ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    2023年07月



    1 愛の戦士 ★ :2023/07/21(金) 13:01:50.42ID:JSgyxhu49
    ファミ通.com  2023.07.20 15:45

     2023年7月20日、ファミコン40周年を記念したキャンペーンのひとつ、ファミコン国民投票の第1回テーマ「はじめて買ったのは?」の結果が発表された。
    (中略)

    本企画は、任天堂公式サイトにて掲載されているファミコン40周年を記念したキャンペーン企画のひとつ。毎週異なるテーマでいろいろなファミコンソフトのナンバー1を決めるというもの。

     第1回のテーマは「はじめて買った(買ってもらった)のは?」。ファミコンを愛するユーザーから選ばれたタイトルは、1位から3位は『マリオ』関連シリーズ3作が独占、そこから『ドンキーコング』、『ベースボール』と続く形に。サイト内では20位までの作品が紹介されている。

    ファミコン国民投票の第1回テーマ「はじめて買った(買ってもらった)のは?」結果(一部)
    1位:スーパーマリオブラザーズ
    2位:マリオブラザーズ
    3位:スーパーマリオブラザーズ3
    4位:ドンキーコング
    5位:ベースボール
     ファミコン40周年を記念したキャンペーン企画は、このほかにも、ファミコンの思い出を募集する“ファミコン武勇伝”、クイズイベント“ファミコン全国一斉クイズ”などが開催されている。投票などへの参加はニンテンドーアカウント(作成無料)を所持していれば、だれでも参加できる。気になる人はサイトを1度覗いてみてはいかがだろうか。

    https://s.famitsu.com/news/202307/20310274.html

    ★1:2023/07/20(木) 18:46
    ※前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689846406/

    【【ゲーム】ファミコン国民投票の第1回テーマ「はじめて買った(買ってもらった)のは?」結果『Sマリオブラザーズ』『ドンキーコング』がランクイン】の続きを読む


    今月7月6日、海外メディアBloombergはそんな『FF16』の初動売上について言及した。スクウェア・エニックスは、本作発売初週にパッケージ出荷本数とダウンロード販売数の合計が300万本を突破したことを報告していた。一方でナンバリング前作『ファイナルファンタジーXV』(以下、FF15)は、発売初日のパッケージ初回出荷本数とダウンロード販売数の合計が500万本を突破していたことが伝えられている(ファミ通.com)。

    Bloombergの記事ではそうした情報を踏まえて、『FF16』が『FF15』と比べて売上のペースがかなり遅いとの見解が示されている。また国内のパッケージ版の発売2週目の売上本数の下落が大きいとも指摘。さらに記事では、スクウェア・エニックスの株価が『FF16』発売日から下落していることにも言及されていた。

    そして今回、スクウェア・エニックスは米IGNを通じて『FF16』の売上に関して声明を出している。同社は声明において、2020年4月発売の『ファイナルファンタジーVII リメイク』の売上を比較例に挙げ、PS5本体とPS4本体の普及率の違いに言及している。

    人気を博した『FF7リメイク』の初動売上としては、発売後3日間でパッケージ初回出荷本数とダウンロード販売数の合計が350万本を突破したことが伝えられていた(ファミ通.com)。『FF16』よりも早いペースの売上といえる。一方でスクウェア・エニックスは当時のPS4の普及率が高かったことを指摘。ソニー・インタラクティブエンタテインメントの過去の発表によると、2019年9月30日時点でPS4の全世界累計販売台数は1億280万台。『FF7リメイク』発売時には、それ以上のPS4が普及していたと見られるわけだ。一方PS5の普及率については、ソニーグループの「事業説明会 2023」にて、PS5の全世界累計出荷台数は3月31日時点で約3800万台であったと発表されている。

    スクウェア・エニックスは声明において、『FF7リメイク』発売当時のPS4普及率を踏まえたうえで、PS5の普及率を考えると『FF16』はなかなかの売上を見せているとの見解を示している。また同社はより多くのユーザーにプレイしてもらえるように、今後もさまざまな取り組みをおこなっていくとしている。

    Bloombergによる「『FF16』の売上が低調ではないか」といった報道の後に明かされた、今回のスクウェア・エニックスの声明。同社の見解では、『FF16』の初動売上は好調であるという。なおゲーム業界のニュースを伝えるTwitterユーザーBenji-Sales氏は、同社が2023年3月期第3四半期決算説明会において『フォースポークン』のレビューや販売状況を「厳しい」と認めていた点に言及。作品の売上が低調なことをあえて隠すようなことはしないだろうとの見方を示している。


    1 爆笑ゴリラ ★ :2023/07/21(金) 19:44:29.64ID:wE2L1iJ89
    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230721-256534/

    『ファイナルファンタジーXVI』(以下、FF16)は、発売初週でパッケージ出荷本数とダウンロード販売数の合計が300万本を突破したことが伝えられている。一方で海外メディアBloombergは「本作の初動売上は過去作と比べてペースが遅いのではないか」と報道。これに反論するようなかたちで、スクウェア・エニックスが米IGNを通して声明を発表している。

    前スレ
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689913259/

    【【ゲーム】「『FF16』の売上が低調」との報道に対し、スクエニがメディアを通じて反論。「PS5の普及率」を踏まえると非常に好調】の続きを読む



    1 風吹けば名無し :2023/07/20(木) 12:29:17.24ID:agz5g+3T0
    いつも「GUNDAM EVOLUTION」をプレイしていただき、ありがとうございます。プロデューサーの丸山です。
    本日は皆様に重要なお知らせをお伝えしなければなりません。

    「GUNDAM EVOLUTION」は、2023年11月30日を持ちましてサービスを終了することを決定いたしました。
    「FPSファン」と「ガンダムファン」を繋ぐタイトルにしたい-という想いのもと、ワールドワイドで展開する本格ガンダムFPSとして全力でチャレンジしてまいりましたが、今後も継続的にお客様にご満足いただけるサービスの提供が困難であると判断し、今回の決定に至りました。
    これまで「GUNDAM EVOLUTION」をプレイしていただき、また応援していただいた皆様には厚く御礼申し上げます。

    「GUNDAM EVOLUTION」が終了することは決定いたしましたが、この後も8月24日にシーズン6(1ユニット&2マップ追加)、10月26日に最終シーズン(1ユニット&1マップ追加)とアップデートを予定しており、引き続きプレイヤーの皆様に最後まで楽しんでいただけるように最善をつくしてまいります。
    主なサービス終了までのスケジュール、変更点、FAQについては以下をご確認ください。
    また、終了までのロードマップについて、7月22日 15:00 配信予定の「Mission Briefing Final」でもより詳しくお伝えする予定ですので、そちらもご確認いただければ幸いです。

    サービス終了まで短い期間ではございますが、引き続き『GUNDAM EVOLUTION』をお楽しみいただけますよう、開発・運営チーム一同尽力してまいります。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。

    【【ゲーム】「GUNDAM EVOLUTION」、2023年11月30日サ終決定!「ガンダム」IPでありながら1年ちょっとで終了】の続きを読む



    1 muffin ★ :2023/07/15(土) 20:13:49.58 ID:KsGvWC5S9
    https://www.famitsu.com/news/202307/15309845.html

    (出典 i.imgur.com)


    2023年7月15日、任天堂初のカセット交換式家庭用ゲーム機“ファミリーコンピュータ”(ファミコン)の誕生から40周年を迎えた。

    同日より40周年を記念したキャンペーンサイトが任天堂公式サイトにて掲載。ファミコンの思い出や歴史に触れることができるさまざまなコンテンツが用意されている。

    ファミコン40周年キャンペーンサイト
    https://www.nintendo.com/jp/famicom/index.html

    ■ファミコン国民投票

    (出典 i.imgur.com)


    毎週異なるテーマでいろいろなファミコンソフトのナンバー1を決める“ファミコン国民投票”
    ニンテンドーアカウント(作成無料)を所持していれば、だれでも投票可能。第1回のテーマは「はじめて買った(買ってもらった)のは?」。

    ■ファミコン武勇伝

    (出典 i.imgur.com)


    あなたのファミコンの思い出「#ファミコン武勇伝」をTwitterで募集。笑い、泣き、自慢、失敗など、ファミコンにまつわる話ならどんなジャンルでもOK。投稿された「#ファミコン武勇伝」の一部は、WEB番組“コバヤシ玩具店”で紹介予定だ。

    ■ファミコントークショップ コバヤシ玩具店

    (出典 i.imgur.com)


    ケンドーコバヤシさんたちによるファミコンのトーク番組。ファミコン40周年キャンペーンサイトで実施している“ファミコン国民投票”や、Twitterで募集している“ファミコン武勇伝”などをもとに思い出を語る。
    第1回 ファミコン40周年特別番組スタート


    (出典 Youtube)



    ■ファミコン全国一斉クイズ

    (出典 i.imgur.com)


    月1回程度のペースで開催されるクイズイベント。
    ニンテンドーアカウント(作成無料)を持っていれば、だれでも参加可能だ。第1回は7月30日(日)午後8時~8時59分に開催予定。令和のファミコン博士としての実力が試される……!!

    ■ファミコン年表

    (出典 i.imgur.com)


    ファミコン発売当時は世間一般やゲーム業界で何が起こっていたのか? 当時のゲーム文化やヒットコンテンツ、発売ソフトなどを年表で振り返る。記事執筆時点では1983年~1985年まで公開中。

    ■ファミコン関連製品紹介ページ

    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    サイト内では、ファミリーコンピュータ本体をはじめ、当時の説明書に沿った任天堂のファミコンタイトルの紹介ページも公開中。実際のカセットデザイン、キャラクター、遊び方などが網羅されている。

    キャンペーンサイトやコンテンツは、2024年7月まで随時更新予定。また、ファミコン40周年の公式Twitterアカウントも開設され、40周年キャンペーンに関する最新情報は、こちらでも発信される予定だ。

    【【ゲーム】任天堂、「ファミコン40周年キャンペーンサイト」開設 国民投票、トーク番組、あらゆるコンテンツを1年間お届け】の続きを読む


    クロックタワーシリーズ > クロックタワー3 『クロックタワー3』(CLOCK TOWER 3)は、2002年12月12日にカプコンから発売されたPlayStation 2用ゲームソフト。 ヒューマンから発売されていた『クロックタワーシリーズ』のナンバリング作品。ただし、本作はカプコンと制作会社の…
    55キロバイト (8,375 語) - 2023年5月8日 (月) 11:11

    1 muffin ★ :2023/07/13(木) 16:24:19.74ID:ao2zfnyN9
    https://jp.ign.com/games/69149/news/clo*-towerpc
    2023年7月13日15:31

    サンソフトはカプコンと共同で、かつてスーパーファミコンで発売されたホラーゲーム『CLOCK TOWER』を復刻版として発売する。2023年度内に発売予定で価格は未定、プラットフォームはPS5/PS4/Xbos Series X/Xbox One/Switch/PC。操作性の改善や、追加アニメーションが新規要素として盛り込まれる。

    『CLOCK TOWER』は、1995年にスーパーファミコン向けに発売されたポイントクリック形式のアドベンチャー。時計塔がそびえ立つ、北欧の山間にひっそりとたたずむ屋敷「時計塔屋敷」が舞台で、殺人鬼から逃げながらエンディングを目指すホラーゲームだ。その特徴は、登場人物になりきるのではなく、まるで映画の観客になったような気分で本作に関わり、登場人物たちの行く末にハラハラドキドキするゲームデザインにある。

    システムは、三人称視点で描かれたキャラクターに間接的な指示を出して物語を進行させる。たとえば、冷蔵庫をクリックすれば冷蔵庫の中身を物色。はしごをクリックすれば、ゲーム中のキャラクターがはしごを登っていく。

    主人公たちがは圧倒的な力を持つ殺人鬼の手から逃れなければならない。キャラクターへは「ドアへ移動しろ」のような間接的な指示しかできないので、なかなか思い通りに逃げられず少々まどろっこしかった。ただその不自由さは、殺人鬼と出会ったときにプレイヤーをパニックに陥れた。そして、ビジュアルやBGM面では映画的な演出を巧みに挿入し、当時の作品としては珍しい映画的作風に仕上げられたホラーゲームとして話題となった。

    操作性の改善やアニメーションの追加などで遊びやすくなりそうだが、オリジナルに近い仕様で遊べた方がうれしいと思う人もいるかもしれない。オプションについては情報がないので、今後の続報を待つことにしよう。

    Clo* Tower - LRG3 Announcement Video


    (出典 Youtube)




    (出典 sm.ign.com)


    (出典 sm.ign.com)


    (出典 sm.ign.com)


    (出典 sm.ign.com)

    【【ゲーム】ハサミ男の恐怖再び…ホラーゲームの名作『CLOCK TOWER(クロックタワー)』が新規要素を追加して現行機やPCで発売決定!】の続きを読む

    このページのトップヘ