ネオジオポケット(NEOGEO POCKET)とは、SNK(旧社)が発売した携帯型ゲーム機。略称「NGP」、「ネオポケ」。 ネオジオポケット - 1998年10月28日発売 ネオジオポケットカラー - 1999年3月19日発売 カラー液晶を搭載。 (NEW)ネオジオポケットカラー - 1999年10月21日発売 13キロバイト (1,617 語) - 2019年11月12日 (火) 11:28 |
ネオジオポケットカラー - 1999年3月19日発売
カラー液晶を搭載。
(NEW)ネオジオポケットカラー - 1999年10月21日発売
ネオジオポケットカラーの小型・廉価化。
対戦格闘ゲームの雄だったSNKが生み出しただけあり、作品も対戦型格闘ゲームが中心だった。
一般のゲーム機の十字キーに相当する部分はメカニカルスイッチを利用したジョイスティックで、コマンド入力のし易さや親指への負担軽減に一役買っていた。このジョイスティックが評価され、ネオジオポケットは1998年グッドデザイン賞を受賞している
Wikipediaより
>>1
立て逃げするな!
メタスラだけ欲しいけどもう探す気力が無いわ。
リアル麻雀は正直期待はずれだったし。
あれGBA版の方が良く出来てるんじゃね?
>>6
俺もメタスラ欲しいけど売ってないね。
オクだとやたら高くて手が出ないし…
結局リアル麻雀しかソフト持ってないわ。
出来は携帯機じゃこんなもんじゃない?
脱衣麻雀はこれしか出てない*。
GBカラーの雀級生は持ってるけどリアル麻雀も出てたのか、探してみるかな。
よくオウガバトルを持って来れたよな
しかしキラーソフトにはなり得なかった…
やっぱ松野が居ないオウガはファンが認めなかったのか?
>>11
あれはオウガじゃない
才ウガだw
敵機F、エルツォパ、またはイギロだったかと
1週目はノーマル機で我慢すれ
>>18
レスサンクス
とりあえず一周目はクリアした
撃破するとすぐイベントシーンになるから、狙えるのは事実上エルツォパ1体、イギロちゃんくらいだな
何回もトライするのはきついなあw
しかし10年前はクリアできなくてヒイヒイ言ってたが、ティアマト5とヘルワイム5で
イギロすらあっという間に撃破出来た
むしろ周りの雑魚の猛攻の方がキツいw
セイレーン6にはお世話になりました
キャッチコピーで任天堂にケンカ売りまくってたくせにボタン数ゲームボーイ以下w
格ゲー出すならせめて4ボタン式にしろよ…
>>20
スタートボタンは明らかにゲーム中の利用を考慮してないサイズだし
セレクトボタン相当のものもなかったもんなあ。
本体サイズもそこそこだったし、たしかに4ボタンだったらよかったのに。
同時期にスワンも出てたしな。
この際ネオジオポケットアーカイ*だせばいいのに
>>41
それはメチャクチャ欲しい
ドットが大きく見えるだけで、別にキツいってことはないだろ。
まして、ネオポケはもともとのドットピッチが大きかったから
そんなに違和感ないんじゃね?
また、エミュみたいな形式なら縁をなめらかにしてくれるだろうし。
>>44
俺はドットパキパキの方が嬉しい・・・
>>45
そりゃ経営の足引っ張ってたとか実際売れてなかったとか散々だったからなぁ。
出たゲームは外れが少なかったんだけど。
ブランド力だったのかなとは思う。スワンは持ってたけど結局ビマニとグンペイしか買わず、
他ゲーには個人的に魅力をあまり感じなかったけど、一般な人にはスクエアの存在とガンダムの
存在が大きかったんだろうなと。GBは言わずと知れたポケモン。
>>49
GBにおけるポケモンは復活のきっかけにすぎないだろ。
GBはそれ以前から普及していたから、本体の再利用ができた。
それがポケモンにつながったわけで。
GBC以降ならポケモンのおかげになるんだろうけどね。
ここの人は本当にけしからんなやつや
1円も費やさずに体を傷つけないだけの緩い条件なのに許してもらう方法を思いつかないのか
>>84
それを緩いって思えるなら自分で思いついてるんじゃないの?
ネオポケファンでも
わてのがんばれはネオポケより価値があるやろ
だから1円も費やさずわての体を傷つけずに許してもらう方法くらいあるやろ
>>87
おまえがネオポケになればいい。
これで円満解決。
>>88 頭大丈夫ですか
この一言を言えば許してもらう一言を教えてくれ
お前らがもし父にネオポケ売られたらどうすれば許すの?
>>89
ネオポケになってくれたら許す。
それ以外は絶対に許さない。
ネオポケ売ったことを無理やり許してもらったけど、今度は長男の録画勝手に消しちゃって
また長男が怒ってきた
体を一切張らずに1円も費やさずに許してもらう方法を教えなさい
ここのスレの人ならならできるはずだ
>>97
録画した内容と同じような感じで自分でホームビデオを作れ。
これはまじで許してもらえる。
コメント
コメントする