2022年01月
【ゲーム】レゴ、セガと初コラボ 「ソニック」の世界観で狙う「大人レゴ」需要:マリオに続き
-
- カテゴリ:
- 最新ゲーム関連ニュース
- ニュース・話題
愛知県名古屋市の金城ふ頭地区にレゴランドが初進出することが決まり、着工式典が挙行された。 2017年4月1日 - 日本国内初のレゴランドとなる「レゴランド・ジャパン」がグランドオープン。 レゴという名前は、レゴ社の玩具を指す言葉としても使われるようになっている。多くの人がレゴブロック自体をレゴ 71キロバイト (10,313 語) - 2022年1月2日 (日) 07:23 |
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/30/news051.html
2021年12月30日 16時23分 公開
[ITmedia]
レゴジャパンが、セガとコラボレーションした商品「レゴ アイデアソニック・ザ・ヘッジホッグ グリーンヒルゾーン」セットを、2022年1月1日に発売する。2社のコラボレーションは初めて。任天堂とコラボした「レゴマリオ」シリーズに続き、人気キャラクターのファンを取り込む。
(出典 image.itmedia.co.jp)
セガとコラボした「レゴ アイデアソニック・ザ・ヘッジホッグ グリーンヒルゾーン」セットを発売する=ニュースリリースより
1991年発売の名作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」(メガドライブ)の代表的なステージ「グリーンヒルゾーン」を再現した。金色に輝く「リング」10個や、キャラを空中に飛び出させる仕掛けも付属する。対象年齢は18歳以上でピース数は1125個。価格は8780円。
新商品は、一般消費者のレゴ作品をもとに商品化した「レゴ アイデア シリーズ」の最新作。レゴジャパンによると、「イギリス在住の24歳のレゴファンのアイデアを基に、大人がリラックスした時間を過ごし、懐かしい『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の冒険を思い出しながら、夢中になって制作できる要素をちりばめた」という。
(出典 image.itmedia.co.jp)
人気のキャラ、ソニックが高速で駆け抜ける「グリーンヒルゾーン」を再現=ニュースリリースより
(出典 image.itmedia.co.jp)
ソニック、Dr.エッグマン、ガニガニ、モトラのミニフィギュアを付属する=ニュースリリースより
これまでも同社は、人気のゲームキャラとのコラボ商品を展開。21年10月には、大人向けの「レゴ スーパーマリオ64 ハテナブロック」を発売した。同社によると、21年の売れ筋になったという(関連記事)。
【ゲーム】プレイステーション5向け次世代VR『PlayStation VR2』発表!解像度などの仕様が公開
-
- カテゴリ:
- 最新ゲーム関連ニュース
- ニュース・話題
PlayStation > PlayStation 4 > PlayStation VR PlayStation > PlayStation 5 > PlayStation VR PlayStation VR(プレイステーション ヴィーアール、略称: PS VR)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(略: 21キロバイト (1,018 語) - 2022年1月5日 (水) 05:55 |
またあわせて新型コントローラー「PlayStation VR2 Sense コントローラー」も発表している。
「PlayStation VR2」は、PS5向けのVRヘッドセット。PS5の革新的技術に基づいて構築されており、高精細な映像、新しい感覚、強化されたトラッキング機能が搭載された次世代VR機器だ。スペックは以下のとおり
表示方法:有機EL
パネル解像度:左右それぞれ2000 x 2040
パネルのリフレッシュレート:90Hz/120Hz
レンズの分離:調整可能
視野:約110度
モーションセンサー:6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)
装着センサー: IR近接センサー
アタッチメントセンサー:トラッキングカメラ×4(VRヘッドセット、VRコントローラートラッキング用)、IRカメラ×2(視線トラッキング用)
フィードバック:ヘッドセットの振動
PS5との通信:USBType-C
オーディオ入力:内蔵マイク
オーディオ出力:ステレオヘッドフォンジャック
有機ELディスプレイが採用されており、片眼2000×2040の解像度と90/120Hzの滑らかなフレームレートを実現されている。3Dオーディオに対応しており、プレイヤーの周囲の音を生き生きと再現し、新たな没入感を提供するという。
VRヘッドセットに内蔵されたカメラにより、ユーザーとコントローラーをトラッキングしており、外部カメラを使用することなく、ユーザーの動きや視線の方向がゲーム内に反映される。
また大きな特徴として、ヘッドセットそのものが振動し、緊迫した場面でのキャラクターの脈拍の上昇や、キャラクターの頭の近くを通過する物体の気配、乗り物がスピードを上げる際の推進力などを、プレイヤーにフィードバックする機能が追加されている。
もうひとつの特徴として、視線の動きを検知するアイトラッキングにも対応しており、特定の方向に視線を向けるだけで、ゲームキャラクターへの追加入力が可能となる。
今回の「PlayStation VR2」向けの新型コントローラー「PlayStation VR2 Sense コントローラー」も発表されており、6軸検出システムやフィードバック トリガーが搭載。また電池は内蔵型リチウムイオン充電式となる。
さらにPS VR2向けの新作『Horizon Call of the Mountain』が開発中であることもあわせて発表されており、ティザートレーラーを公開した。
詳細は不明だが、『Horizon Zero Dawn』シリーズの作品となり、まったく新しいキャラクターが主人公となるという。
「PlayStation VR2」や『Horizon Call of the Mountain』の発売日がいつになるのか気になるところ。続報に期待したい。
記事本文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e8b6bf330fd69e7c644cd218724a60741d84f2
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、プレイステーション5向け次世代VR「PlayStation VR2」を発表し、スペックを公開した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e8b6bf330fd69e7c644cd218724a60741d84f2
【ゲーム】セガ副社長「セガもゲーム業界のマーベルになれる」ソニック筆頭にメガドライブのキャラを再強化
-
- カテゴリ:
- 最新ゲーム関連ニュース
- ニュース・話題
セガサミーホールディングス > セガ 株式会社セガ(英: SEGA Corporation)は、コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム、アーケードゲームの開発、製造、販売を行うセガサミーグループの企業。 セガを始めとしたグループ企業のコーポレートアイデンティティ(CI)は、Amazing SEGA。 114キロバイト (13,778 語) - 2021年12月31日 (金) 22:21 |
――ゲームに縛られないソニックIP(版権)の展開が目立ちます。
1988年発売の家庭用ゲーム機「メガドライブ」時代のIPを、映画・ゲームの側面から再び活性化させようとしており、その中心はソニックになる。
例えばマーベルはスパイダーマンをどんどん新しくしているが、名前は変わらない。(スパイダーマン以外の)新しい作品も、マーベルらしさを兼ね備えている。セガもゲーム業界のマーベルになれる。
今、ゲームのエコシステムが変わってきて、マイクロソフトやグーグル、アマゾン、ネットフリックスなど、さまざまなIT企業がゲームに興味を持っている。その中でIPの需要が非常に盛んになっており、とくにファミリー層をターゲットにするようなチャンネルやサービスを考えたときに、ソニックはなかなか有効なIPなのではないか。
【ゲーム】アメリカでも『歴代テレビゲームトップ100』が発表される
-
- カテゴリ:
- 最新ゲーム関連ニュース
- ニュース・話題
【テレビゲーム総選挙】ランキング結果まとめ!国民5万人がガチ投票ゲームソフトBEST100(2021年12月27日) - キラキラ!たのしい毎日 【テレビゲーム総選挙】ランキング結果まとめ!国民5万人がガチ投票ゲームソフトBEST100(2021年12月27日) キラキラ!たのしい毎日 (出典:キラキラ!たのしい毎日) |
(出典 img.5ch.net)
The Top 100 Video Games of All Time
30 Final Fantasy XIV
29 Doom
28 Tetris
27 Metal Gear SOlid 3: Snake Eater
26 Half-Life: Alyx
25 God of War
24 Chrono Trigger
23 Portal
22 Street Fighter II
21 Super Mario Bros.
20 Undertale
19 Bloodborne
18 BioSho*
17 The Last Of Us
16 The Witcher 3: Wild Hunt
15 Halo 2
14 Castlevania: Symphony of the Night
13 Hades
12 Grand Theft Auto V
11 Super Mario Bros. 3
10 Disco Elysium
9 Half-Life 2
8 Red Dead Redemption 2
7 Super Mario 64
6 Mass Effect 2
5 Super Metroid
4 The Legend of Zelda: A Link To The Past
3 Portal 2
2 Super Mario World
1 The Legend of Zelda: Breath of the Wild
31位以降はリンク先
https://www.ign.com/articles/the-best-100-video-games-of-all-time