ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    2019年09月


    ツインファミコン (twin famicom) は、昭和61年(1986年)にシャープ株式会社が発売したファミリーコンピュータ互換機。 任天堂が発売したオリジナルのファミリーコンピュータ本体とディスクシステムの機能を兼ね備え、ロムカセットとディスクカードの両方のゲームをプレイすることができる互換機。
    5キロバイト (575 語) - 2019年7月26日 (金) 04:44



    (出典 yukawanet.com)



    1 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] :2017/07/11(火) 13:13:22.73 ID:8ACm/fIj0●.net BE:878898748-PLT(16000) BE:878898748-PLT(16000)


    6月27日にシャープの公式アカウント(@SHARP_ProductS)が『スーパーファミコンミニ』に収録されているゲームタイトルに
    値段を付けてそれを一覧にしてツイート。

    中には「スーパーフォーメーションサッカー 0円」「聖剣伝説2 0円」「ロックマンX 0円」と批判ととれるものもあり、
    これが大炎上となった。ツイートの1時間後には該当ツイートを削除し「誤解を生むツイートでありました」と謝罪。

    普段は面白いツイートを行うことで話題のこのアカウントが永久停止されることになった。同じシャープの
    公式アカウント(@SHARP_JP)が7月11日に次の様にツイート。

    「別アカウントの発言とはいえ、おなじ弊社内の公式アカウントが行なった問題です。決して無関係と言えるものではありません。
    そのため @SHARP_ProductS になり代わり、こちらのアカウントからお伝えしますこと、お許しください」

    「問題のツイートを行なったシャープ製品 @SHARP_ProductS アカウントは一切の運営を停止いたします」

    このように@SHARP_ProductSのアカウントは永久停止するとのこと。社内でも相当問題になったようで、今回の措置が取られたようだ。

    http://gogotsu.com/archives/31176

    (出典 gogotsu.com)


    (出典 gogotsu.com)


    (出典 gogotsu.com)


    【スーファミソフトを「無価値」とディスってシャープの公式Twitterアカウントが永久停止になった過去】の続きを読む


    ファミリーコンピュータ > ファミリーベーシック ファミリーベーシックとは、任天堂が1984年(昭和59年)6月21日に発売したファミリーコンピュータの周辺機器の1つ。BASIC言語を組み込んだロムカセットと、ファミコン本体のエキスパンドコネクタに接続するキーボードの2点がセットになっている。
    15キロバイト (2,069 語) - 2019年5月26日 (日) 05:14



    (出典 www.wizforest.com)


    1 名無しさん@涙目です。 :2018/11/18(日) 19:20:23.55 ID:oj614NCN0●.net BE:887141976-PLT(16001)


    (出典 img.5ch.net)

    東京青梅市にある電気屋、久保家電になんと懐かしのレトロゲーム周辺機器の新品が販売されていると話題になっている。
    その売られているものは『ファミリーベーシック』で新品状態で3000円で販売さえれている。
    売られているのは1台ではなく数台売られているのが確認できる。

    ファミリーベーシックはファミリーコンピュータでBACISが楽しめるという周辺機器で、ハドソンと任天堂、シャープの3社の共同開発。
    自作したゲームやプログラムはデータレコーダーに保存することが可能(これも別売り)。

    またこの世に新品が現存していたのが驚きの『ファミリーベーシック』。マニアは欲しくてたまらないだろう。

    東青梅が最寄り駅となるので、気になる人は行ってみてはどうだろうか?

    http://gogotsu.com/archives/45386

    (出典 gogotsu.com)


    (出典 gogotsu.com)


    (出典 gogotsu.com)


    【『ファミリーベーシック』といえば、昨年末今にも潰れそうなボロボロの電気屋に新品が売られていたことを思い出す(笑)】の続きを読む


    レンタヒーロー』 (RENT A HERO) は、1991年9月20日にセガ(後のセガゲームス)からメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションRPGである。 通常は当時のスタンダードなトップビュー(上から見下ろし)型RPGの体裁で、プレイヤーは自分の分身である「ヒーロー
    24キロバイト (3,133 語) - 2019年9月22日 (日) 10:23



    (出典 sega.jp)



    1 朝一から閉店までφ ★ :2019/09/19(木) 22:07:17.85 ID:CAP_USER.net

    【特集】
    【メガドラミニ全タイトルレビュー︕】「レンタヒーロー」
    レンタルアーマーでヒーローデビュー! セガ節が炸裂した異色のRPG!!
    遠藤浩之2019年9月14日 00:00

    1991年9月20日発売

     セガが1991年にリリースした異色のヒーローRPG「レンタヒーロー」。筆者は昔に少しだけプレイしたことがあるのだが、子供の頃はRPGというゲーム性をあまり理解していたなかったため、ただひたすらエンカウントするザコ敵との戦闘を楽しんでいた記憶しかない。なので、この作品は前々からじっくりプレイしたいタイトルだったのだ。ほぼ初見プレイで「レンタヒーロー」の世界を味わっていいきたいと思う。




    平凡な主人公が、ひょんなことからスーパーヒーローに!?

     主人公・やまだたろう(デフォルト名)一家が新しい街に引っ越し、近所の人たちを招いたホームパーティのシーンからゲームが始まる。料理が足りないと出前を注文するやまだたろうだったが、届いたのは料理ではなく、特撮ヒーローのようなスーツ「コンバットアーマー」だった。

     コンバットアーマーを身につけ、怪獣の着ぐるみを着た父と余興のヒーローショーを演じることになる。コスプレのつもりで着たコンバットアーマーだったが、その驚異のパワーで父を軽いパンチ一発で壁までぶっ飛ばしてしまう。ピクつきながら倒れる父。冒頭からコミカルなノリである。



    (出典 game.watch.impress.co.jp)


    (出典 game.watch.impress.co.jp)


    (出典 game.watch.impress.co.jp)

    思いがけないコンバットアーマーのパワーで余興が大惨事に


     その後、コンバットアーマーを開発する会社「セカ」から有無を言わせぬ勢いでアーマーのレンタル契約を結ばれ、強引な流れでレンタヒーローが誕生。ゲームの流れは、レンタヒーローとなって街の人たちから依頼される仕事をこなしていき物語を進めていくというもの。物語序盤は出前の配達や子供のラブレターを届けたりと、ヒーローの仕事とは思えないお手伝いレベルのものばかりだが、徐々に大きな事件へと発展していく。

     本作はオーソドックスなRPGだが、戦闘パートに突入するとアクションバトルとなる。パンチやキック、武器による特殊攻撃など、ダイナミックなアクションが楽しめる。昔は戦闘部分だけをやたらとプレイしていたので、戦闘シーンを見た瞬間、「コレだよコレ!」と懐かしさを感じた。

         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで

    https://game.watch.impress.co.jp/docs/feature/1207076.html


    【【ゲーム】メガドラミニ収録『レンタヒーロー』真の敵は金欠!?レンタルアーマーでヒーローデビュー!セガ節が炸裂した異色のRPG!!】の続きを読む


    A列車で行こうシリーズ』は、アートディンクが開発した都市構築型の経営シミュレーションゲーム(ミニスケープ)のシリーズある。 1980年代 - シリーズ初期 1986年にPC用ゲームとして発売。当初は鉄道をモチーフにしたパズルゲームの性質が強かったが、1990年に発売された第3作からクォータービ
    41キロバイト (5,924 語) - 2019年9月14日 (土) 00:50



    (出典 dengekionline.com)



    【【ゲーム】30年以上続くシリーズ『A列車で行こう』の最新作が登場!!11月14日発売予定】の続きを読む


    ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータは、1980年代から1990年代にかけて任天堂が販売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の復刻版で、2016年11月10日に発売された。海外版ファミコンである“Nintendo Entertainment System” (NES) の復刻版“Nintendo
    25キロバイト (1,680 語) - 2019年9月1日 (日) 09:01



    (出典 maco-log.com)



    1 名無しさん必死だな@\(^o^)/ :2016/12/25(日) 14:47:41.27 ID:xFZFd1Ay0XMAS.net

    図3:クラシックミニは中国&台湾メーカー製チップで構成 (クリックで拡大) 出典:テカナリエレポート

    図3の基板の裏面にも1チップ搭載されており、計5チップで構成されている。メイン基板には
    中国Allwinner TechnologyのR16プロセッサ、中国X-Powersの電源IC、台湾Nanya Technologyの2GビットDDR3 SDRAM、
    台湾Macronix International(MXIC)の4GビットNAND型フラッシュメモリが採用されている。
    裏面には台湾のEXPLORE MICROELECTRONICSのHDMI トランスミッターチップが搭載されている。

     クラシックミニを構成する5つのチップは中国・台湾製だけ! 1/3世紀の大きな流れを感じさせるものになっている!!

    (出典 image.itmedia.co.jp)


     次に、R16プロセッサを実際に開封し、配線層を剥離し内部を観察した。最新の28nmプロセス技術を用いて製造されており、
    ARM Cortex-A7を4コアにGPU、1080p 60fpsビデオのデコード/エンコード機能を持ったSoC(System on Chip)である。
    実際に設計を行ったAllwinnerしか本チップに搭載される正確な総トランジスタ数は分からないが、おおよそ2億3000万トランジスタが
    1チップに搭載されているものと推測される(プロセス集積度×実装率×チップ面積から算出)。一方、初代ファミコンのRP65C03の
    トランジスタ数はいくつかだったのだろうか。原形となったMOS6502のトランジスタ数が公表されており、その数値を基に3510個の
    トランジスタが搭載されていると割り出した(R16同様の算出式で推定)。
    http://eetimes.jp/ee/articles/1612/20/news019_2.html

    ファミコンミニ 28nmプロセス CPU 4コア 230Mトランジスタ 256MB RAM 512MB ROM
    プレステ3   90nmみロセス CPU 8+1コア 241Mトランジスタ 256MB(メインメモリ)  ROM  20GB(HDD)


    【【ゲーム】ミニファミコンのスペックは想像以上に高性能だった!】の続きを読む

    このページのトップヘ