20代のゲーム課金平均額は月4804円(2022年公開版)
若年層を中心に昨今流行のゲームの大半は、課金機能を前提としたビジネスモデルとなっている。
無料で遊ぶことも可能だが、何らかの特典や優位性を得るためには課金が必要になるというものだ。
今回はSMBCコンシューマーファイナンスが2022年1月13日に発表した調査
「20代の金銭感覚についての意識調査2022」(※)の結果を基に、
20代におけるゲーム課金への姿勢の実情と経験の実態について確認する。
まず示すのは、ゲームでのアイテムの購入やガチャなどの利用にお金をかけているか、
つまりは課金をしているか否かについて。
ここでは対象となるゲームはスマートフォンのアプリに限定していない。
全体では18.4%がかけている、課金をしていると答えている。
◆ゲームでのアイテムの購入やガチャなどの利用にお金をかけているか
(20代、かけている人の割合、男女別)(2021年)
(出典 i.imgur.com)
2割近くの人が課金をしているのが多いか少ないか、判断に迷うところではある。
男女別に見ると男性は女性よりかなり多く、22.2%が該当する。
男性の人が課金をする人が多いという実情は、多くの人が納得するに違いない。
それではその課金にはどれぐらいのお金が投じられているのか。
課金をしている人限定で平均額を算出した結果が次のグラフ。
◆ゲームでのアイテムの購入やガチャなどの利用にお金をかけている金額の平均
(20代、1か月あたり、かけている人限定、男女別、円)(2021年)
(出典 i.imgur.com)
課金している人限定の全体平均額は月あたり4804円。
女性より男性の方が額は大きいが差異はさほど無く、男性は4890円・女性は4673円となっている。
大体月に5000円近くと覚えればいいだろうか。
無論これは平均額でしかなく、世の中には毎月万単位での課金をしている人もいるはずだが、
その具体的な分散度合いは公開されていない。
<つづく>
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20220127-00278016
>>1
わざわざ課金してまでゲームするバカなんて10人に一人もいないだろ
9割は0円で1割が50000円なんやろな
>>5
これは平均にあまり意味無いよな
>>5
課金したやつ限定って言ってんだろ
大部分が微課金で一部廃課金てのは同意
>>5
志村、これ課金してる18.4%の奴の平均4804円だぞ
82.6%の0円を加えた平均にすると883.96円や
金が無いのに働かずにゲームするアホ増えすぎやろ
誰にも見つからずにどんな時でも課金できるのが依存に拍車をかけてるわ
もうパチ依存なんかよりはるかにヤバい現状なんだが国が規制しないのマジあたおか
>>22
ガチャ規制やろうとした官僚がぶち*れた事件があった
>>33
*れたんじゃなくて夫婦自殺だったわ
>国税庁が行っている「民間給与実態統計調査(令和元年分)」では、20代前半(20歳~24歳)の平均年収が264万円、20代後半(25歳~29歳)の平均年収は369万円
>厚生労働省が行った「令和元年賃金構造基本統計調査」の結果、20代の平均月収を年齢(20代前半・20代後半)別かつ男女別に分類
>20代前半では男性が21万円~23万円程度、女性が20万円~22万円
>20代後半では男性が24万円~27万円程度、女性が22万円~25万円
これでソシャゲに課金て…
大学を奨学金を受けたら返済もある
そらソシャゲに課金する様なのは、キャバ嬢やらホストやらの*や土方ばかりだわな
極々ふつうのまともなのは、課金しないわ
>>41
20代後半の平均年収が360万で足立区の平均年収が340万っておかしいだろ
統計方法出せ
>>50
足立区の文脈で出てくるのは平均の手取りみたいよ
印象操作やね
>>50 平均値であって、中央値じゃない
中央値ならもっと下がって、実態に近い数字になる
世帯年収平均値と中央値と同じ
だから、実際はもっと低い月収年収
そこから、家賃だの光熱費だののリビングコストがかかるから、手元に残る可処分所得は少ない
足立区のうんぬん、は住民層による
港区だのはバカ高いでしょ
昔ネトゲやてたけど月に千か二千で全員同条件じゃないと
コレクションはゲームちゃう
>>42
RTMがあった
結局金で買えたのよ
>>46
RMTじゃん…
>>49
RMBじゃね?
格ゲーのキャラ1体500円とか、激安にも程があると思う
綺麗な3Dデータに豊富なモーション、音声まで付いてるとか凄くね?
>>51
マイナスをゼロにすることが商売になってる違和感に気づくべき
これ学生とかも含めた金額じゃね?
社会人限定にしたら月4~5万とか普通に使ってるだろ。
>>74
生活費の配分知りたいわ…
ガチャは悪い文明
>>85
ガチャは欲しいやつが出るまで永遠とつぎ込む奴いるからな。
そろそろガチャは規制しろよ
>>91
こういう国が何とかしろ論もおかしいんだよね
ガチャを規制しても別のことに無駄遣いするだけ
どうしてもというなら成人しても任意で保護者をつけることできるようにすればいいんじゃない?
成人年齢引き下げにはまるっきり逆行するけどw
コメント
コメントする