プレステとセガサターンが2/5スケールで再現されたプラモデルが本日発売! - GAME Watch プレステとセガサターンが2/5スケールで再現されたプラモデルが本日発売! GAME Watch (出典:GAME Watch) |
バンダイナムコホールディングス > BANDAI SPIRITS 株式会社BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ、BANDAI SPIRITS CO., LTD.)は、ハイターゲット向けの玩具、プラモデル、コンビニエンスストアなど向け景品などの企画・開発・製造・販売を行う日本の企業。バンダ 8キロバイト (937 語) - 2020年2月12日 (水) 07:35 |
本商品は発売より25周年を迎えたPlayStationとセガサターンのプラモデル。どちらもサイズは2/5スケールで再現されており、ひと目見たらわかる外装はもちろん、コントローラーや内部の基板など、細かな部分まで再現されている。積層構造により、パチパチと重ねていくだけで実機と同じ色分けを実現できるほか、ディスクを組み込む事ができるギミックなど、忠実に再現されている。
当時は目にすることができなかった内側を組み上げることができ、プラモデルのパッケージは外箱をイメージしたデザイン。当時を懐かしむとともに、新たな発見も見つかるプラモデルになっている。
記事全文はこちら
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1243595.html
https://www.gizmodo.jp/2019/11/bandai-best-hit-chronicle.html
思い出の日々を組み上げる。内部構造を再現したサターン・プレステのプラモデルが登場
2019.11.07 20:00
author 小暮ひさのり
あの日の宝物を逆に辿る物語。
プラモデルと聞くと、『機動戦士ガンダム』のプラモデル、通称『ガンプラ』があまりにも有名ですが、こういったちょっと趣向を凝らしたプラモデルもあります。
BANDAIは、BEST HIT CHRONICLEとして、1994年11月22日に発売された「セガサターン」を再現したプラモデルと、1994年12月3日発売した「プレイステーション」を再現したプラモデルという、狙いの鋭い2アイテムを発表しました。
すごいのは内部構造はもちろん、背面の端子、電源ケーブルソケットも忠実に再現されているという点でしょう!
まるでiFixitが分解したかのような姿を晒していますが、こうしてメイン基板をはじめ、CDユニットや電源ユニット、各種スロットまで忠実に再現されています。もうっ、BANDAIほんんんっとうにおばかさん(褒めてます)!
サターンもプレステも、発売日は2020年03月で価格は2,750円。作り込みの細かさを考えると、ノスタル税込みでも、お買い得な気がしますよ。両方買っても当時のゲーム1本分以下です。
なお、販売元のBANDAIによると
(リンク先に続きあり)
(出典 assets.media-platform.com)
(出典 assets.media-platform.com)
>>1
こんなもん買う*いるの???
「こいつ、動かないぞ!?」
>>4
秀逸だとオモタ
>>10
そっちは秀一じゃない
>>4
評価する
>>4 はもっと評価されるべき。
は?未だに実機とバーチャガンとデスクリムゾンとブラウン管テレビがあるんだが?
>>8
せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!
首里城のプラモ出せば今なら売れるだろうな
再建は当分先そうだし
生きて再び見ることはない人も多いだろ
>>11
門はあるんだにょ。
プラモってハマったら物凄く身体に悪そうな気がする
エアブラシ塗装でシンナー中毒
パーツをヤスリがけしてプラ粉出てじん肺
>>12
塗装ブースと粉塵マスク&ゴーグル
>>12
ガキの頃にプラモ作ってると接着剤の匂いが臭いだ塗料が臭いだよく言われたなぁ
>>12
今のは塗装も接着剤もいらないし
削らなくてもピッタリはまるんやで
初代プレステを立てたりひっくり返したりしてプレイしたのは遠い思い出
>>13
おまおれ
MODチップのハンダ付けに苦労したわ
文系のうえに不器用。一発目は失敗して本体起動しなくなった。。。
>>18
modで手こずる人いたんか…やってないけどw
GTEをクロック倍にして31.5kHz出したり、DACの手前からI2S横取りしてS/P DIFの出力足したり、CDドライブ8倍にしたり(タイトルによっては動作狂う)
スイッチング電源外してニッケル水素積んで無理矢理ポータブルにしたり
熱がこもるんで真っ先にやったのがシールド鉄板の加工だったなぁ
バンダイならワンダースワンのプラモ出せ
>>20
ピピンが仲間に入れて欲しそうにこちらを見ている
>>22
プレイディア差し置いて外様が先はなかろ
まだ初代PS持ってる、ビデオCD?を再生する社外アダプタもあったかな?
moonやりたくなるかもしれないので処分できない
あとジャンピングフラッシュシリーズとか
>>24
moonもうすぐスウィッチで発売するらしい
>>27
出てるよ
>>27
>>29
知らなんだ、でもそのためにSWITCH買う気もしないなぁ
いい機会だからついでにゲーム音楽CDも再販してくれんかなw
>>24
それライセンス外のmodの類いなんで
趣味がプラモの人が作るのがガンダムだと分かった時の虚しさ…
戦艦大和とかだろ普通
>>34
自分の場合戦艦や戦車しか作らないからガンプラモデラーの人とは話が全然合わないw
雑誌なんかでガンプラ改造してる人の技術は凄いと思うが
こんなの買ってどうするの?車に飾ったりするの?
>>38
クソゲーやってた記憶があれば役に立つんじゃないか?
ガンダム ザ・ウォー・アースとか。修羅の門とか。
…振り上げた拳をなんどこらえたことか。
ハードオフでジャンクを複数台買ってきて完動するように組み立てた方が面白いだろ
>>40
全部同じ所が*でる悪寒
>>47
時間かけてこんなつまんないもの作って何になるのか本当にさっぱり分からない
>>53
趣味なんてそんなもんやろ
>>47
搭乗員はカットしないんだ
>>47
装甲の厚みってこれで合ってんの?
もっと厚くないの?
>>77
タミヤの商品見本だからカッティング以外は無改造が基本
何しろベースは40年前のキットなので細かいことを言い出すと
切った貼ったの大改造になって装甲の厚みどころじゃなくなる
>>77
写真はティーゲル戦車かな?
ティーゲルは装甲の一番厚いとこで
100mmぐらい
>>47
戦車で事故で*だとか聞くが砲塔が回転して挟まって*だとかぼちぼちあるかな…
コレ使ってプレイ可能なサターン、プレステミニ作る奴が絶対いそう。
>>49
MGSの人が絶対にやると思う
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/
サターンはサクラ大戦専用機
>>60
うちは最終的にワールドアドバンスド大戦略専用機になったわ
だから俺はHiサターンだったんだよ!
>>72
いかがわしいビデオCDを見てたんですね。
コメント
コメントする