ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    2021年07月


    ファイナルファンタジーシリーズ > ファイナルファンタジーファイナルファンタジー』(FINAL FANTASY、略称:FF)は、1987年12月18日に日本のスクウェアから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。同社の『ファイナルファンタジーシリーズ』の第1作目である。
    101キロバイト (13,420 語) - 2021年7月26日 (月) 12:54


    7月29日 発売

    【ファイナルファンタジー】

    価格:1,480円(税込)

    【ファイナルファンタジーII】

    価格:1,480円(税込)

    【ファイナルファンタジーIII】

    価格:2,200円(税込)

    スクウェア・エニックスは、Android/iOS/PC用RPG「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズより、初期3作品を7月29日に発売する。価格は「ファイナルファンタジー(FF)」と「ファイナルファンタジーII(FFII)」が各1,480円(税込)、「ファイナルファンタジーIII(FFIII)」が2,200円(税込)。

     「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズは、スマートフォン及びPC向けに、各作品のオリジナル版をもとに2Dリマスター化したもの。「FF」シリーズのドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子氏をメインスタッフとして、フルリマスタリングが行なわれており、楽曲は「FF」シリーズの作曲者、植松伸夫氏が完全監修し、オリジナル版楽曲をベースにフルアレンジしている。プラットフォームごとに操作性も最適化されており、「モンスター図鑑」や「サウンドプレイヤー」、「オートバトル機能」、「どこでもセーブ」など、オリジナル版にはなかった要素も追加されている。

    記事本文はこちら
    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1340517.html

    1 名無しさん必死だな :2021/07/29(木) 06:08:01.93

    バランスぬるくなったりもしてるけど崩壊もしてない


    【【ゲーム】『FF ピクセルリマスター』オリジナル版を2Dリマスター化したAndroid/iOS/PC用「ファイナルファンタジーI~III」が本日発売!どこでもセーブやモンスター図鑑などの新要素を追加】の続きを読む


    ロボットアニメ(和製英語:robot anime)とは、ロボットを中心的題材としたアニメーションのこと。物語性のある作品であれば主人公格に据えたものをいう。多くは「メカアニメ」と呼ばれる上位カテゴリに含まれ、カテゴリ内の中心的一分野を形成する。 これを他と区別して語られるべきものとして捉えるのは2
    32キロバイト (4,253 語) - 2021年6月16日 (水) 01:38



    1 フォーエバー ★ :2021/07/24(土) 15:52:13.08

    80年代半ば、ロボット玩具が不振

    ロボットアニメ『超獣機神ダンクーガ』は放送途中で打ち切りに遭った。画像は「超獣機神ダンクーガ Blu-ray BOX」(キングレコード)

     1980年代前半、ロボットアニメは黄金時代を迎えていました。『機動戦士ガンダム』『超電磁ロボ コン・バトラーV』『超電磁マシーン ボルテスV』『勇者ライディーン』など多くの作品が平日夕方に何度もリピート放送されており、ロボットアニメは現代よりも身近な存在でした。

    【画像】ファミコンブーム期に放送され、駆け抜けていったロボットアニメたち(6枚)

     1981年には『太陽の牙ダグラム』。1982年には『超時空要塞マクロス』。1983年には『装甲騎兵ボトムズ』と、毎年のように続編が作られメディアミックス展開が行われている名作が生まれたのもこの時代の特徴です。その他にも『聖戦士ダンバイン』や『銀河漂流バイファム』『戦闘メカ ザブングル』など、さまざまな切り口、斬新なデザインのロボットが登場し、子供たちを夢中にさせていました。

     しかし1985年にロボットアニメを取り巻く状況は一変しています。この年にロボットアニメは『機動戦士Zガンダム』『超獣機神ダンクーガ』『蒼き流星SPTレイズナー』『忍者戦士飛影』の4作品が放送されていますが、「Zガンダム」以外の3作品は放送途中で打ち切られているのです。

     打ち切られた理由に関しては、『レイズナー』はメインスポンサーであった三洋電機が販売したファンヒーターで一酸化炭素中毒事故が起こり、撤退したためとされていますが、プラモデルの売り上げが良くなかったことも大きな理由となっていると考えられます。

    『ダンクーガ』についてはアメリカで超合金ブームが起こり、ダンクーガを含むすべての在庫を輸出したために売るものが無くなり打ち切られたと奥田誠治監督により明かされています。しかし、日本国内で番組が放送されている最中に、放送していない海外にすべての玩具を送り出してしまうというのも不自然です。おそらく国内での売り上げが伸び悩んでいたことも理由のひとつと思われます。

    『飛影』についても玩具が売れず、打ち切りとなりました。後に、ある玩具店が在庫処分に困り『幽遊白書』の飛影の人気が出た際に、便乗して在庫処分を行おうとした……というエピソードも残されているほどです。

    次ページは:子供たちの興味がファミコンに移った?

    なぜ1985年に打ち切りが重なったのか。大きな影響を与えたと考えられるのが、1983年に発売された「ファミリーコンピュータ」です。

     特に1985年は子供たちの*ル「コロコロコミック」で大々的にファミコンが特集されていた時期にあたります。

     高橋名人が「16連射」で子供たちのヒーローになったのも、『スターフォース』で全国キャラバンが開催されたのもこの年です。9月にはファミコン最大のヒット作『スーパーマリオブラザーズ』も発売されており、ファミコン本体は完売に次ぐ完売。入荷するという情報が出回れば、期待に胸を膨らませる子供たちと疲れた顔をしたお父さんお母さんが列をなすという状況でした。

     そう、子供たちが親にねだる玩具がロボットの超合金やプラモデルから、ファミコンへと変化したのが1985年なのです。この年に放送されたロボットアニメにとっては不運と言うしかありません。

     結果、関東圏では土曜夕方に放送されていた日本サンライズ(現:サンライズ)のロボットアニメは1987年の『機甲戦記ドラグナー』でいったん終了し、『鎧伝サムライトルーパー』へと移行。これが高い女性人気を獲得するという、思わぬ結果をもたらします。

     しかしロボットアニメの命脈がここで断たれたわけではありません。ファミコンを遊ぶにはまだ早い低年齢層へのアプローチがより強化されるようになり、1988年には『魔神英雄伝ワタル』、1990年には『勇者エクスカイザー』が登場し、人気作となりました。同時期には「トランスフォーマー」シリーズも大きな人気を獲得しており、通算で5作品が放送されています。

     一度はファミコンにより大きな影響を受けたロボットアニメでしたが、その後も安定して作品が展開されており、1995年には『新世紀エヴァンゲリオン』が大ヒットを飛ばしています。

     現代でも「機動戦士ガンダム」シリーズを中心に進化を続けるロボットアニメ。2021年秋にはさまざまなロボットアニメのメカとキャラクターが登場する「スーパーロボット大戦」の最新作『スーパーロボット大戦30』の発売も予定されており、まだまだこれからも私たちを楽しませてくれそうです。

    7/23(金) 18:20配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/18c44866e3d5a24d4eaf2157272851965ec55375

    (出典 i.imgur.com)


    【【アニメ】ロボットアニメ受難の80年代中期、不振の影にあった「ファミコン」の影響とは?】の続きを読む



    1 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 18:35:26.98 ID:aN8kXHUE0●.net BE:571598972-2BP(2000)


    (出典 img.5ch.net)

    入場行進にドラクエ、世界に魅力伝わった? 五輪開会式

    段取りの悪さが、結果的にバラバラのパフォーマーにバラバラのパフォーマンスをさせるような開会式につながってしまった。
    典型的なのが入場行進です。なぜここで、ゲーム音楽なのかわからない。
    流れた19曲はそれぞれのファンにとっては懐かしさを感じさせますが、選曲はバラバラ。
    1曲目の「ドラゴンクエスト」は、リオ五輪の閉会式で当時の安倍晋三首相がふんしたマリオに比べ、世界的にみて浸透しているゲームというわけでもない。

    ドラクエが国際的なポピュラ…
    https://www.asahi.com/articles/ASP7V6F2QP7VUCVL01L.html


    【【東京五輪】朝日新聞「入場行進、なぜここで、ゲーム音楽なのかわからない」「ドラゴンクエストは世界的にみて浸透しているゲームというわけでもない」】の続きを読む



    1 :2021/07/21(水) 09:28:33.43 ID:oMNVV5gs0●.net BE:323057825-PLT(13000)


    (出典 img.5ch.net)

    ソニーが新型PS5をこっそり発売しました。詳細は以下から。

    ゲオ公式ページによると、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが2021年7月20日に新型PS5「CFI-1100B」を発売したそうです。

    CFI-1100Bはディスクドライブを搭載しない「デジタルエディション」の最新モデル。

    公式サイトに公開されたマニュアルによると、本体の仕様はほぼ変わらないものの重量が3.9kgから3.6kgへと軽量化。
    おそらく部品の見直しが行われた結果とみられます。

    ソニーが新型PS5「CFI-1100B」こっそり発売、部品見直しで軽量化
    https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_72242/


    【【ゲーム】ソニーが新型PS5「CFI-1100B(デジタルエディション)」こっそり発売、部品見直しで軽量化】の続きを読む


    マリオシリーズ > ドクターマリオドクターマリオ』(Dr. MARIO)は、1990年7月27日に日本の任天堂から発売されたファミリーコンピュータおよびゲームボーイ用落ち物パズルゲーム。 医師のマリオが繁殖したウイルスをカプセルを使って退治していくゲームとなっている。ウイルスとカプセルにそれぞれ
    41キロバイト (4,177 語) - 2021年7月17日 (土) 06:28


    任天堂のパズル「ドクターマリオ」は1990年7月27日の発売より本日で31周年を迎えた。

     本作はアクションパズルゲームとしてファミリーコンピュータおよびゲームボーイ向けに発売されたタイトル。カプセルの中に存在する3種類のウイルスを撃破することが目的となっており、同じ色のカプセルを縦や横に並べてウイルスたちを消していく。普段はオーバーオール姿のマリオが本作では白衣を身に着けた「ドクターマリオ」として描かれているなど、「スーパーマリオ」シリーズのパズルゲームとして展開されている。

    複数のプラットフォーム向けに移植が行われているほか、最新作「ドクターマリオ ワールド」はスマートフォン向けのタイトルとなっており、無料でプレイできる。「ドクターマリオ」は格闘「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズでファイターとして参戦しているほか、「脳を鍛える大人のトレーニング」シリーズでは「細菌撲滅」として本作のミニゲームがプレイできるなどコラボも活発なシリーズ作品となっている。

    記事本文はこちら
    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1340180.html

    1 名無しさん必死だな :2021/07/28(水) 10:34:15.16

    [任天堂HP]「スマートフォン向けアプリ『ドクターマリオ ワールド』サービス終了のお知らせ」を掲載しました。
    https://twitter.com/Nintendo/status/1420195212081696770?s=19
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【ゲーム】『ドクターマリオ』が7月27日で31周年!スマホアプリ『ドクターマリオ ワールド』は残念ながら11月でサービス終了を発表】の続きを読む

    このページのトップヘ