を置くPCおよびPCパーツ、スマートフォン、周辺機器製造メーカー。日本法人はASUS JAPAN株式会社。社名の正式な読みは、ASUS(エイスース)とされている(発音に関する経緯は下記を参照)。 ブランド名として「ASUS」を使用しているが、これはPegasusに由来して付けられたものであり、同社
22キロバイト (2,439 語) - 2019年11月10日 (日) 01:31



(出典 i.ytimg.com)



1 へっぽこ立て子@エリオット ★ :2019/11/20(水) 14:08:39.46 ID:CAP_USER.net


(出典 pc.watch.impress.co.jp)

ZS660KL-BK1TR12

 ASUSは、120Hzの有機ELパネルや最大1TBのストレージを搭載したゲーミングスマートフォン「ROG Phone II」を22日に発売する。

 税別価格は、本体色マットブラック/ストレージ1TB/6CA DL対応の「ZS660KL-BK1TR12」が125,500円、本体色ブラックグレー/ストレージ512GB/5CA DL対応の「ZS660KL-BK512R12」が105,500円。


(出典 pc.watch.impress.co.jp)

ZS660KL-BK512R12

 2018年似投入した「ROG Phone」の後継モデルにあたり、SoCがSnapdragon 845からSnapdragon 855 Plusへと進化。メモリも8GBから12GBへ増量し、ゲーム攻略サイトを見ながらのゲームプレイも、アプリの中断を最小限に抑えられるとしている。また、ストレージもUSB 3.0へとなり、高速リード/ライトに対応した。

 ディスプレイは2,340×1,080ドット/120Hz表示対応の6.59型AMOLEDを採用。約10億7,374万色表示に対応し、HDR10もサポート。通常の映像コンテンツをHDR相当に変換する「SDR2HDR」機能も備える。タッチパネルのサンプリングレートは240Hzで遅延を抑えた。本体右側面上下2カ所に超音波タッチセンサー「AirTrigger II」を搭載し、ゲーム機のL/Rボタンのように操作可能。

 バッテリは6,000mAhでゲーミングスマートフォンのなかでも最多クラス。ほかのスマートフォンへ充電できるリバースチャージモードも備える。充電しながらの使用でも本体が熱くなりにくい「ROG HyperCharge技術」を装備。Qui* Charge 4とUSB PD 3.0にも対応する。

 ソフトウェア面では、ゲーム録画や配信が行なえる「Game Genie」機能、CPUクロックや温度、メモリ/ストレージ使用量の表示、付属冷却ファンユニット「AeroActive Cooler II」のファン速度設定、AirTrigger IIのボタン設定が行なえる「Armoury Crate」、バックグラウンドのメモリ解放や冷却ファンの動作スピード調整、ゲーム以外のアプリのメモリ消費を抑える「Xモード」などを搭載する。

 カメラは「ZenPhone 6」と同じソニーのIMX586センサーを採用し、4,800万画素で記録可能。このほか、光り方をカスタマイズできる背面のROGロゴ、縦持ちでも横持ちでも邪魔にならないデュアルUSB Type-Cポート、3.5mmステレオミニジャックの装備、仮想7.1chサラウンドの対応、192kHz/24bitハイレゾ音源への対応、専用ケースの付属、画面内指紋センサーなどを装備する。

 OSはAndroid 9.0(ROG UI)。本体サイズは77.6×170.9×9.4mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約240g。

 オプションとして、十字キーやボタンを備えたゲームパッド「ROG Kunai Core Gamepad」(税別価格8,980円)、デュアルディスプレイ拡張ユニット「TwinView Do* II」(26,800円)、専用ケース「ROG Phone II Lightning Armor Case」(4,980円)、周辺機器などが一緒に入るバッグ「ROG Phone Bag」(4,580円)などを用意。

 また、ROG Kunai Core GamepadとTwinView Do* IIを本体とセットにした「Game Changer Set」も用意し、1TBモデルは147,280円、512GBモデル127,280円で販売する。

 現在、都内で発表会が開かれており、詳細は追ってお伝えする。

□関連リンク
ASUSのホームページ
https://www.asus.com/jp/
ROG Phone IIの製品情報
https://www.asus.com/jp/Phone/ROG-Phone-II/

2019年11月20日 13:47
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219629.html





4 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 14:21:59.61 ID:f89/PjD9.net

>>1
電車とかバスとかで必死にゲームしてるのはあれみんなこどおじだぞ
人生を無駄遣いする天才たちだ


20 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 15:50:25 ID:wxqA5cJs.net

>>1
防水性能はまたおざなりなのか?

排熱とトレードオフだから仕方ないか


13 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 15:19:09.65 ID:uMik5Tcd.net

win10のタブレットがひどかったから、Asusは二度と買わない


22 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 15:52:37 ID:wxqA5cJs.net

>>13
それASUSじゃなくOSの問題じゃないん
kp41病とかの


14 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 15:22:46.83 ID:V6ZspBBA.net

毎月5万くらいガチャしてる人からすると12万なんて誤差の範囲だろうな


16 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 15:33:17.37 ID:L6ykmVVC.net

>>14
ガチャに5万/月使えても端末に3万だせないのが
ガチャ廃人だぞ


19 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 15:49:15 ID:AR4W2+VE.net

androidのゲーミングタブレットを出してくれよ。
3Dごりごり使うようなゲームってどうせ電車の中とかでやらんし
バッテリー使うからスマホと分けたいし
もっと大きな画面欲しいし。
つーかHuawei MediaPad M6に期待していたのに(´・ω・`)


21 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 15:50:58 ID:wxqA5cJs.net

>>19
サムスンのがあるだろ
技適なしだが


23 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 15:57:24 ID:ErLr6Yqf.net

どうせ2年もすればバッテリー*んだろ


26 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 16:47:29.36 ID:hd7FOTWS.net

>>23
そろそろバッテリーが5年持つことを売りにした機種があってもいいよな。
大容量バッテリー積んで80%深度で使えば1000サイクルはイケるだろ?


28 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 17:06:22.94 ID:0CItpu4P.net

ちょっと欲しいな
iPhone買うなら断然これ。
ストレージ1TBいいなあ。
いっぱい動画ぶちこんで綺麗に見えそう


31 名刺は切らしておりまして :2019/11/20(水) 17:26:58 ID:wxqA5cJs.net

>>28
Androidならカード入れれるしいらんくない?