本作は、学校の教材として無償で提供されるブラウザ版「桃太郎電鉄」。ゲームをプレイしながら日本全国の地域やその特産品、歴史などを学べる、シリーズ初の試みとなる教育版となっている。

 教育版の特徴として、特定の地方だけを遊ぶことができる「地方限定プレー」や、駅に停まった際にその地域の詳細情報が表示される機能などが実装。さらに、管理ツールで先生がゲームをコントロールすることができるなど、授業用として様々な工夫がされている。

 また、従来の「桃太郎電鉄」シリーズとの最大の違いは、「桃鉄」代名詞とも言える貧乏神が本作では出現しないこと。これはシリーズ第一作目以来35年ぶりとのこと。教育現場での活用を想定し、過度に資金が変動しすぎないようになっているほか、誰かを指定して攻撃するカードの使用なども調整されている。

記事本文はこちら

1 名無しさん必死だな :2022/09/15(木) 13:13:07.03ID:6g5UIhUk0
「桃太郎電鉄 教育版 ~日本っておもしろい!~制作発表会」【TGS2022】


(出典 Youtube)