桃太郎電鉄シリーズ > 桃太郎電鉄 『桃太郎電鉄』(ももたろうでんてつ)は、1988年12月2日にハドソンから発売された、ファミリーコンピュータ用ボードゲームソフト。「桃太郎電鉄シリーズ」の第1作目。 タイトルは、1987年に発売され本作と主要スタッフが共通しているRPG『桃太郎伝説』のセルフパロディ。 16キロバイト (1,782 語) - 2021年10月30日 (土) 04:23 |
山陽新聞 11/26(金) 19:45
岡山市が、テレビゲーム「桃太郎電鉄(桃鉄)」とタイアップして展開中の観光キャンペーンのPR動画が反響を呼んでいる。公開から3週間余りで動画投稿サイト・ユーチューブの再生回数が23万回を超えた。
「謎の鬼ケ島パーク出現!!の巻」と題した30秒の動画で、2日から配信。桃鉄でおなじみのすごろく風の画面やゲームをイメージさせる音楽が流れ、最後に鬼神・温羅(うら)役の声優・大塚芳忠さん(津山市出身)が「岡山市、桃太郎電鉄、謎解きイベント開催中じゃ」と呼び掛ける。
イベントは、日本遺産「桃太郎伝説」ゆかりの吉備津彦神社(北区一宮)、吉備津神社(同吉備津)、造山古墳(同新庄下)の3カ所を巡り、桃鉄のキャラクターが出題するクイズやパズルに挑戦する。
各スポット、JR岡山駅構内の市ももたろう観光センターで冊子を入手して参加する。来年3月末まで。
市プロモーション・MICE推進課は「予想以上の再生回数。動画を通じ、岡山市に関心を持つ人を増やしたい」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce85af222987063c32caf2d2c6e095c0c5bb01aa
PR動画の一場面
(出典 i.imgur.com)
三ヶ月ぐらいかけてリアル桃鉄誰かやってくれよ
>>12
発売した頃にYouTubeでやってただろ
岡山といえば、玄田哲章さんも岡山市出身だな。
岡山といえば桃太郎ランド
それ以外に特産はない(´・ω・`)
広島県福山市って岡山県に入る予定だっだってな
そしたら同一県内に50万以上の3都市か60km圏内で繋がる結構な規模感あって広島市に対抗できたかもな
コメント
コメントする