Alder Lakeこと第12世代インテルCoreプロセッサー発売記念キャンペーン開始!NUCやGoProなどが1,200名に当たる! - AKIBA PC Hotline! Alder Lakeこと第12世代インテルCoreプロセッサー発売記念キャンペーン開始!NUCやGoProなどが1,200名に当たる! AKIBA PC Hotline! (出典:AKIBA PC Hotline!) |
i3、Core X、Core Mプロセッサ(Core i シリーズ、Coreプロセッサ・ファミリなどとも称される)と、その前世代のCore 2 Solo、Core 2 Duo、Core 2 Quad、Core 2 Extreme(Intel Core2の項目を参照)、初代となるIntel Core Solo、Core 22キロバイト (2,430 語) - 2021年9月9日 (木) 12:31 |
第12世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーとして60種類のプロセッサーが予定され、これらのプロセッサーを搭載した機種は500機種以上となる見込みエンスージアスト向けデスクトップ・プロセッサーから出荷開始。
インテルコーポレーションは本日、IntelInnovationイベントで、世界最高レベルのゲーミング・プロセッサーである第12世代インテルCorei9-12900Kプロセッサーを筆頭に、6種類のデスクトップ・プロセッサーにより構成される、オーバークロック対応第12世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーを発表しました。最大5.2GHzの最大ターボブースト動作周波数、最大16コア/24スレッドを備えたこの最新デスクトップ・プロセッサーは、エンスージアスト・ゲーマーやプロフェッショナルのクリエーターが求めるマルチスレッドのパフォーマンスを新たなレベルへと引き上げます。
第12世代インテルCoreプロセッサー・ファミリー全体で、60種類のプロセッサーが予定される強力なラインナップを揃えており、これらのプロセッサーを搭載した500機種以上が広範な製品パートナーから販売される予定です。IntelArchitectureDay2021で詳報されたとおり、Intel7プロセス技術を初めて採用した新しい高性能ハイブリッド・アーキテクチャーは、9~125ワットの消費電力で、超薄型軽量ノートブックPCからエンスージアスト向けデスクトップPCまで幅広い領域で、あらゆるPCセグメントに対応したスケーラブルなパフォーマンスを実現します。
インテルコーポレーション主席副社長兼クライアント・コンピューティング事業本部本部長のグレゴリー・ブライアント(GregoryBryant)は「第12世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーの基盤となる高性能ハイブリッド・アーキテクチャーは、CPUアーキテクチャーの大転換であり、ソフトウェアとハードウェアの緊密な共同エンジニアリングにより、今後数世代にわたって更なるパフォーマンスの向上を実現します。最初に、フラッグシップ製品として世界最高レベルのゲーミング・プロセッサーであるインテルCorei9-12900Kプロセッサーが登場します。このモデルに続く第12世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーの幅広いラインナップでも、さらに素晴らしい体験をお届けしていきます」と述べています。
記事本文はこちら
スレ立ってないし暇だからゲハ的になんか語ろうぜー
だれか並んでる?
爆熱?
今晩は楽しみ祭りだな
実機レビュー解禁
FH5解禁
win11に特化したCPUらしい
爆熱セキュリティもwin11なら問題ないと
産廃
さーラジを氷漬けにしても1分持たなかった負荷ベンチとかも駆使して出したスコアが
そこらのレビューアーのスコアと一致するのか楽しみー
わいも一瞬組もうかと思ったけどロンチでいいマザーは出ないわ
メモリも定格から開始だしそれも入手困難だからきっついわ
これで安定してくれたら次の戦闘機の名前の奴は期待できるかもな
11世代が来てようやくモバイルWindowsが使い物になりそうな感じになってきたのがこの1年
それがまた新しくなるって?
ワクワクするなぁ
>>9
モバイルには良さそうよね
ちがーもいいし
FH5は箱24時、PC25時解禁
>>10
なんやと?
PC版の詳細みたら0:00になっとるんやが
>>10
PCも24時だよ
https://pbs.twimg.com/media/FDSXEecWUAgDZzC?format=jpg&name=large
>>31
その1分はジャスト開始できずにプリプリ言うマン対策だろうかw
まぁ1時間遅れならその間箱sXで遊んでても良いか
今回そういうのとかxCloud目当てにストア版に乗り換えたし
PコアEコアに正しくスケジューリングできるのか
おかしな構成の24コアと同コア32コアではどちらがゲームに有効なのか
15で落ちない?
12400待ち、でもメモリがクソ高いからもうちょい値段こなれるまで待った方がいいだろうか
あ、もうFH5か
あっちゅう間だったな
今DDR5メモリ買うんだと
とりあえず定格で使ってOC出てきたら順次買い替えていくマンじゃないと厳しいね
DDR5の性能が楽しみだけど初モノは高いし不安定だからしばらく待ちだな
人柱よろ
実際にはメモリベンチとかくらいでしか判断つかないきもするね
ゲームベンチにしてもグラボほぼ関係ない720pでの比較とか
KTUはたぶん死にかけだろうけど比較用のAMDはCPPCオンオフ両方でたのむー
どうせならSMTオンオフのCPPCオンオフでたのむー
VRつないでMSFSが最高設定で遊べるCPUとGPUまだですか
>>22
まだでーす
ちょっとマシになったけどまだ酷いね
頑張れMSFSVRチーム
自作板のAlderスレも静か
ラブレススレは電柱スレになってる
DDR5品薄問題
一部ASUSマザボでクーラー干渉問題
>>25
ジョージやっちまったのか
あのPCIeロック解除のは全メーカー採用してほしいな
DDR5はまだ早すぎる
2年は放置
ここは熱問題が永久に解決しないのでもうインテル入ってなくていいや
ASUSでもROG MAXIMUS Z690 EXTREME GLACIALを買えば問題ないな
これぽちい
DDR4はクッソ余ってるらしいのにな
Surface pro8は前世代なのに今年にわざわざ出したのって絶対windows11用にって目的でPC売りたかったから以外に理由ないよね
>>32
モバイル向けはまだ出なさそうだし今発売ならチガーで性能的にも十分そう
1165G7のゲーミングPC持ってるけどとても快適
intelの粗製乱造は酷いな
i5でゲーム目的で組むならよさそうかなと思ったけど初物のDDR5メモリがどれだけのものか・・
今世代はパスでもう2世代先あたりで入れ替えようかな
1行しか書けないから本当にめんどくさい余所でやってくださいエラー
ソフバン回線で荒らしがあったそうで(略しないと余所やれエラーが出る)
ゲームにそんなに関係ないようなシネベンに一喜一憂するんでもなし
ゲーム向け最速をIntel自身が謳ってるもんだからな
ゲハに最適
禁止ワード大杉
アイドル消費電力が低ければ欲しい。ゲーム以外に使うから
来年AM5でRyzenに変えるからIntelは卒業です
TSMCの値上げは次のから効いてくるんかね
ZEN3 3DVCのやつも高そうね
今晩はジサトラKTUも22時開始か
わくわくすんな
ゴキブリがAMD推しまくってるけど俺ら一般人はインテルしか選ばんわな
メジャーから外れてかっこいいでゴミステ買ってるのと同じ感覚なんだろうけど
>>45
情弱自体遅れ爺。
今ストア起動したらFH5のアプデは無かったけどゲームサービスやらDirectXラインタイムやらいろんなランタイムが降ってきた
FH5にも関係しそうだから上げておく方がいいかもしれん
複数のPCでアプデ掛けてるけどえらい遅い
他のネットは速いから今世界中でFH5のプリロードでも行われてるんだろうか
win11もメモリもマザーもintelの都合で出さされたって感じがするw
モノがなくベラボーに高くグダグダした様相の中、intelだけ落ち着いた価格なのがなんとも芳しい
あのパッケージにあの価格
自信があるとは思えないのだが
ベンチ解禁は何時?
22時じゃないかね
いやIntelの問題点はそこじゃなくてコスパだろ
同じ価格帯でRyzeny上回ってから言ってくれ
>>52
今世代からは性能で上回るとされている
コスパは相変わらずRyzenがイイけど今までは性能もAMDだったから
CPUだけで見ると安いけどマザーにメモリは買い替えだからなー
2世代置きだと次の世代はZ690使えるんだっけ?
gen11とZ590は短い命だったな
Intelのグラボには期待してる
>>54
3080なみなんだっけか、でもそんなん出る頃には4080やろ
1265g 搭載のHPあたりのノートが出たら買おうと思ってる。今のはwin11使えないし
メモリが今までと違うからバカ高くなったりして
12700kにしたいわな、、12900kは熱そう
この話題はゲハに関係あるからいいんじゃねーの
上の人は余所でやってくださいってエラーが出るだけっぽいね
このスレに対して他所でやれってんじゃないっぽい
しらんけど
DDR5とDDR4での性能差どのくらいなんやろな
Kは要らないんで12600出るまで待つわ
>>63
Eコア削減版でよければそれでいいな
デスクトップでも、EとPコア分けると効率が良くなるのよく分からん
>>65
大して性能はつかわないけど常時処理が求められるスレッドをEコアに逃がすと電力に余裕が出来てPコアがいっぱい稼げる
それを随時振り分けるのか
予算決めて少しでも性能上のPC選ぶと全部Ryzenになっちまう
この状況が改善されるならIntelが息巻くのも分かるんだが
三種の神器の奪い合いだな
CPUマザーメモリ
CPUとメモリだけ買えてマザー買えない(延期)とかメモリ買えないとか
楽しそうな祭りに参加したかったけど今回はいいわ
実際APUってM-1でいいような
CPUより、DDR5まだ生産数が少ないしな。
来年からDDR5世代だな
新規格メモリ安くなった時が一新のタイミング
その辺で普通に6400買えるようになってからでいいな
フライングベンチがちょこちょこ出始めてるね
信用するかどうかは別だけどDDR5さんが
コメント
コメントする