後のみとなった。その他のパワーアップも初期段階では3方向に飛ぶようなものであったが、『グラディウス』との差別化を図るため反射レーザーが考案された。その他にも、地びき網のアイデアや、前に物体を飛ばして弾を当てて爆発させるというものもあった。

    サウンドに関しては、企画の方からシリアスにしてくれという要望があった。3面の巨大戦艦に関しては、戦艦の音を入れるかどうかで一悶着あったという。スタッフサイドとしては、戦艦の動く音が思いつかず、実在しないものだから音が作れないとして拒否した。また、BGMに関しては映画音楽を意識して製作され、映画音楽は2、3秒の単位でインパクトを考えていくつくりなっているため、それを意識して作曲されていた。

    使用されたCPUはNECのV30であり、当時16ビットといえばモトローラのMC68000系CPUが使われることが多かったが間違って選択したことでこうなった。またサウンドはザイログのZ80が使用された。このハードウェアはBPSの『ザ・ブラックオニキス』のアーケード版でも開発に使われていたが、ロールプレイングゲームでは十分な収益が得られないとアイレム側が判断し契約金を支払うことで終了することになった。

    本作の音楽はアーケードゲーム『スパルタンX』(1984年)などを手掛けた石崎正人が担当している。


    自機「R-9」の当り判定は、中心の1ドットしかない。それを生かして地形を斜めに抜けたりする事もできる。ただし、敵機や敵弾の判定が見た目よりも大きいため、自機の当たり判定の小ささに助けられることはあまりない。なお、このシステムは『R-TYPE II』を初めとした続編の一部にも採用されている。
    旧アイレムファンクラブ会報誌『ドラゴンフライ』には、『R-TYPE ILLEGAL MISSION』など、本作の補足的な資料が掲載されていた。サウンドトラック『R-TYPE SPECIAL』付属の資料集、PlayStation版『R-TYPES』ライブラリモードの資料集は、これらを基に作成されている。
    アイレムソフトの親会社であるナナオのモニター「FORIS FX2301TV」のスペシャルコンテンツ紹介ページには、R-TYPEをイメージしたゲーム画像が作られている。

    Wikipediaより
    https://ja.wikipedia.org/wiki/R-TYPE
    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/03/20(金) 18:27:51.381 ID:EZpJmoJOp.net

    今でも通用するよな


    【『R-TYPE』1987年にアイレムより発売!個性的なボスキャラなど後続の作品に大きな影響を与え、未だ根強い人気のアーケード用横スクロールシューティングゲーム!】の続きを読む


    アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社(英: IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.)は、アイレム(irem)のブランド名で商品展開を行っている日本のゲーム会社、ならびに映像制作メーカー。 かつてナナオ(現・EIZO)は傘下にアイレム株式会社を持ち、ゲーム
    15キロバイト (1,856 語) - 2020年6月7日 (日) 10:00



    (出典 upload.wikimedia.org)


    アイレム(irem)とは、東京都千代田区に本社を置くパチンコソフト開発、ゲーム版権管理会社であるアイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社の商品ブランド名および同社の略称である。


    概要
    主な事業は「海物語」「大工の源さん」シリーズといったパチンコ機の映像部分の開発である。

    元を辿ると言わずと知れた『スペランカー』などケレン味のあるネタゲーで有名なゲームメーカーだった。社名をアイレムとした1979年当時はアミューズメント施設の運営や機器のレンタル・販売を行っていた「International Rental Electric Machine」の頭文字IREMが由来であったが、いつしか「Innovations Recreation Electronic Media」と、意味自体が公式に変更された。

    90年代に一度ゲーム開発事業から撤退しており、復帰後の1997年7月に親会社のナナオが石川県白山市に新たに設立したアイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社にゲーム開発部門と版権が譲渡され、アイレム株式会社はアミューズメント部門と共に他社に売却され、株式会社アピエスとなった。この経緯から、ファンの間で「アイレムは一度潰れた」とネタにされることがあるが、本当にゲーム部門が潰れた現在これがネタになるのかは不明。また、古いファンやアーケードにこだわりを持つ人が「アイレム」というとアピエスを指す場合もある。

    2011年5月に下記の理由により石川県の本社機能が東京開発部に移転、それに伴って石川側の社員が大量に退社(スペランカー先生で有名な高は車氏なども退社)、独自に「グランゼーラ」というソフトハウスを立ち上げている。
    また、これに伴って開発者の館やアイレムひみつ日記(ふる里4コマ漫画)、ポンコツラジオといった旧アイレムコンテンツは完全に削除され、2012年を最後にエイプリルフールなどのネタ企画も途絶えてしまった。
    このため、"アイレムは"今度こそ本当に潰れたと言って良いだろう。


    代表作
    R-TYPEシリーズ
    スペランカー
    イメージファイト
    Xマルチプライ
    アンダーカバーコップス
    10ヤードファイト
    不如帰

    ニコニコ大百科より
    https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%A0

    1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 18:18:41 ID:VrCCIrRO.net

    のレトロアケゲーにハズレなし


    【かつて存在したゲーム会社「アイレム」】の続きを読む

    このページのトップヘ