シューティングゲームのストーリーって何一つ覚えてないけど
スペースインベーダーもゼビウスもR-TYPEも雷電も東方もソーラーストライカーもパロディウスも
なんで単機で帝国やら何やらに挑むの?
ストーリーをちゃんと読めば正当な理由あるの?
>>1
なんか知らんが残機増えてくやん
操縦してるやつの命はどうなってるんや!?
>>1がR-TYPEをクリアしてないのは分かった
>>1
自機が攻撃してたの実は味方の部隊だったんだよね……
>>1
おい、そこのお前、達人王をやるのだ。
ストーリーちゃんと読めよ
かっこいいからだ!
レイフォースは納得行く設定だったかな
無双を2D強制スクロールにしてるだけだよ。
被弾しないオプションだけで行けよとか言うなよ
R-TYPEは設定だのストーリーは調べない方が良いぞ
オープンワールド系もたった一人の最終決戦状態じゃろ
RPGもなぜか軍隊出番なしガキ数人vs帝国だし
>>8
軍同士のぶつかり合いという設定のSRPGで自軍は基本的に最後まで劣勢というのも不思議
まったく対話不可能な勢力の相手とかでもなければある程度自軍が優勢になった段階で
敵方の勢力から寝返る奴とか日和見して中立のように振る舞う奴とかが出て一気に戦力で上回りそうなものだ
>>8
天外魔境2で軍隊出したら鋼鉄城に一瞬でやられてたの思い出した。天外2もう30年くらい前のゲームになっちまったな
ギャラガに教えて貰え
アフィカスには人権がない
ストーリー的には別に一機で戦ってるわけじゃない
エンディングとかで色違いの機体出てきたりするし
>>11
ストーリー的に単機・パイロット一名の場合もあるな
2P同時可の場合は二機種・二名とかで
それで残機の扱いはどうなってんねんみたいなツッコミが入る
パロディウスなんかは2機で挑んでるイメージが強い気がする
業界になんか関係ある話なのか?
サターンのソフトで分岐して、下手だとどんどん辺境の戦線にまわされるみたいなのあったな
人類最後の希望
これな
敵機も撃墜するまで居座るんじゃなくて画面外に離脱していくから
大きな戦場のエース機周りだけを切り抜いた画面になってるだけじゃない?
味方機は画面外で奮闘してるよきっと
味方が陽動して手薄になったルートから精鋭(自機)を送り込んでる
なめプ
弾幕シューの効率の悪さは敵ながら心配になる
いやこっちを狙えよ
イメージファイトの訓練からいきなり実践投入される4機の内の1機と言う演出アツいだろ
メガドラのシルフィードは1部隊で攻略してたな
母艦は落ちたけど
ヤマトみたいなもんなんじゃない?
男のロマンよ
その辺りの有名タイトルの奴は皆絶望的背景があるぞ
だからシューティングゲームのストーリーは基本暗くて絶望的なのが多い
斑鳩の、時代に取り残された老人達の意地って設定は歳を取るほど熱く感じてくる
プロギアと*げえわかりやすいぞ
>>29
大人はみんな*だ…
だけ覚えてる
THE ULTIMATE DESTROYERS
ブラストウインドはこれで説明がつく
一機で向かって一撃で4ぬ雑魚だよな
ゲーセンでハイスコア取ってスカウトされたらガチの銀河戦争に巻き込まれな映画もある
破壊工作で出撃可能なのが一機になってそれで殴り込むっていうラストスターファイター
お?メタル*語っていいのか?
>>34
かたってよ!
>>34
くすんだ太陽と砂漠のなかでアルタビジョンを見かけたときの衝撃は忘れない
ダブルゼータの時のエウーゴみたいなもんや
ビックバイパーとか
STGの自機ってチート兵器じゃなかったっけ?(´・ω・`)
カプコンのロストワールドは滅ぼされた人類の怨念が超戦士となって天帝に立ち向かうってダークな話だったのに
天帝バイオス倒したら平和が戻って復興みたいなテキスト流れてあれ?ってなった
>>38
廃墟に残された人々の無念のオーラから誕生したようだな
ロストワールドはデザインが秀逸だよな
特にショップのねーちゃん
R-TIPEの裏設定はひどいな
パイロットの四肢切断してあったり脳髄だけだったり
>>39
タクティクスになると、もっと腐れ外道に
敵システムは多対多の戦闘を想定しているため
少数での攻撃には対処できないのではないか
残機の概念からすると、任務成功した機体だけにスポットライトが当たっているというだけで別に単機で突入しているわけではないという考え方
まあ設定で単機にこじつけてるのもあるが
初代R-TYPE→異次元からやってきた激ヤバエイリアン軍団を「最後の一機になっても絶対*ファイター」を大量生産して向かわせた→そのうちの一機(プレイヤーが操作してる機体)がエイリアンの親玉を叩き潰すのに成功!やったね!
だったはず
コスパだな
僕達は待っていたんだ
Gダライアスなんかだとボス登場ムービーとかで黄色い僚機たくさん出てくるよ
全部サクサクやられるけど
整合性を求める必要のないものに現実とのギャップを指摘して得意げな顔していいのは10歳まで
サンダーフォースはいっぱい僚機出てきたような。スタートの時だけ
初代スターフォックスの設定は改めて見ると「シューティングゲームの当たり前」に対して上手く理由付けしてると思う
なんでたった4機の最新型で敵に立ち向かうの?→試作品でピーキーすぎてフォックス達みたいな凄腕にしか乗れないんだよ、言わせんな恥ずかしい
敵が落としたアイテムを拾うとパワーアップするのはなんで?→自機には「倒した敵のエネルギーを拾って自己修復したりパワーアップしたりする機械」が組み込まれてるから
なんで「自軍の作戦」という名目の攻略本があるの?→先に行ってた偵察隊が送ってきたデータを元にこの作戦指令書(攻略本)を作ったから。敵キャラのデータももちろんあいつらが集めてきた
なんで着陸用の車輪がないの?→反重力装置で1m浮くから不要。飛んでる時も重力制御してる。重力制御で殆どどうにかしてるからめちゃくちゃ小型化できた
大体はもうどうにもならない状況からの最後の希望か単騎大帝国に立ち向かう勇者
アンダーディフィートみたいな友軍が描写されるソフトもあるけど
ストーリーや設定に書いてあるよ
なんでレトロゲームのシューティング中古価格はくそ高いの?
>>54
たいして面白くないのまで高いのは笑える
>>54
基本売れないから生産数少なかった上に買った奴は*まで手放さないからプレミア付きがちだった
近年争奪戦の相手が国内から全世界のマニアに広がって高騰した
>>57
ソルクレスタみたいのもパッケージ買っといた方がいいのかねぇ?
>>73
パッケージ版が欲しくて買うなら有りだと思うけど、高騰するかもしれないから買うは止めたほうがいいかも
>>54
元々の現物の数が少ないという前提の上で
物の数に対して欲しがる人数が多いから値が上がる
欲しがる人数の絶対数が物凄く多いというわけではないところには注意が必要
>>54
数が少ない、説明書読まなくても遊べる、サクッと遊べてサクッと終われる、手放す人が少ない、高いから買うという人も参入した
かなぁ
自分はシューティングメインのレゲーコレクターなんだけど、高くなり過ぎて迷惑してる
生き残った一機が2B
格ゲーで悪の組織も主人公も重火器を使わず殴り合ってる方がおかしいだろ
>>63
「亀の大魔王に攫われたお姫様を助けに行くために配管工のおっさんがアスレチックします」
これに比べたらまだまだだと思う
元は国内で小ぢんまりやってたのに何故か東方が海外に広まったの高騰の一因だと思う
えっ!戦車で高速飛行している戦闘機を?!
>>65
撃てらぁ!
>>65
FSSで戦車の砲撃はMHにカスリもしないってのを思い出した
だいたい残された最後の希望的な立ち位置(残機有り)
つーかなんでシューティング限定なの?
だいたいのゲームって一人で大軍に挑んでるけどシューティング以外はええんか?
>>69
ウィザードリィの全てにはパーティーが前列3後列3の6人の理由があったな
>>69
いっきよりはマシか
>>69
マリオとか、配管工じゃなくて正規の軍人とか連れてこいって話だよな
一国の姫が誘拐されてるのに冴えないオッサンしか立ち向かわないってどういうことだよ
演出で他の機体が出てくるゲームもあるよな
まあ戦力にはならんけど
瞬殺とかエンディングとかでさ
スーファミのF91は仲間が足手まとい過ぎて困る
ストーリーなんてあとづけだ
インベーダーゲームの延長だからだよ
そもそも一人用だから、何台も操作できないだろ
そういえばメイドラゴンのゲームが何故かシューティングだったな予約したけど
>>76
あれ誰がどう見ても地雷でワロタ
この例話の時代にその辺のフリーゲーム以下のゲームが出ることに驚愕-PANIC-
ソーラーストライカーはつまらなかったなぁ
>>77
横井軍平の黒歴史
初期型GBのTN液晶の欠陥で横井がノイローゼになっていた時期だから、
安定した画面処理だけを追求した結果、演出が限りなく地味になったのではと邪推
だから3機あるんだよ
気がつくと私はバイドになっていたそれでも私は地球に帰りたかっただけど地球の人々はこちらに銃を向ける
大旋風には特攻する為に出てくるような僚機が
まあ*オプションみたいなものだけど
シューティングだけじゃないだろ
メタル*やれ
敵からも味方からも狙われるぞ
ニンジャウォリアーズは設定に凄みがあったな
暗殺マシン送られて独裁者は戒厳令出して街に戦車やスナイパーを配置して迎え撃つんだけど、忍ばずに真正面から突破していく暗殺マシン
ただホワイトハウスごと吹き飛ばすような自爆装置搭載してるなら最終ステージどこでもボタン押せば
ボス倒す目的だから一機で十分とか?
ボーダーダウンの実は3機は面白かった
逆転確率5千6百万分の1ってキャッチコピーをゲームに落とし込むとなるとそりゃ1機で突っ込むしかない
>>93
ライザンバー2だったか
敵AIが対大軍を想定してるから逆に単騎で突っ込むみたいなゲームなかったっけ
レイディアントシルバーガンは生き残りが人間2人とロボだけだから仕方がない
スターファイターって映画を見るといいよ
操作できないだろう
リブルラブルくらいが常人の限界だよ
コメント
コメントする