ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より1983年7月15日に発売された家庭用ゲーム機。日本国内での略称・略記はファミコン(Famicom)、FC。当時の発売価格は14,800円。 携帯型ゲーム機のゲーム&ウオッチを国内外で発売し40億円の利益を出して事業を成功させた任
126キロバイト (16,649 語) - 2021年12月30日 (木) 07:28



1 NAME OVER :2021/02/27(土) 18:57:32.63

AVファミコンって奴借金のかたに分捕ってきたから教えて根暗ゲーキチ共





10 NAME OVER :2021/03/02(火) 10:05:05.49

>>1
俺の俺の俺のファミコン返せ
5分だけでもいい


41 NAME OVER :2021/03/07(日) 15:35:57.94

>>1
カルノフでもやっとけ
でぶっちょおじちゃんが正義のために戦うアクション
まさにお前にぴったし


2 NAME OVER :2021/02/27(土) 20:16:19.45

エッチなファミコンみたいやな。


3 NAME OVER :2021/02/27(土) 20:17:34.89

ファザナドゥ
FFⅠ
FFⅡ
シェラザード
チャレンジャー
マイティーボンジャック
東海道五十三次
闘神魔境伝ヘラクレスの栄光
スーパーピットフォール
ドラゴンスレイヤー
スクウェアのトム・ソーヤ
バイオ戦士DAN
大魔司教ガリウス
ドラゴンスクロール
時空勇伝デビアス
パリ・ダカールラリー
タイトーグランプリ
たけしの挑戦状
アトランチスの謎


4 NAME OVER :2021/02/28(日) 06:09:25.09

熱血硬派くにおくん
ダブルドラゴン
ダブルドラゴン2
ダウンタウン熱血物語
ダウンタウン熱血行進曲


5 NAME OVER :2021/02/28(日) 09:13:24.77

ホーリーダイヴァー
エイトアイズ
エッガーランド迷宮の復活
クライシスフォース


6 NAME OVER :2021/02/28(日) 09:40:58.02

*コボーイズストーリー
夢の村の大冒険パンティーマン
大魔王ピンタラブーバー
ピンタマン~コーサイコー~
ドブリエンヌス。ゴリサコマの謎


7 NAME OVER :2021/02/28(日) 19:44:56.44

>>6
すべってるぞ


8 6 :2021/03/01(月) 06:08:53.11

いや、普通に面白い
自信作だし

あんたのツボがおかしいだけ


9 NAME OVER :2021/03/01(月) 18:45:35.20

確かにすべってるなw


11 NAME OVER :2021/03/02(火) 13:50:11.54

貸したソフトの事など どうでもいいから


12 NAME OVER :2021/03/03(水) 01:07:03.26

ロックマン遊んどけ


13 NAME OVER :2021/03/03(水) 17:34:57.99

百の世界の物語が尾も知れえらしいぞ


14 NAME OVER :2021/03/03(水) 22:58:16.79

人間兵器デッドフォックス
ローリングサンダーのパク・・オマージュ作品で操作慣れたら気持ちいい
難易度も高くてやり応えあるぞ


15 NAME OVER :2021/03/04(木) 16:38:22.56

クロスファイアかな


17 NAME OVER :2021/03/04(木) 20:30:54.76

>>15
九娯貿易ソフトか
忍者copサイゾウもクセがあっていいな


16 NAME OVER :2021/03/04(木) 18:48:08.54

グラディウスII
テトリス2+ボンブリス


18 NAME OVER :2021/03/05(金) 16:07:05.34

Dr.マリオ50円で買ってきたぞ


19 NAME OVER :2021/03/05(金) 20:44:14.38

バッキーオヘアっての10年前に500円で買ったけど面白かったよ


20 NAME OVER :2021/03/06(土) 01:00:55.84

ドクマリはいい。
普通の落ち物と思ってると全然パズル性があって楽しめる。


21 NAME OVER :2021/03/06(土) 02:36:05.39

バッキーオヘアて初めてだわ
難しいアクションは好み
何気にマイナータイトル上がってるしこのスレ覗いてよかった


22 NAME OVER :2021/03/06(土) 04:14:13.96

クロスファイアと魂斗羅、スーパー魂斗羅の評価はどう?
どれも*だ時にパワーダウンするから一気にやる気が無くなる


23 NAME OVER :2021/03/06(土) 04:25:40.25

魂斗羅系ならG.I.ジョー。ただし海外のみ作品。
国内ならラフが怪気炎をあげる。
意外と知られていないのはガンデック。こちらはバットマンに近いシステム。


24 NAME OVER :2021/03/06(土) 05:07:23.22

rafは音楽だけ良い、GUN-DECはアクション以外の面がつまらないから評価が下がる
で、クロスファイア、魂斗羅、スーパー魂斗羅はどうなの?


25 マイナー好きが集まる喫茶店 :2021/03/06(土) 08:14:35.45

クロスファイア・・・奥行にも敵がいるため忙しい。
魂斗羅・・・買って損はないはず(当然だがFCのは)。伝統の30人コマンドはやっておくことを勧めたい
怒III・・・もったいなかったのは敵の数が増えると処理が悪く動きが鈍くなる点
コブラコマンド・・・ヘリが自分。なかなかクセがあって楽しい
脱獄・・・双截龍系ベルスク。別に悪い点はない
火の鳥鳳凰編・・・良作。ふと思ったのはFC後期に出ていればグラフィックのレベルが上がって良かったかも。
マジックジョン・・・子供向け、と言いたいが普通に良アクションゲー
ピザポップ・・・子供向け、と言いたいが中々面白い
ハッピーバースディバッグス・・・どこかマリオUSAのグラフィックに似てる
NYニャンキーズ・・・ヒットラーの復活っぽい動きが出来る
タイニートゥーン・・・1は良作。ブルドックを使った際の竜巻攻撃は楽しい


26 NAME OVER :2021/03/06(土) 10:23:04.11

ドラゴンクエストⅣ
昔中古屋でファミコンソフト販売コーナー見てたら裸50円で売ってたので買ってみた
聞いたこともないゲームだったがいざやってみると桃太郎伝説に似てて中々面白くてオススメ


27 NAME OVER :2021/03/06(土) 12:39:04.16

RPGは今は遊んでないわ
唯一持ってるのはドラクエ2
バックアップじゃないからお手軽に遊べる
怒は3作品持ってるけど1があまりにも酷くて遊んでない
3始めてみるか
お勧めソフトは無頼戦士なんかどうだ


28 NAME OVER :2021/03/06(土) 13:39:35.43

RPGならスウィートホーム


29 マイナー(アクション系)好きが集まる喫茶店 :2021/03/06(土) 16:49:45.16

無頼戦士(ブライ・ファイター)・・・シューティングは苦手だがグラディウスや沙羅曼蛇よりは好み
霊幻道士・・・結構面白いけど恐らく、最新のゲームをメインにやっている人は飽きやすいと思う
特救指令ソルブレイン・・・キャラゲーと思うなかれ面白い。ロックマン系…とも違う
ザ・ロード・オブ・キング・・・ミニスカ+生足+セミロングブーツ風の脚した男主人公。一撃で倒せない敵にイライラするかも
ドナルドランド・・・リンゴを投げる角度は癖が強いが、それにハマると敵に当てるのが面白いと思う
もっともあぶない刑事・・・やることが単調。処理落ちが酷かった(ここは強調)。ただ単調な作業が好きだという人はOK
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん・・・一見子供向けっぽいが、全然問題なし。溜め技があるゲームは楽しい
影の伝説・・・クッパ並みの炎を吐く奴怖い。(クッパと言いたかっただけ)
スケバン刑事Ⅲ・・・ヨーヨーで敵を倒したいならオススメ。アルゴスの戦士のほうがさらにオススメ。
スプラッターハウス わんぱくグラフィティ・・・PCE版とは別だがこれも良作。BGMが少し怖いかも知れない。


30 NAME OVER :2021/03/06(土) 17:08:31.93

クロスファイアは突然頭上から不意打ちされるのがイライラする
まあ実際の戦地もどこから攻撃されるかわからないからリアルといえばリアルなんだけど
マジックジョンはジャンプして溜め撃ちができなかったり全体攻撃がどれもほとんど同じだったり微妙に残念な出来


31 NAME OVER :2021/03/06(土) 17:32:12.72

ブービーキッズ
ボンバーマンと平安京エイリアンのゲーム性を取り入れてるけど色々と「おしい」作品
個人的には好きだけどお勧めてなると微妙か
ワープ失敗3回もしたら嫌になるわ


32 NAME OVER :2021/03/06(土) 19:09:17.27

アイレムのLEDが光るカセットって言うのはにわかの言う事
やっぱり通ならコナミのスケルトンカセットだろ
ナムコの金メッキもアリっちゃアリかなぁ?


33 NAME OVER :2021/03/06(土) 21:42:27.67

中古ショップで眺めて気になるタイトルを検索して買うのだけど
このスレはいいね
お勧めは「忍者龍剣伝」メジャーすぎるか
忍者アクション繋がりで「KAGE」
龍剣伝と比べると爽快感はないけどアクションは良くできてる
難易度もいい感じ


34 NAME OVER :2021/03/06(土) 22:46:07.02

忍者物なら龍牙もなかなか面白いアクション
だた先を見越された罠が多いのでサクサク感はややないけど


35 NAME OVER :2021/03/06(土) 23:40:53.99

敢えて不動明王伝を勧める
すぐ*しんでしんでしにまくれ
身代わりの術を貯めて剣振り回して行けばそれなりに進めるぞ


36 NAME OVER :2021/03/07(日) 04:00:07.51

アルゴスの戦士はパッケージデザインが間際らしい
サ*イトルのはちゃめちゃ大進撃がさらに輪をかけて紛らわしくしてる
中身は硬派でアクションも良いのにな
夕陽が綺麗だ


37 NAME OVER :2021/03/07(日) 05:53:16.99

ラグランジュポイント
一部でドラクエやFFを凌駕するRPGとして評価されてる
特にBGMは秀逸だ
こんなところはさすが音楽のコナミlといったところ


38 NAME OVER :2021/03/07(日) 06:15:58.92

忍者ゲーに名作は多いが、仮面の忍者赤影を推す。
ファミコンにはまだこんなゲームがあったのか!て思うほどの怪作。
長靴をはいた猫も素晴らしい。他の一般的なゲームが実は高度な技術の上で成り立ってるんだと気付かされる。


39 NAME OVER :2021/03/07(日) 07:51:32.90

流れに乗るが忍者ゲー(これ笑った)・和風ゲーで、
>>34忍者クルセイダーズ龍牙・・・良作。四足歩行の何だったかに変身すると動きが爽快。
>>33スーパーリアリズムアクションKAGE・・・良作。ただ女性キャラを使ってもセクシーさは感じない。
仮面の忍者花丸・・・当初のワギャンランドっぽいグラフィック?ボスのくのいちがムチムチ
地獄極楽丸・・・歌舞伎男。ただ出てくるモンスターは和風ではない。難易度は高めに感じてやまない
水戸黄門2世界漫遊記・・・世界とは言うがほぼ、がんばれゴエモn(ry
ドラゴンニンジャ・・・一歩一歩にディレイがかかっているような動き。ちなみにキャラは一切和忍者風ではない
いっき・・・人生で1度は経験してほしいTHEバカゲー。でも100円以下でも失敗した気になりやすい方は買うのをやめよう
カラテカ・・・赤面(あかつら)は悪役という意味だが、主人公が赤面とは珍しい。お約束で後ろの崖に即落ちよう
百鬼夜行・・・RPG。主人公グラにこれといった目立った点がないとやる気しない。ただ店主や屋敷内のグラフィックは良い
サミーもナツメもイイモノ出してたな


40 NAME OVER :2021/03/07(日) 15:03:24.33

ドラゴンニンジャはブルース・リー的な外見で勘違いされがちだが主人公の名前ではなくラスボスの名前。
技が豊富で雑魚もボスもそれぞれに応じた技がよく効くため、それを見付けてからの見切った感が楽しすぎる。
溜めパンチの「当たれば」画面の端まで貫通する、てのも秘孔を突いた感がしていい。
わかればわかるほど無双できる作りになってるのは名作と言っていい。
適当プレイで本質も見抜けない人は損してる。


42 NAME OVER :2021/03/07(日) 17:26:08.57

デッドフォックス5面難しすぎるだろ
それはさておき
チップとデールの大作戦をお勧め
物を投げるアクションがとてもいい
曲も軽快でテンション上がるぜ
簡単なのが少し物足りないか
未プレイだけど2はボリュームあるのかな


43 NAME OVER :2021/03/07(日) 19:17:47.73

チプデルは一見面白そうに見えて単調だからすぐ飽きる
友達と2人で遊べば感想も違ってくるんだろうけど…


44 NAME OVER :2021/03/07(日) 19:23:48.42

ドラゴンニンジャ、動画で見たが面白そうだな
グラと音楽が良くないから敬遠していたが、実は良ゲーか?


45 NAME OVER :2021/03/07(日) 19:52:47.00

ドラゴンニンジャBGM最高だろ。
奇数面と偶数面の2曲しかないけど偶数面はファミコン屈指の名曲。


46 NAME OVER :2021/03/07(日) 20:31:56.89

カラテカだが、主人公が赤面とは珍しいと書いたが、主人公が悪役なのではなく、
単に顔が真っ赤なだけでした。すみません。

影狼伝説・・・ARPG。これも忍者ゲー。
激亀忍者伝・・・亀であり忍者だろう。売っていたら高価格気味かも
ジャッキーチェン・・・素直なアクションゲー。安かったら買って損はないと思う。気楽にプレイしてほしい
ヒーロー総決戦・・・やっぱり白兵戦より弾数無制限遠距離攻撃に頼りたくなる。全キャラ使用可裏技を使おう
超惑星戦記メタファイト・・・マシンに乗り降りできる。サン電子も頑張ってたと思う
キングコング2 怒りのメガトンパンチ・・・BGMが中々聞き応えがある。そこが印象深い
カルノフは見た目から敵をぶん殴り倒していくゲームかと思ったが、もろに遠距離攻撃
猿を操るJuJu伝説もそう。大魔界村や超魔界村はいいけど魔界村はもう嫌

作品名は憶えていても肝心の内容を忘れてしまった。「良い楽しい面白い」じゃ抽象的だし、それじゃ容易くオススメ出来ない
○○に比べて××は欠点が多い、クセが個性的、不親切・理不尽なGAME OVERはあるだろうけど、遊べることは遊べる
パターン覚えゲーも最早面倒だけど、考えを変えれば多少長くプレイできる(価格に見合う結果になるかどうか)


47 NAME OVER :2021/03/07(日) 23:11:30.09

今の時代評価なんて検索ですぐわかるから
このてのスレは個人の感想でいいだろ
タイトルだけでも嬉しいわ
バギーホッパー
数ある見下ろし型のレースゲームで個性が光ってる
無駄にジャンプが楽しい
コンテニューがちとめんどくさい


48 NAME OVER :2021/03/07(日) 23:59:21.91

バギーポッパーな


49 NAME OVER :2021/03/08(月) 00:11:38.10

見下ろし型のレースゲーム最近はないよね
レトロ感があるから好き
今は持ってないけどジッピーレースとかよく遊んだ


51 NAME OVER :2021/03/08(月) 00:50:14.95

>>49
バトルフォーミュラは試してみた?


52 NAME OVER :2021/03/08(月) 02:26:43.32

>>51
あれシューティングだと思う
ソフトは持ってないけどアーカイ*で購入した
難しいね


54 ショボいアクションゲーが好きだった :2021/03/08(月) 09:58:01.98

>>49
ロードファイター
GUN-DECはどうだろう。レースではないけど一部疾走していくステージはある
ゴーストバスターズにも一部あった。パリダカールラリースペシャルもある
見下ろしではないが、車が好きならシティコネクションもまた一興かも

見下ろしなら
太陽の勇者ファイバードやサンダーバードも悪くはない(完全にSTGだが)

>>27
無頼戦士も良作だけど、ファイナルミッションも勧めるのを忘れてた
コントラの青パンツ主人公と遜色ないキャラクター
だが、もう一度言うが、ナツメは良作を生み出していたといっても過言ではない
プロゴルファー猿みたいな髪型の主人公の中華大仙も少し面白いと思う

軍モノ
ゲバラ、メタルギア。ホステージはジャンルはスナイパー的なのがメイン(弾避けもあったかな)
シミュレーションではファミコンウォーズ、砂漠の狐

>>50
戦闘シーンだがボタン連打で済んでしまうのはあまりいい味しているとは言えないな
それだったらケルナグール、魔神英雄伝ワタル外伝をやってほしい(俺は必殺道場破りも好き)

普通のアクションだけど魔天童子、西遊記ワールド
マッド・シティはベルスク、射的、車移動のステージがある


50 NAME OVER :2021/03/08(月) 00:42:59.55

影狼伝説をプレイした感想をほとんど見たことがない
動画を見た感想(つまらなそう)なら見かけるが、実際のところどうなの?


53 NAME OVER :2021/03/08(月) 09:19:59.30

ダッシュ野郎も見下ろし型のレース物
結構当たり判定がでかくて難しいがなかなか面白かった
最終面でやられてクリアーならずだったのが心残り


55 NAME OVER :2021/03/08(月) 12:18:06.92

中華大仙は弾がたくさん出ると遊びにくいて見たんだけど実際はどうなんだろう
よく似てるインセクターXは楽しめた
簡単だけどラスボスが異様に強く感じるのは気のせいか
難易度も設定出来てスペシャルがあるから手応えも楽しめる


56 NAME OVER :2021/03/08(月) 17:54:22.42

ナツメアクションの集大成は三つ目がとおる。
ファミコンであることをしばし忘れさせてくれる。


57 NAME OVER :2021/03/09(火) 01:04:13.42

アクションは腕の上達がよくわかるからいいね
デッドフォックス5面も楽々クリアできるようになった
それはさておき
レインボーアイランド
画面切り替わりとか虹は2連までとかあるけど気軽に楽しめていい
奇々怪界のステージはテンション上がる
宝箱の二択外しすぎると嫌になるけどね


58 NAME OVER :2021/03/09(火) 14:30:16.98

三つ目がとおるは買いたかったな
箱無し&説明書無しでおまけにソフトにシールを剥がしたような小汚い黒ずみ?が付着、
2500円以上してたし高くて買わなかったんだけど、
1年ぐらい前、そことは別の所で10000円超えで売っていたのを見た時はふざけてんなぁと
画像でゲーム画面を見たけど背景が綺麗だな
熱血大運動会のクロスカントリーを彷彿させるステージがどこか懐かしい感じがする
発売日は大運動会のほうが後だが


59 NAME OVER :2021/03/09(火) 17:19:12.60

三つ目、俺が買った時800円だったな
アマゾンだったけどまさか10年で10倍ぐらいになるとはなw
ファミコンはあの辺の値でもう変わらないだろうと思ってただけに


60 NAME OVER :2021/03/09(火) 20:57:50.54

少し気になるソフトは4~5千円するね
プレミア価格は基本無視するけど5千円クラスはつい買ってまう
上にも上がってるホリーダイヴァ
最近買って正解だったソフトだわ


61 NAME OVER :2021/03/10(水) 05:12:34.07

奇々怪界みたいな任意スクロールSTGは中々ないね
バンゲリングベイとかならわかるけど


62 NAME OVER :2021/03/10(水) 10:14:02.88

愛戦士ニコル
赤い要塞
エイリアンシンドローム


63 NAME OVER :2021/03/10(水) 11:19:56.78

ディスクシステムか
プレイできる環境じゃないから残念
エイリアンの方は知らなかった
怒Ⅱもこんな感じだったか


64 はぐれアクション専攻派 :2021/03/10(水) 11:46:16.40

ガチガチの鎧を纏う騎士あるいはDQ3みたいなラフな風体の主人公
伝説の騎士エルロンド
ドラゴンファイター
ドラゴンバスター
ドラゴンユニット
ゾンビハンター(ARPG)

名前を適当に挙げると
飛龍の拳シリーズ、十王剣の謎、アテナ、ファザナドゥ、バイオ戦士DAN、コスモポリスギャリバン
どストレートなアクションに+α(余計な)要素を備えたゲームがどれだったかにある
キャプテンシルバー、魁!!男塾みたいな頭身のはやってて楽しいよ
ドラゴンズレアまで高いのはレア(ry

>>60 >少し気になるソフトは4~5千円
ほんとそれ
それなりの価格になっちゃうよね
偽物か、あるいは家に持って帰ったら起動しなかったって事態は絶対避けたい


65 NAME OVER :2021/03/10(水) 19:06:46.74

隠れた良作(隠れた名作て言葉は好きじゃないから)揃いのいいスレになってきたな
ボンバーキング
ろうそくないと詰んでしまいそうになるのと隠しブロックがめんどくさいけど
もっと評価されてもいいと思う


66 NAME OVER :2021/03/10(水) 19:42:32.49

今日もちょろっとカセット買ったぞ


68 NAME OVER :2021/03/10(水) 20:48:39.08

>>66
俺もオレも
新人類買ってきたぞ
強制スクロールじゃなかったらかなり楽しめると思う


67 NAME OVER :2021/03/10(水) 19:52:53.65

ボンバーキングはGB版が改良されていて良い


69 NAME OVER :2021/03/10(水) 21:06:50.52

ナムコットハードケースを集め中
田舎なんでけっこうハード
ファミスタ93,94が無い


70 NAME OVER :2021/03/10(水) 21:17:24.48

裸のファミスタは嫌て言うほど有るのにな
スポーツゲーム(くにお君は別) は買わないけど
唯一持ってるのはマイクタイソンパンチアウト


71 NAME OVER :2021/03/11(木) 09:45:39.45

グラディウス
沙羅曼蛇
グラディウスⅡ
クライシスフォース
魂斗羅
SUPER魂斗羅


72 NAME OVER :2021/03/11(木) 18:51:03.40

コナミは名作良作おおいね
マッド・シティもコナミか
何気に今嵌まってるのがクォース(コナミだ)


73 NAME OVER :2021/03/11(木) 20:48:45.31

ソードマスターおもろいアクションやで
やってーみーや


74 NAME OVER :2021/03/12(金) 02:25:10.17

ドラゴンユニットとの違いがよくわからない
元はアーケードか


75 NAME OVER :2021/03/12(金) 02:35:43.91

リンクの冒険を思わせるオリュンポスの戦い。
ラスボス戦はリンクの冒険のパクリをさらに超えた名バトルになっている。


76 NAME OVER :2021/03/12(金) 10:05:31.62

ほんとお前らの書き込みって俺がセレクトしそうな内容だな。ちょっとした驚きだわ

オリュンポスの戦いは1000円台で手に入れても損はしないと思うね
ソードマスターもグラが良い趣味しているけど、やっぱり2度斬らないと*ない敵が野暮ったい
スペランカー2勇者への挑戦もよくクソゲー認定されるが合格の範囲
伝染るんです。は一見ふざけているかのような風貌だけどアクションゲーとして問題ない
ルパン三世パンドラの遺産もキャラゲーだけど悪くはない。五右エ門だけ近接攻撃だから注意

見下ろし
グランドマスター、アウトランダーズ、エスパードリーム2、ゴッドスレイヤー
ダイ・ハードは本当の本当に見下ろしだな


77 NAME OVER :2021/03/12(金) 13:56:14.39

クライシスフォース
最近ノーマルクリアして楽しくてハードしてる
STGでおすすめ有るかな
なるべく安くてマイナーなやつ
無頼戦士は買った


78 横からSTG :2021/03/12(金) 14:21:47.20

んーSTGはアフターバーナー、アタックアニマル学園、スカイデストロイヤー等の特殊に加えて

縦型
ツインビー
エグゼドエグゼス
スターフォース、スーパースターフォース
アーガス
頭脳戦艦ガル
宇宙警備隊SDF

横型
バルトロン
超時空要塞マクロス
高機動戦闘メカ ヴォルガードII
フォーメーションZ
エー・エス・オー
ゼビウス

エアーフォートレスが俺は好きかな


79 NAME OVER :2021/03/12(金) 15:38:06.88

縦ならガーディック外伝だろうな。パスワードえいえるじいで縦シューのみになる。
ガンナックや烈火、SDFもいいんだろうけど。ここいらは全部高額かな?

縦はあえてのヘクター87。1943。
横は亀の恩返し、天狗。
ディスクだがガンスモーク、セクションZ。ガルフォース。
怒系の究極ゲバラ。

初期のチープさを味わいたければ
横はソンソン、セクロス、マグマックス、フォーメーションZ、スクーン、スカイキッド
縦は1942、テラクレスタ、ツインビー


80 NAME OVER :2021/03/12(金) 15:53:45.52

色々ありがとう
ファミコンでしかできないタイトルに魅力感じる
ガンスモークはアケ版とは違うらしいな
ディスクシステムは持ってないから残念


81 NAME OVER :2021/03/12(金) 19:56:05.61

ジェットソン2万ぐらいすんのか
他の同じ形のタイトー2つもそれぐらいか
ジェットソンだけほぼやってないからそろそろやってみっかな


82 NAME OVER :2021/03/13(土) 03:57:35.59

たかいねー
買える人は普通に買えるんだろうね
俺はまだまだや
ギミックとバトルフォーミュラーはアーカイ*
烈火はVCで済ましてる
冒険島はⅣよりもⅡとⅢを勧める
初代は言わずもがな


83 NAME OVER :2021/03/13(土) 19:56:28.03

ファミコンソフト、本当に高騰してるね
10年くらい前と比較したら、考えられないような値段になってる


84 NAME OVER :2021/03/13(土) 20:02:30.13

2014年頃までだと、1000円以下で買えるソフトが多かったのに、今めっちゃ高いわ
調べてびっくりした


85 NAME OVER :2021/03/13(土) 21:46:40.66

意外と10年以上前から高かった百の世界やなかよしやすとりーとがそれほど上がっていないのが不思議なもんだ
逆に500円~1000円辺りしてたのが爆上がりしてるような感じ


86 NAME OVER :2021/03/13(土) 22:22:10.30

DQⅡ 100円で買った思い出
今はもう100円とかジャンク品でしかみないよ
ミニブームで単純に買う人が多くなったのかな


87 NAME OVER :2021/03/13(土) 22:27:31.36

今ちまちま買い集めてるが、箱説完品が当時定価近辺なのがちらほらあるな
特にファミコン
困るわー
供給側の買取も増えるんかな


88 NAME OVER :2021/03/13(土) 22:44:23.12

もうネットが主流になるのかね
中古ショップ巡るの楽しいんだけど近所の数店舗はあまりソフト出回らなくなった
いつみても同じタイトルな感じだわ
お勧め
バルダーダッシュ
アクションパズルは楽しい


89 NAME OVER :2021/03/14(日) 00:04:41.00

アクションパズルは面白いね
迷宮島なんかも良かったな
エクストラステージむずくてクリアーできなかったけどw


90 NAME OVER :2021/03/14(日) 02:31:46.45

ロードランナー
エッガーランド
ソロモンの鍵
バベルの塔
モアイくん
フラッピー
フリップル
キャッスルエクセレント
ロボットジャイロ(ロボが必要)


100 NAME OVER :2021/03/16(火) 08:09:19.46

>>90
あーBANANAもやってみてもいいかも
ふざけたタイトルと思うかもしれないけど

ベルトスクロールじゃないけど
超人狼戦記ウォーウルフとか突然!マッチョマンがまだ出てなかったか
ベルトスクロールの最高峰は決められないな俺は
TMNTの1か。ジャンプキックが快楽すぎる。
なによりジャンプしてから蹴りを繰り出す位置を調整できるのが気持ち良い


91 NAME OVER :2021/03/14(日) 18:34:13.91

クインティは有名かな
昔カセットを買ってもらえなくてこればっかりやってたからもうやりたくない病


92 NAME OVER :2021/03/14(日) 20:24:50.13

今日はGB含めて11本買ってきた

クインティ面白い?
微妙な値段なんで買うの迷ってる


95 NAME OVER :2021/03/15(月) 06:45:49.08

>>92
ってわけで、>>93を信用してください
少し気になっているならyoutubeで挙がっている動画を見まくって飽きてみてください

>>94
フリップルはやってなかったな
ハードオフ常連カセットだけども
名前似たのでKLAX
やってることは結局ドクターマリオ、ハットリス、ヨッシーのたまご
ゴルビーのパイプライン大作戦は安かったのと珍しさで勢いで買った記憶がある(面白いかは微妙かと)


93 NAME OVER :2021/03/14(日) 21:26:36.04

クインティは個人的にはトータルではイマイチと思ってる。
序盤の勢いはすごい。見たこともないゲーム性でまくしたててきて面白い。
それでいて中盤には敵も応用編的に変わった動きも見せてくる。
しかし、どこかで飽きてくる。難易度もストイックに上がって行き詰まりを感じる。
クリアできなくても10分楽しければいい、二人プレイで充実した時間が過ごせればいい、ならば100点。


94 NAME OVER :2021/03/14(日) 22:19:50.80

アクションパズル全般が同じことの繰り返しだから飽きやすい
フリップルみたいに毎回ステージが変化すると中毒性があるが


96 NAME OVER :2021/03/15(月) 19:05:43.45

フリップルとモアイくん買ってきたぞ
話題に上がってるソフト見掛けたら妙にテンションあがるね
マッド・シティを無事クリア
ファミコンではぱっとしないベルトスクロールアクション
ダブルドラゴン2が好きだけど
ファミコンの最高ベルスクはなにになるのかな
持ってないけどバトルトード辺りか


97 NAME OVER :2021/03/15(月) 19:34:15.33

今日はディープダンジョン4
これで4作揃った
まあプレイしないんだけど
当時1を途中で投げた


98 94 :2021/03/15(月) 23:04:25.96

すまん、確認したらFC版フリップルはステージが固定だった、ランダムなのはGB版


99 NAME OVER :2021/03/16(火) 01:13:30.46

モアイくんのBGMは当時どういう経緯であれになったんだろうな