![]() | 『ストII』『モンスト』の岡本吉起氏は「お前はクビだ!」と宣告されたアウトローすぎる新人だった…!? “天才”にも見える同氏が持つ「誰よりも勉強する」というストイックな信念 (出典:電ファミニコゲーマー) |
マリナ@ゲーマーズROOM@ROOM15923529
今も愛される名作の多い3社というイメージですが、リアタイを経験した皆さんはどう思いますか?
2023/03/11 18:54:54
ナムコ、カプコンは遊んだことない作品多いのでわかりませんが、コナミは確かにと思いました🌟
あと、当時どうだったか分かりませんが過去作遊んで… https://t.co/O61O33LbZR
1 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:14:03.84ID:ymRX7BP4M
任天堂なんてその一角でしかなかったよな
58 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 12:43:06.65ID:P6b3QfCVa
>>1
わかる
当時は子供心に「マリオはスーパーファミコンを作っている「にんてんどう」っていう会社がお手本として作ったゲーム。面白いけど、あくまでお手本なんだからこれくらい面白いソフトで当たり前。ドラクエやファイナルファンタジーの会社とか、ゲームセンターのゲームを作ってる会社はもっとすごいものを作れるはず」って思ってた
わかる
当時は子供心に「マリオはスーパーファミコンを作っている「にんてんどう」っていう会社がお手本として作ったゲーム。面白いけど、あくまでお手本なんだからこれくらい面白いソフトで当たり前。ドラクエやファイナルファンタジーの会社とか、ゲームセンターのゲームを作ってる会社はもっとすごいものを作れるはず」って思ってた
2 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:14:54.75ID:fcu9FKEa0
そんな時代あったっけ?
3 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:15:35.07ID:geYIH8e7a
なかったよ
4 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:18:21.01ID:pYWwP560a
今もだけど、子供のときに親に買ってもらってたゲームすらもほぼ任天堂+ポケモンで草生えたわ
ベイブレードとか遊戯王とかNARUTOとかガッシュとか流行ったコンテンツがゲーム化されるとたまに買って貰ってたくらいで
ベイブレードとか遊戯王とかNARUTOとかガッシュとか流行ったコンテンツがゲーム化されるとたまに買って貰ってたくらいで
5 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:21:04.56ID:ymRX7BP4M
ソンソンとかグラディウスとかワギャンランドとか、黒いカセットならハズレなかっただろ
16 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:31:09.50ID:xFxh/VFW0
>>5
ソンソンは黒じゃねえし
悪名高きマイクロニクス製だろ
バカじゃねえのかこいつ
ソンソンは黒じゃねえし
悪名高きマイクロニクス製だろ
バカじゃねえのかこいつ
17 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:31:48.45ID:ymRX7BP4M
>>16
知ってるよ。ただ、スイートホームは黒じゃなかったか
知ってるよ。ただ、スイートホームは黒じゃなかったか
6 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:22:00.49ID:a+wY+Bfpa
カプコンはスト2まで高難易度で売ってた
7 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:23:38.43ID:8CzOkD9B0
全部時代がずれてるな
8 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:24:31.94ID:geYIH8e7a
合併する前のスクウェアならそういう時代があった
9 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:25:08.82ID:CqWEBJmH0
コナミはパワプロ
カプコンはロックマン、SF
ナムコって?
カプコンはロックマン、SF
ナムコって?
10 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:25:59.70ID:a+wY+Bfpa
>>9
パックマンとファミスタとゼビウスとワルキューレ
パックマンとファミスタとゼビウスとワルキューレ
12 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:27:23.94ID:ymRX7BP4M
>>9
ディグダグ、バトルシティー、ギャラガで確信したね俺は。ナムコにハズレ無しと
ディグダグ、バトルシティー、ギャラガで確信したね俺は。ナムコにハズレ無しと
28 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:06:20.56ID:Us9YaQeG0
>>12
ゲーセン移植モノが主力だった時代のナムコは強かったな
バトルシティもタイトル違いのゲーセン移植モノだろ
ワープマン(ワープ&ワープ)とかボスコニアンのマイナーまで移植するんだからゲーセンのゲームが家でできるってのが昔は強い訴求力あったんだよね
コナミもナムコもカプコンもアーケードの雄だったわな
ゲーセン移植モノが主力だった時代のナムコは強かったな
バトルシティもタイトル違いのゲーセン移植モノだろ
ワープマン(ワープ&ワープ)とかボスコニアンのマイナーまで移植するんだからゲーセンのゲームが家でできるってのが昔は強い訴求力あったんだよね
コナミもナムコもカプコンもアーケードの雄だったわな
39 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 17:15:11.28ID:CqWEBJmH0
>>12
爺過ぎて草
爺過ぎて草
11 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:26:39.51ID:8CzOkD9B0
ナムコは80年代のアケが強かったからな
13 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:28:02.69ID:J2Zjmt/Bd
ナムコは凄かったな
14 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:28:59.72ID:a+wY+Bfpa
ガチでBGMが良かった
カプコンもコナミもナムコも
カプコンもコナミもナムコも
15 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:30:52.35ID:ymRX7BP4M
>>14
どれも音楽も良かったね。難易度も調整が上手かった
どれも音楽も良かったね。難易度も調整が上手かった
18 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:32:36.65ID:ymRX7BP4M
夢の泉よりも前の話かな
19 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:34:37.24ID:ymRX7BP4M
今じゃ出せないだろうヒットラーの復活も黒だったかな
20 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:35:23.24ID:bCsL5oEJr
MSXの時のkonamiは正に神だった
21 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:35:50.96ID:S2A08p3sM
ファミコンの時代の話だな
22 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:38:36.11ID:geYIH8e7a
コナミは著作権ゴロ始めたあたりからおかしくなり始めた
25 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:39:30.77ID:a+wY+Bfpa
>>22
ときメモ、ビートマニア、遊戯王
だいたいこれのせい
ときメモ、ビートマニア、遊戯王
だいたいこれのせい
26 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:48:14.56ID:ymRX7BP4M
>>25
まさにそう思う。ツインビーもしんじゃったな
まさにそう思う。ツインビーもしんじゃったな
27 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:01:16.97ID:4dca9k1ba
>>26
ツインビーが*だのはアイドルメディアミックスに現を抜かしてた間にSTG自体が格ゲーに追いやられたからだろ
格ゲー作りが下手クソコナミからしちゃ、ビーマニのヒットと音ゲージャンルの確立はラッキーだった
ツインビーが*だのはアイドルメディアミックスに現を抜かしてた間にSTG自体が格ゲーに追いやられたからだろ
格ゲー作りが下手クソコナミからしちゃ、ビーマニのヒットと音ゲージャンルの確立はラッキーだった
63 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 14:32:24.48ID:GopHUoaea
>>27
アーケードのサウンドはZUNTATAを凌駕してた
記憶がある
ミスティックウォーリアーとか沙羅曼蛇2は
いろいろ惜しいと思う
アーケードのサウンドはZUNTATAを凌駕してた
記憶がある
ミスティックウォーリアーとか沙羅曼蛇2は
いろいろ惜しいと思う
23 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:39:26.90ID:scI7nT2FM
何いってんだろ…?
24 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 15:39:28.02ID:4dca9k1ba
マインドシーカーもハズレじゃないな
29 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:20:19.73ID:UXTNmtBS0
ゲーセン視点では
どちらかといえばカプコンはマイナーだったな
会社もちっさいし
セガ、ナムコが先端のゲーム出して
タイトーがしがみついて、
コナミは時々ヒット作出すけどそこまで存在感無かった
カプコン、SNK、ジャレコ、データイーストとかはその他ひと括りのイメージ
どちらかといえばカプコンはマイナーだったな
会社もちっさいし
セガ、ナムコが先端のゲーム出して
タイトーがしがみついて、
コナミは時々ヒット作出すけどそこまで存在感無かった
カプコン、SNK、ジャレコ、データイーストとかはその他ひと括りのイメージ
34 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:29:33.35ID:Xjy8kUVL0
>>29
むしろスト2だけでカプコンが一番格上感あるわ
その他大勢ゲームなんか誰も知らない
むしろスト2だけでカプコンが一番格上感あるわ
その他大勢ゲームなんか誰も知らない
30 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:23:36.09ID:KMRtvqYHM
セガ、ナムコが居て、コナミやカプコン…タイトーが追いかけてる時代なら。
31 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:24:59.48ID:HfkMnxvir
ファミコン時代のコナミは鉄板だったなぁ…
良いイメージしかない
良いイメージしかない
32 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:26:46.98ID:CNVPNeZpa
90前後か?
33 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:29:27.29ID:j8TTPbR3a
FC時代なら、カプコンをハドソンに置き換えるとしっくりくる
35 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:43:42.98ID:bsd0iwkFa
PS、SS辺りの時代はアーケードが活性化してたから相乗効果で家庭用も良かったな
有名メーカー全部勢いあったな
有名メーカー全部勢いあったな
36 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:45:22.06ID:W7fIoLdH0
2000年前半は凄く活気あったよなぁ
ゲーセンも人多かったし
家庭用も沈天童意外は盛り上がっていたPSSS共に
ゲーセンも人多かったし
家庭用も沈天童意外は盛り上がっていたPSSS共に
37 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:45:22.17ID:hnGfsRRJr
ナムコは一時期マジでトップメーカーだったよね
38 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 16:59:33.57ID:a+wY+Bfpa
そらナムコは日本のビデオゲーム最古参みたいなもんだし
40 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 17:25:29.66ID:JPXW75FU0
数撃ちゃ当たるやってただけでハズレも有ったやろ
41 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 18:03:46.70ID:tKbryPrY0
ナムコットの頃が全盛期
42 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 18:06:59.85ID:7adS3cLJ0
カプコンはまだまあまあだろ
スクエニバンナムセガ辺りは酷くなった
スクエニバンナムセガ辺りは酷くなった
43 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 18:11:19.16ID:J+SJrhaja
1942とかソンソンとか当時クソゲーの帝王だったじゃんカプコン
67 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 16:13:47.67ID:t4I1oFm40
>>43
長い時間つぶしができて子供にとっては神みたいなメーカーだったよカプコンは
ゲーセン経営者にとっては安くて安定して稼げる脱衣麻雀こそが神だったんだろうけどな
長い時間つぶしができて子供にとっては神みたいなメーカーだったよカプコンは
ゲーセン経営者にとっては安くて安定して稼げる脱衣麻雀こそが神だったんだろうけどな
44 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 18:41:03.03ID:LwaZ2Vfe0
80年代ナムコは別格だよ
間違いなく他が追いかける存在だった
PCEやPSも「ナムコが付いたから」形になってた感あるし
今となっては……って感じはあるけど、それでも
ドリラー、もじぴったん、塊、釣りスピ、太鼓
って広く受け入れられるゲーム定期的に出してるのはさすがアーケードの雄
(アケのマッハブレイカーズ、ダンシングアイ、プロップサイクルあたりもゲーム性はシンプルで万人向け)
間違いなく他が追いかける存在だった
PCEやPSも「ナムコが付いたから」形になってた感あるし
今となっては……って感じはあるけど、それでも
ドリラー、もじぴったん、塊、釣りスピ、太鼓
って広く受け入れられるゲーム定期的に出してるのはさすがアーケードの雄
(アケのマッハブレイカーズ、ダンシングアイ、プロップサイクルあたりもゲーム性はシンプルで万人向け)
45 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 19:28:53.70ID:gKEy49Z60
ナムコはハズレが少なかったのは認める
その他はちょっと独特だったな
その他はちょっと独特だったな
46 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 21:46:44.51ID:E7oyuv2H0
ナムコのカセットは緩いから本体との間に折りたたんだ紙挟んで起動しないとダメだったな
47 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 21:50:28.41ID:iJTHuae7a
80年代のナムコはナウくて洒落ててかっこよかったな
だんだん変な感じになっていったけど
だんだん変な感じになっていったけど
48 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 21:51:23.83ID:0j3v+Vr/0
最近のカプコンは外れかなり少ないんじゃないか
49 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 21:57:13.25ID:ErWqhCSuM
ファミリーシリーズはよく遊んだな
ハドソンも良かった
ハドソンも良かった
50 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 22:03:11.63ID:JKSgj4uO0
今はバンナムが一手に引き受けてる(ちょっと前はフリューなんかも)だけどコナミもキャラゲーのクソゲーをけっこう出してたぞ
51 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 22:36:21.72ID:ulZ/fJvwa
キャラゲーもカプコンが作ると神ゲー、ナムコが作るとクソゲーになるんだよなあ
52 名無しさん必死だな :2023/03/08(水) 22:43:33.92ID:5JomLdff0
そもそもアーケード畑でやってる延長みたいなCSで当たりも外れもねーだろ
ナムコなんてFC優遇措置を悪用にしてピンハネしてたんだしな
ナムコなんてFC優遇措置を悪用にしてピンハネしてたんだしな
53 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 01:35:18.10ID:ZUenjmnva
最近のカプコンはガチで凄いと思うわ
ロストプラネット、鬼武者もリブートして欲しい
ロストプラネット、鬼武者もリブートして欲しい
54 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 02:51:29.60ID:6FjXa1Jt0
10日のカプコンスポットライトでエグゾプライマルの情報は出るみたいだけど
同じく今年発売予定のプラグマタは音沙汰がなくなってしまって悲しいわ
SF好きなので期待してるんだけどな
同じく今年発売予定のプラグマタは音沙汰がなくなってしまって悲しいわ
SF好きなので期待してるんだけどな
55 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 12:21:58.57ID:B6Bq0Y70M
80年代のナムコは余裕で任天堂よりも格上だったし、PCゲームでは日本ファルコムが絶対王者として君臨していた
今のガキには分からねーだろうなぁ
今のガキには分からねーだろうなぁ
56 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 12:30:53.26ID:nIFzmaMI0
カプコンが一番安定してる
PS360時代でも一早く海外向けにタイトルを出していったし切り替えが非常に早い
ここで大きな差がついた
PS360時代でも一早く海外向けにタイトルを出していったし切り替えが非常に早い
ここで大きな差がついた
57 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 12:34:07.70ID:632r8PSya
ドラコンスピリットが面白かった。
パワーアップ取るたびにマッチョになって最後ドラコンになるんだな。
サンダーで目玉のボスを倒した記憶ある。
パワーアップ取るたびにマッチョになって最後ドラコンになるんだな。
サンダーで目玉のボスを倒した記憶ある。
61 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 14:29:22.49ID:gMHvw3faM
>>57
いや最初からドラゴンだけど?
他のゲームと勘違いしてね?
いや最初からドラゴンだけど?
他のゲームと勘違いしてね?
64 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 14:33:04.78ID:i1nyKgzld
>>57
それ獣王記だろ
それ獣王記だろ
65 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 15:10:35.71ID:nIFzmaMI0
>>57
ワロタwww
ワロタwww
59 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 12:59:24.85ID:M2HBWiWF0
msxファミコン時代は
コナミナムコは神だったなー
カプコンはスーファミからのイメージだし
レゲーだとストファイとファイナルファイトのイメージが強すぎて後はあんまり
コナミナムコは神だったなー
カプコンはスーファミからのイメージだし
レゲーだとストファイとファイナルファイトのイメージが強すぎて後はあんまり
60 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 13:00:28.98ID:Jy8pbOSG0
プレステワン時代ね
62 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 14:32:17.62ID:i1nyKgzld
コナミは最近になってまた活発になってきた気はするがどうか
魂斗羅ローグコープスとか月風魔伝はどうなん
魂斗羅ローグコープスとか月風魔伝はどうなん
66 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 16:09:25.06ID:t4I1oFm40
アーケード時代の任天堂は雑魚
68 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 16:24:43.86ID:kk3NChkb0
>>66
まあドンキーコングが化け物タイトルだからな
バッタもんのクレイジーコング遊んだ人のほうが多そうだけど
初期のファミコンの成功もドンキーコングあってこそ
まあドンキーコングが化け物タイトルだからな
バッタもんのクレイジーコング遊んだ人のほうが多そうだけど
初期のファミコンの成功もドンキーコングあってこそ
70 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 16:39:08.06ID:l+fzT9k+0
>>68
だからこそ、ロンチがアーケード移植物だったんだろうしな
ゲーセンで人気のゲームが(当時としては)遜色なく家で遊べる衝撃は大きかったわ
だからこそ、ロンチがアーケード移植物だったんだろうしな
ゲーセンで人気のゲームが(当時としては)遜色なく家で遊べる衝撃は大きかったわ
69 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 16:31:00.56ID:pZc7jEVWM
アーケード時代もくそも任天堂はエレメカや電子玩具とか光線銃とかゲーセン畑を突き進んだメーカーじゃねぇだろ
なんでニンテンドウがーしてんだよw
カプコンだってパクリと版権ゲーばっかやってたことを岡本は勉強コストがいらないから楽だったというレベル
なんでニンテンドウがーしてんだよw
カプコンだってパクリと版権ゲーばっかやってたことを岡本は勉強コストがいらないから楽だったというレベル
71 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 17:28:10.50ID:ajK+gtPXr
ナムコはPS1、コナミはPS2、カプコンはPSPからがハネてた印象
今はナムコもコナミもソシャゲ屋だけどな
今はナムコもコナミもソシャゲ屋だけどな
72 名無しさん必死だな :2023/03/09(木) 20:42:54.18ID:FJ77plXua
コナミナムコはミリオン行くタイトルが皆無だからな
ファミコン時代から安定してミリオン出してるカプコンに比べて過大評価だと思う
ファミコン時代から安定してミリオン出してるカプコンに比べて過大評価だと思う
73 名無しさん必死だな :2023/03/10(金) 07:40:35.63ID:dEJwTUDUa
ナムコのミンキーモモが好きだった。
劇場でアイドルが仮面ライダーの悪奴 っぽいのと戦う奴。
劇場でアイドルが仮面ライダーの悪奴 っぽいのと戦う奴。
74 名無しさん必死だな :2023/03/10(金) 10:00:48.06ID:SL3wPLit0
AIが書いたかのような謎レスの連続
75 名無しさん必死だな :2023/03/10(金) 18:25:03.44ID:emWOqmrYa
ファミコンの頃にはナムコはもう全盛期を過ぎていた
76 名無しさん必死だな :2023/03/10(金) 18:50:55.33ID:YlQnq3S00
カプコンはゲーセンのCPシステム1基板が転機だな
77 名無しさん必死だな :2023/03/11(土) 00:27:39.24ID:uxswP0BEd
コドモ向けモードで早解きクリアするとマガジンの漫画版メトロイドの作者が書いたイラストが見れる
大人向けとゼロミのイラストはワリオのモデルになった人が書いた
大人向けとゼロミのイラストはワリオのモデルになった人が書いた
78 名無しさん必死だな :2023/03/11(土) 12:07:16.69ID:xRS7J72h0
任天堂のファミコンソフトって
ベースボールとか麻雀とかテニスとかが多くて地味だよね
マリオとカービィは輝いてたけど
ベースボールとか麻雀とかテニスとかが多くて地味だよね
マリオとカービィは輝いてたけど
コメント
コメントする