ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    カテゴリ: 最新ゲーム関連ニュース


    任天堂は8日、人気ゲームシリーズ「ゼルダの伝説」を実写映画化すると発表した。

     任天堂が制作費の半分以上を拠出。ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが共同出資し、全世界配給を担う。公開時期や出演者などは未定。

     任天堂が実写映画を制作するのは初めて。古川俊太郎社長は同日のオンライン経営方針説明会で、「ゼルダの伝説シリーズのさらなる飛躍につなげていきたい」と語った。

     映画は、「スパイダーマン」などを手掛けたアヴィ・アラッド氏のプロダクションと共同制作。プロデューサーは同氏と、「ゼルダ」の生みの親で任天堂代表取締役フェローの宮本茂氏が務める。監督は「メイズ・ランナー」シリーズで知られるウェス・ボール氏。

     説明会に同席した宮本氏は「(ゼルダには)たくさんのファンがいるので、期待を裏切らないものを作る。しっかりとしたものを作って、公開日が発表できるようにしたい」と話した。 

    記事本文はこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/702f5b3cdf8c43131b361ffd57caf75d32c79359

    1 muffin ★ :2023/11/08(水) 14:43:28.45 ID:iI7RCY8Z9
    https://eiga.com/news/20231108/10/
    2023年11月8日 13:02

    任天堂が、ソニー・ピクチャーズと共同で大ヒットシリーズの「ゼルダの伝説」を実写映画化することが明らかになった。

    同社の公式X(旧Twitter)は、「ゼルダの伝説」シリーズの生みの親として知られる宮本茂氏のコメントを掲載した。

    「宮本です。『ゼルダの伝説』の実写映画の企画を数々のヒット作を手がけたAvi Aradさんと長年進めてきました。今回Aviさんに共同プロデューサーをお願いし、任天堂自ら製作に深く関与して正式に開発をスタートしました。完成まで時間がかかりますが、楽しみにお待ちください」(原文ママ)

    アヴィ・アラッドはマーベル・エンタテイメントのチーフ・クリエイティブ・オフィサー、およびマーベル・スタジオの創設者として「スパイダーマン」など数多くのマーベル作品を手がけたプロデューサーである。メガホンをとるのは「メイズ・ランナー」シリーズや来年公開のシリーズ最新作「猿の惑星 キングダム」を手がけるウェス・ボール監督。任天堂とソニー・ピクチャーズが出資し、ソニーが配給を手がけることになるという。

    任天堂といえば、1993年の「スーパーマリオブラザーズ」の実写映画が失敗した後、ゲームの映像化に慎重だったが、イルミネーションと共同製作した CGアニメ映画「ザ・スーパーマリオ・ブラザース」が今年公開。世界累計興収13億6000万ドルを超える大ヒットを記録していることから、より積極的になったようだ。映画版「ゼルダの伝説」のキャストおよび内容は明らかになっていない。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    【【ゲーム】『ゼルダの伝説』ハリウッドで実写映画化!プロデューサーは宮本茂氏とAvi Arad氏が共同で担当】の続きを読む



    1 名無しさん必死だな :2023/11/01(水) 21:00:37.27ID:pQKFSsg50
     ハムスターは、Nintendo Switch、プレイステーション4(PS4)用ソフト『アーケードアーカイ* 大王』(アケアカ)を2023年11月2日に配信する。

     『大王』は1993年にアテナより展開されたシューティングゲーム。アケアカ版にはアイテム取得で武器を切り替える2ボタン仕様の日本版と、全ての武器を6ボタンで使い分けられる海外版が収録されている。


    (出典 www.famitsu.com)


    (出典 www.famitsu.com)


    (出典 www.famitsu.com)


    (出典 www.famitsu.com)


    https://www.famitsu.com/news/202311/01322571.html

    【【ゲーム】1993年にアテナが開発した縦スクロールシューティングゲーム『大王』がアケアカで11月2日に配信】の続きを読む



    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/30(月) 10:40:16.807 ID:eVP/gAB2M.net
    クソゲー過ぎて途中で投げてるわ


    (出典 i.imgur.com)

    【【ゲーム】Switchオンラインの加入者限定イベントで11月6日から『天穂のサクナヒメ』が遊び放題に】の続きを読む




     ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月11日、新型プレイステーション 5を発表した。11月10日発売予定で、価格は通常版が66,980円、デジタル・エディションが59,980円。

     発売から約3年が経つプレイステーション 5。これまでにマイナーチェンジは実施されてきたが、今回初のモデルチェンジの実施が発表された。新しいPS5は、基本的なスペックはそのままに、ストレージが825GBから1TBへ拡大され、30%以上の小型化を実現している。

     さらに、ディスクドライブが着脱式となりデジタル・エディションを購入した場合でも、後から別売りの「Ultra HD Blu-rayディスクドライブ」を購入することで、通常版のように使用することが可能。PS5本体は、中央部にスリットのあるデザインとなり、カバーは4つのパーツにわかれている。また、新型PS5に対応した本体カバーも2024年初頭に発売予定となっている。

     新型PS5は、11月10日よりPlayStation取扱店舗にて販売予定。なお、現行モデルは在庫がなくなり次第、販売終了となる。

    記事本文はこちら
    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1537959.html
    1 征夷大将軍 ★ :2023/10/11(水) 23:37:46.74 ID:+jnx4pyn9.net
    https://fpsjp.net/archives/466990
    10/11/2023

    日本時間10月11日、海外でソニー・インタラクティブエンタテインメントがPlayStation 5の薄型モデルの”PlayStation 5 Slim”を発表した。 まずはアメリカで11月から販売が始まり、その後各国に順次展開を予定している。

    PlayStationは初期モデルを発売したのちに軽量薄型のスリムモデルをリリースするのが恒例だ。PlayStation 5も新たなスリムモデルが登場する。

    性能はPS5従来モデルから変更はなく、通常版(ディスク版)とディスクドライブ非搭載モデルのデジタル版(デジタル・エディション)の2モデル展開となる。 価格はPlayStation 5 スリムが66,980円(税込)、PlayStation 5 スリム デジタル・エディションが59,980円(税込)。

    ※以下リンク先で

    前スレ
    新型PS5:PlayStation 5 スリム 正式発表! ディスクドライブ着脱可能で内蔵SSDは1TB(ディスク版66,980円 / デジタル版59,980円)
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696979937/

    【【ゲーム】新型PS5正式発表! ディスクドライブ着脱可能で内蔵SSDは1TB(ディスク版66,980円/デジタル版59,980円)】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/10/03(火) 20:31:40.68 ID:6dl7YBkQ9.net
    ミニゲーム機「DanceDanceRevolution Classic Mini」発表。アーケード筐体が1/5サイズで再現され手でプレイ可、『DDR』専用コントローラーにも対応 - AUTOMATON
    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231003-266963/

    By Taijiro Yamanaka -2023-10-03 20:00


    (出典 automaton-media.com)


    株式会社瑞起は10月3日、リズムゲーム「DanceDanceRevolution Classic Mini」を発表した。発売日および価格は未定。今後10月10日にクラウドファンディングの実施が予定されている。

    DDR Mini movie


    (出典 Youtube)



    「DanceDanceRevolution Classic Mini」は、コナミのゲームセンター向けリズムゲーム『DanceDanceRevolution』の筐体を1/5サイズで再現し、実際にプレイできるミニゲーム機だ。サイズは横幅32.5 x 奥行35.7 x 高さ39.9cmとなっており、5インチ(1024×768)の液晶モニタが搭載。HDMI端子によりテレビなどに映像・音声を出力して楽しむこともできる。

    楽曲は、『DanceDanceRevolution』の初代~3rdのものを中心に名曲を収録予定。アーケードの実機では、筐体手前のステージユニットの矢印ボタンを足で踏んで操作したが、本製品では手で操作するかたちとなる。ステージユニットは、ゲームパッドのように手に持ってプレイでき、2人プレイも可能。また、本製品は『DanceDanceRevolution』専用コントローラーの接続に対応し、アーケードさながらに足でステップを踏んでプレイすることも可能だそうだ。


    (出典 automaton-media.com)



    (出典 automaton-media.com)


    筐体は、音楽に合わせて光るライト演出など、細かなギミックまで完全再現されているという。また、『DanceDanceRevolution』の初代~3rdのデザインステッカーも用意。アッパーポップやサイドポップなどを、アーケード実機のようなスタイルに飾ることができる。このほか、ステージユニットはPCに接続でき、コナステで配信中の『DanceDanceRevolution GRAND PRIX』のコントローラーとしても使えるとのこと。

    本製品を開発する瑞起は、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ・同スーパーファミコン、PCエンジン mini、アストロシティミニ、メガドライブ ミニ2、X68000 Zなどのミニゲーム機を数多く手がけてきたことで知られる。そして本製品は、コナミアミューズメントと契約して製造が決定。初代『DanceDanceRevolution』の魅⼒を損なうことなく、新たな技術とデザインを取り⼊れな

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    【【ゲーム】ゲーム機「ダンレボ クラシック ミニ」発表。アーケード筐体1/5サイズ。手でプレイ可、『DDR』専用コントローラーにも対応】の続きを読む

    このページのトップヘ