ゲーマーズROOM

ファミコン世代が喜びそうなゲームネタを中心に、ゲーム、アニメに関わる様々な情報をまとめたブログです。

    タグ:ゲーム





    ──ゲームは、もはやスマホで無料で遊ぶのが当たり前。そうなると将来、家庭用ゲーム機は不要になるのでは?

     世の中は進歩しますから、遠い未来はそうかもしれません。しかし近い未来でいえば、家庭用ゲーム機の市場がすぐ消えるとは考えづらいですね。

    ──どうして?

     家庭用ゲーム機の利点は、ゲーム機とソフトを買えば、リッチなゲームがプレーできる「分かりやすさ」があるからです。スマホゲームやPCとは違い、家庭用ゲーム機の仕様は同じなので、「ソフトが動かない」というトラブルも減らせますし、トラブル事態に対応しやすいのです。

    ──でもスマホゲームは無料で気軽に遊べる。

     「気軽に遊べる」という意味では、その通りです。オランダの調査会社Newzooの試算によると、21年のゲームの世界市場規模は約1758億ドル(約22兆8000億円)。23年には2000億ドル(26兆円)を突破する見通しとのことです。

     内訳を見ると、全体の約半数に当たる52%をスマートフォン向けアプリのゲームなど「モバイル」が占め、残りをニンテンドースイッチやPS5などの「家庭用ゲーム機用ソフト」(28%)と、PC(20%)が分け合っています。

    (関連記事:「ポケモン」は10兆円産業! GAFAや集英社がゲームビジネスに注目する3つの理由)

     データを見ればスマホゲームは、世界のゲーム市場の半分を占めていますが、逆に言えば、半分は別の市場となるわけです。

    スマホゲームは、無料で遊べる代わり「アイテム課金」という仕組みにしています。そのためゲームの設計も制約されます。リッチなゲームを作ろうとすれば、PCや家庭用ゲーム機の方が向いています。

    ──でもゲーム機は数万円もする。高い。

     「金を払っても、違うタイプのゲームが遊びたい」という人もいるのです。またアイテム課金だと、支払額が大きくなる傾向にあるし、金をかけてゲームで強者になる仕組みを嫌がる人もいるのです。

    記事本文はこちら
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/22/news201.html

    1 名無しさん必死だな :2022/07/24(日) 07:41:25.41ID:NeKDWbaqa
    スマートフォンの普及でゲームのプレー環境に変化が生じ、家庭用ゲーム機の存在意義が問われている。家庭用ゲーム機の将来をゲームライターが一問一答形式で解説する。
    [河村鳴紘,ITmedia]
    https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/22/news201.html

    【【ゲーム】「家庭用ゲーム機は必要か」問題 スマホ普及で問われる存在意義】の続きを読む


    赤松 (あかまつ けん、1968年〈昭和43年〉7月5日 - )は、日本の漫画家、実業家、政治家、創作関連ロビイスト、自由民主党所属の参議院議員(1期)。血液型はB型。赤松スタジオ代表、株式会社Jコミックテラス取締役会長、日本漫画家協会常務理事、表現の自由を守る会最高顧問。
    27キロバイト (3,350 語) - 2022年7月13日 (水) 08:43






    1 名無しさん必死だな :2022/07/13(水) 21:12:11.80ID:cZzH4NKO0
    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1547048482552262656?t=L1HervlHWHJ8pRfMdkZj4g&s=19
    昨日は20時から、デジタルアーカイブ学会法制度部会のデジタル著作権PT。
    「プレイ可能な状態での、過去のゲームの合法的保存」について、専門家で選抜チームを編成して乗り出すことになった。失われゆく古いコンテンツのアーカイブ&利活用は、私が強い熱意を持っている分野。これは成功させたい。
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【ゲーム】赤松健氏「あらゆるゲームをプレイ可能な状態で保存させる」“過去のゲームの合法的保存”に着手】の続きを読む


    ゲーム」はゲームおもちゃなどでセガ(以前のセガゲームス)の(第3046648号、第3046649号)登録商標である。 テーブルトークRPG(本来のロールプレイングゲーム)は、ジャンル的にはテーブルゲーム(あるいはアナログゲーム)に分類される。 プレイヤーが一堂に集まり、 ゲーム
    15キロバイト (1,960 語) - 2021年12月14日 (火) 08:38



    1 征夷大将軍 ★ :2022/07/04(月) 14:21:49.97
    マグミクス 7/4
    https://magmix.jp/post/97632

    『ドラクエ』『FF』に並ぶ、日本の三大RPGとは…
     あるカテゴリーのなかでも特に優れたものを、「ベスト3」や「3本指に入る」など、上位3つに絞られることが多々あります。日本三景や三名城など、誰もが一度は耳にしたことがあるはず。

     ですが、この三大○○は諸説ある場合も少なくありません。三名城の場合、「名古屋城」は定番ですが、ほかは「姫路城」「大坂城」「熊本城」が競っており、この中のどれが残り2枠に食い込むかは、定義や見方によって変わってきます。

     このように、三大〇〇は意見が分かれやすいもの。ゲーム業界でいえば、「日本の三大RPG」がまさにその典型的な例です。ファミコン時代から始まり、今もゲーム業界の最前線で活躍している「ドラゴンクエスト」シリーズと「ファイナルファンタジー」シリーズは、国民的RPGと呼ばれることも多く、「日本の三大RPG」の2枠を占める実力の持ち主。ですが残りの1枠については、視点や時代によって、意見は大きく分かれます。

     果たしてこれまで、どんな作品が「日本の三大RPG」の候補に挙がってきたのか。その一部を、今回紹介します。なお、アクションRPGなどを入れるとさらに意見が分かれるため、今回は、アクション要素のない国産のターン制RPGシリーズに限定してお届けします。

    ●悪魔と人の生み出すドラマが刺激的 『デジタル・デビル物語 女神転生』シリーズ

    ●セガハードの代表格でもあった人気RPG「ファンタシースター」シリーズ

    ●少年少女の光と影に注目したジュブナイルRPG「ペルソナ」シリーズ

    ●一大ヒットも「妖怪のせい」? TVアニメやグッズも大人気の『妖怪ウォッチ』

    ●国を越え、時代を越えて愛される鉄板シリーズ『ポケットモンスター』

    考える人の数だけ答えがある「日本三大RPG」
     日本三大RPGの候補として名が挙がる作品は、この他にも多数あります。例えば、独特の個性が際立つ『MOTHER』や、奥深さと緊張感を併せ持つ『不思議のダンジョン』などを推す方も少なくありません。

     また、アクション要素があるため今回は除外した『テイルズ オブ』も長年愛されていますし、ターン制ではないものの『ゼノブレイド』も人気を博すRPGシリーズです。

     『ドラクエ』と『FF』を定番として加えても、残り1枠については、時代やユーザーによって意見が割れ、統一見解は難しいところ。だからこそ、この議題は大いに盛り上がるのかもしれません。あなたは、どの作品を三大RPGに選びますか?

    (長文の為全文はリンク先で)

    ★1:2022/07/04(月) 06:28
    前スレ
    【ゲーム】日本の三大RPG『ドラクエ』『FF』、あと一本は? 世代で異なる意見
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656883737/

    【【ゲーム】日本の三大RPG『ドラクエ』『FF』、あと一本は? 世代で異なる意見】の続きを読む






    1 すらいむ ★ :2022/07/03(日) 20:03:02.35
    ゲームの女性キャラをセクシーにしても女性蔑視にはつながらないと判明

     社会問題の原因を「社会」ではなく「ゲーム」に求めるのは、あまり賢くないようです。

     米国のステッソン大学(Stetson University)で行われた研究では、ゲームの女性キャラをセクシーに描いたとしても、プレイヤーの幸福度や精神状態には悪影響がみられず、女性差別や女性蔑視にかんする行動を誘発することもないことが示されました。

     「暴力的なゲームをすると暴力犯罪者になる」「性的なゲームをすると性犯罪者になる」という社会問題の原因をゲームの仮想体験に求める主張は、一見するとあり得そうにも思えます。

     しかし人間の脳や精神は「〇〇をすると〇〇になる」が常に成立してしまうほど、単純な仕組みではないようです。

     それなのになぜ、大きな社会問題が起こるたびに、ゲームを原因として上げる人々が一定数、登場するのでしょうか?

     研究内容の詳細は2022年10月付で『Computers in Human Behavior』の135巻に掲載される予定です。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    ナゾロジー 2022.06.30
    https://nazology.net/archives/111319

    【【ゲーム】米国の研究ではゲームの女性キャラをセクシーにしても女性蔑視にはつながらないと判明】の続きを読む






    1 鳥獣戯画 ★ :2022/07/02(土) 21:06:02.85
    マグミクス2022.07.02
    https://magmix.jp/post/97667

    ●ゲーム業界の価格破壊? 10円玉数枚でプレイできる喜び
    アーケードゲームの1プレイは、大型筐体だと200円や300円かかるものもありますが、通常の筐体ならば大体50円~100円に収まります。しかし小中学生にとって、1プレイ100円はちょっと勇気が必要な料金。50円で遊べるゲーセンを求めて通う姿も、かつては珍しくありませんでした。

    しかし駄菓子屋に並ぶアーケードゲームは、こうした料金帯に留まらず、1プレイが30円や20円という破格設定もしばしば。駄菓子屋に通う少年たちは、銀色ではなく銅色の効果を握りしめ、ゲームプレイに励んでいました。

    ちなみに、1プレイは安いものの、残機設定が少なかったり、難易度が上がっているといった調整を施すお店もありました。ですが当時の子供達にとって「安いは正義」なので、むしろ喜々として遊んだものです。

    ●おやつ食べながらゲーム…欲望全開で楽しめる子供たちの社交場
    施設系の場合、飲食できない場合も少なくありません。またゲームセンターだと、何かを食べるにしてもまず調達しなければならず、小腹を満たすには最寄りの店へ買いに行くひと手間がかかります。

    ですが駄菓子屋ならば、空腹への対処は万全。口さみしい時の駄菓子、夕食前のおやつ代わりにカップラーメン、店によってはもんじゃ焼きという豪華な選択肢も。ほぼ移動する必要のない環境は、まさに理想的と言ってもいいでしょう。

    しかも、自宅だと親に怒られてしまいそうな、「ゲームしながらお菓子を食べる」なんて贅沢も容易く叶えられます。アイスを口に加えてレバーを動かし、敵を撃破する合間にポテチをつまむ。ゲーム少年の理想ここにあり、です。

    ●時代の先取り? オープンテラス的な開放感がたまらない
    カフェや行楽地ならば、オープンテラスで軽食をいただくのもオツなもの。ですが、ゲームは基本的にインドアな遊び。施設にせよゲーセンにせよ、屋内で楽しむのが一般的です。

    しかし、筐体を店の外に置く駄菓子屋ならば、そこはアーケードゲームのオープンテラス。日差しを浴び、そよぐ風を受けながら遊ぶ開放感は唯一無二。ゲーセンなどでは決して味わえない、天然のアミューズメントパークです。

    また、駄菓子屋というシチュエーションゆえに、高校生や大学生などがあまり寄り付かず、小中学生が気兼ねなく集まれるのも嬉しいポイント。たむろする遊び場として見ても、優秀さを誇ります。

    ■「駄菓子屋アーケード」の天敵とは?も
    ゲーム少年の夢が詰まった、駄菓子屋アーケードゲームの世界。しかし、夢の裏側には思わぬ落とし穴が待ち構えていることもあります。例えば、開放的な雰囲気でゲームが楽しめる一方で、その日差しは時にゲームの大敵として立ちはだかります。

    日光がゲームの画面に差し込むと、その光の強さが画面を遮り、プレイに著しい悪影響を与えることが。目を凝らしても全く見えず、判断不能の状態のままやられる悲劇がたびたび起こりました。

    こうした不幸に抗うには、やはり物理的な手段が一番。筐体と日差しの間に友達を起き、日光を直接遮断して対抗するのが効果的でした。環境の厳しさを、友情の力で打ち勝つ。少年漫画のような展開です。

    ちなみに、雨が降っても友達に傘を差してもらう手で乗り越えられますが、砂塵混じりの突風はかなりの強敵。半ズボンを履いていた日には、戦う前から負け確定です。

    ●どんな難易度のゲームよりも手強く、決して抗えない絶対のルール
    楽しいゲームをいつまでも遊んでいたい。そうした願望はゲーム少年共通の誰もが思うことですが、駄菓子屋アーケードゲームの場合、容赦のない現実が突きつけられます。

    それは、駄菓子屋の閉店時間。店によって差はありますが、学校帰りの小中学生がメインターゲットなので、夜になると客足は途絶えがち。そのため長々とお店を開けるメリットはほとんどないので、夕方頃に閉めてしまうお店も少なからずありました。

    ●メンテの概念はどこへ? 故障したままの筐体と、立ち向かう少年たち
    駄菓子屋アーケードゲームは、懐に優しくて気軽にプレイでき、お菓子をつまめるという最高のロケーション。しかし、環境面で万全とはいえない面もあり、その最も大きな罠が「故障した筐体」です。

    ゲームセンターや施設系の場合、故障を店員に伝えれば、早ければ即日、遅くてもそれほど時間がかからずに修理されます。しかし駄菓子屋の場合、修理に時間がかかるどころか、そのまま放置というケースもありました。

    ※長文の為一部略

    【【ゲーム】ゲーム少年にとっての「楽園」、失われゆく文化『駄菓子屋アーケードゲーム』の魅力!日差し、故障した筐体と立ち向かう少年達】の続きを読む

    このページのトップヘ