『フリップル』 (Flipull) は、1989年にタイトーから稼働されたアーケード用パズルゲームである日本国外では主に『Plotting』のタイトルで発売されている。 主人公を操作し、持っているブロックと同じマークのブロックに当てる事でブロックが消去されるシステムとなっている。 21キロバイト (1,583 語) - 2022年5月26日 (木) 07:52 |
ハムスターは、プレイステーション 4/Nintendo Switch用パズルゲーム「アーケードアーカイ* フリップル」を5月26日に配信開始する。価格はPS4版が838円(税込)、Switch版が837円(税込)。
本タイトルは、1989年に発売されたパズルゲーム「フリップル」が、アーケードゲームを忠実に再現するシリーズ「アーケードアーカイ*」で再現されたもの。時間内に同じマークのブロックをぶつけて消しながら、各ステージのブロック数をクリア条件以下にすることで次のステージに進める。
(出典 asset.watch.impress.co.jp)
(出典 asset.watch.impress.co.jp)
(出典 asset.watch.impress.co.jp)
(出典 asset.watch.impress.co.jp)
(出典 asset.watch.impress.co.jp)
(出典 asset.watch.impress.co.jp)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1411874.html
PS民がやったら目が潰れるんだろうね
クリキントンと同じ基板のやつか
またPSストアで上位にきたりしてw
どうでもいいけどこの1円の差なんなのよw
>>4
消費税分切り上げか切り下げかの違い
とか聞いた
知らんけど
>>9
760円だと消費税込みで端数が出ずに836円なんだけどね
だけど837円と838円だと761円からの計算になる
恐らく消費税8%時代の値段設定が原因かな
パズニックじゃねーのかよぉ
ショップの決済で消費税の小数点を切り上げてるか切り下げてるかの違いじゃね?
eショップはポイント還元あるからちょっとお得
フリップル好きだった
これクリアって概念あるの?
あとこれswitchとPSの値段間違ってるな
いつもswitchの方が1円高いから
なぜかゲームボーイの持ってたけど
つまらなかった記憶
フリップルじゃん
FC版しかやったこと無いから
違和感あるな
久々のタイトー
89年のゲーセンでこんな地味なのが許されてたのか、曲は結構好き(´・ω・`)
>>15
ゲーセンのオペレータに売りつけるための商材にすぎないから
ヘボいボードでクソゲーをつくりつづけていたんだも
ファミコン版より曲が豪華になってるのならちょっと欲しいな
ファミコン版やったなー
こういうの出すなら
ロットロット出してくれよ
これやったことないな
面白い?
どちらかと言えばクソゲの部類
動画見てもルールがよくわからん
やったことないけど許されたででおの昨日の配信見てたら分かった
時間泥棒ゲーム
上の壁良く見とかないといけないな
パズニックをアケ版&PCE版セットで出してほしい
ルナーク、メタブラ、ガンフロまだか
THE タイトーという印象
クソ難しい
コメント
コメントする