『ドラえもん』は、藤子・F・不二雄による日本の児童漫画・SF漫画作品。及び、作品内に登場する主人公(未来からやってきたネコ型ロボット)の名前である。 藤子・F・不二雄の代表作であり、日本で最も有名なキャラクターの一つ。漫画を原作として、テレビアニメ化、映画化、舞台化なども行われ、多くのキャラクター商品が販売されている。 124キロバイト (17,660 語) - 2019年5月20日 (月) 11:54 |
■動画
Nintendo Switch「ドラえもん のび太の牧場物語」第1弾PV
(出典 Youtube)
バンダイナムコエンターテインメントは4月2日、ほのぼの生活ゲーム『ドラえもん のび太の牧場物語』の発売日が6月13日であると発表した。対応機種はNintendo Switch。制作をマーベラス、開発をブラウニーズが担当する。価格は税別6100円。早期購入特典として、ゲーム内の家を見慣れたのび太の部屋風にカスタマイズできる「のび太の部屋セット」が予定されている。なお、発売日の発表に合わせ、あらたな映像が公開されている。
『ドラえもん のび太の牧場物語』は、ドラえもんのメインキャラクター達が自然豊かなシーゼンタウンで生活を営むハートフル農場ゲームだ。プレイヤーは牧場で動物を育てたり、畑で作物を育成し、牧場の発展を目指していく。釣りや虫取りの要素も用意されており、スローライフが体験できる。またドラえもんらしく、物語を進行させていくことでひみつ道具が使えるようになり、「どこでもドア」でマップを移動したり、「アットグングン」を使用して作物を急成長させることが可能となる。
(出典 automaton-media.com)
(出典 automaton-media.com)
本作の舞台は、大樹がそびえ立つシーゼンタウン。ドラえもんとのび太の二人が、不思議な種を発見し育てたことが原因で飛ばされてきた世界。同時にひみつ道具を失い、帰る手段がなくなった一同は、元の世界に戻る方法が判明するまで町の人の手伝いをしながら、シーゼンタウンで暮らすことに。のび太が牧場主として牧場の発展を目指す一方で、ドラえもんは町長を手伝い、ジャイアンは大工屋で見習いとして修行の日々を過ごす。町にはのび太達と最初に出会った少年ランチを始めとした個性豊かな住人たちが暮らしており、ドラえもんならではのハートフルな物語が紡がれるそうだ。
(出典 automaton-media.com)
前述したように、『ドラえもん のび太の牧場物語』の開発はブラウニーズが担当する。ブラウニーズとしては『エグリア ~最期のたまご~』などを手がけたほか、前身となるブラウニーブラウンでは『ファンタジーライフ』などを開発した実績がある。ほのぼのとした優しい世界観づくりに定評があり、本作でもそうしたスタジオの実力が遺憾なく発揮されるだろう。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190402-88728/
>>1
ブラウニーのグラフィックは文句無しに良いんだが
UIとかがなあ…
TOKIOの牧場物語を発売してください
>>3
酒作って解散エンドとか?
せっかく良い感じのグラフィックなのになんでドラえもん…
>>5
任天堂の低年齢層ターゲットは変わらないようだね
そこらへんは昔からだけど
>>8
任天堂のソフトでも、任天堂の戦略でもないよ。
>>5
普通のも出るぞ
これ昔読んだわ
チョコレートとかキャンディーを飼って、子供を産ませて食べ放題になる話だろ
>>16
おかし牧草か?
ガムは番犬になったな。
カツ丼とか鰻重を収穫するのか
>>28
どら焼きだろ?
ストーリーで制限されるのが嫌なら、ワーネバがあってそう
ストーリーがなくあれこそ真の自由よ
switchソフト色々遊んだけど最後はいつもワーネバに戻ってしまう
作業ゲーム好きにお薦め
>>43
ワーネバはたしかに出来がYくて面白いし独自の要素で発展し続けているから良いが
牧物もルンファクも初期の方では自由度が高く独自のゲームで良く出来てたが
今のような牧物やルンファクは他のゲームと差別化が出来てないし
誰がプレイしても似たようになるから意味がない
あなたにとっての悪化が進化だと思っているからでしょう
>>49
まあね、製作者やはしもとPが「牧物をプレイしてる人は何からしたら良いのかわからない」
という意見にためにストーリーで誘導して迷わないようにしている的なこと言ってたからね
実際は自由度の低い今の作品はバグ修正大変だから一本道にしているような作り
結婚相手しずかちゃんかじゃい子?
>>50
美夜子やリルルやノンちゃんを選べたら最強
コメント
コメントする