れている。「週刊ファミ通」の記事によると、盛田昭夫がプレステの「ステ」が「捨て」に通じることから避けさせたという。「プレステと呼ぶなー」という新聞広告を出したこともある。 本来、プレイステーションは後述のスーパーファミコン互換のCD-ROMゲーム機で使われる予定だった名称であり、これを流用したもの 113キロバイト (15,223 語) - 2021年2月8日 (月) 11:32 |
https://bunshun.jp/articles/-/43312
初代PSが発売されたのは1994年12月。四半世紀以上、ゲーム業界全体をひっぱってきた名作揃いハードについて、文春オンラインでは2020年11月15日までの46日間、オールタイム「もう一度やりたい!プレステゲーム」と題してアンケートを実施しました。10、20代から70代を超える読者までの幅広い年齢層の方から、2000票以上の投票をいただきました(男性72%、女性28%)。
1位 ファイナルファンタジー
2位 ドラゴンクエスト
3位 バイオハザード
4位 信長の野望
5位 三國志
6位 メタルギア
7位 電車でGO!
7位 ペルソナ
9位 鉄拳
10位 実況パワフルプロ野球
11位 パラッパラッパー
11位 グランツーリスモ
13位 桃太郎電鉄
14位 モンスターハンター
15位 幻想水滸伝
16位 ウイニングイレブン
16位 みんなのGOLF
18位 リッジレーサー
19位 龍が如く
20位 チョコボの不思議なダンジョン
20位 ぷよぷよ
2位はRPGの金字塔「ドラゴンクエスト」シリーズ。1986年に発売された初代から爆発的な人気を誇り、リメイク作品も大ヒット。任天堂以外のゲーム専用機向けに初めて開発・発売された「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」にいたっては、PlayStation用ソフトにおける日本歴代出荷本数第1位(410万本超)になっています。
堂々の1位はファイナルファンタジーシリーズ。シリーズ全タイトルの世界累計出荷数は約1億6000万本と世界的なゲームシリーズになっています。
2017年には「最もタイトル数の多いRPGシリーズ」として、ギネス世界記録に認定されました。1位 ファイナルファンタジー
2020年4月に発売された「ファイナルファンタジーⅦ REMAKE(FFⅦリメイク)」も、発売から4カ月足らずで全世界の累計販売本数500万本超(パッケージ・ダウンロード販売の合計)のヒットに。
シリーズ初となるPlayStation用ソフトとして1997年に発売されたオリジナルの「ファイナルファンタジーVII」、 PlayStation 2におけるファイナルファンタジーシリーズ最初の作品となった「ファイナルファンタジーX」など、各タイトルへのコメントも数多く寄せられています。
全文はソースをご覧ください
本当にドラクエ7もう一回やりたいんか?
>>5
プレステのドラクエはやりたくないな
7がつまらなかったし、4のリメイクもなんか7臭がして嫌だった
>>5
7ー11はいや
弁当のご飯のごまかし
ときメモ
>>16
あー、わいはやった事ないけど、
ブームになったと言う点においてはそれ(ときメモ)が一番やないか?
バイオハザードは絵が綺麗なだけでゲーム性がファミコンレベルなんだよな
>>17
ある程度記号化された世界じゃないと、ボスと戦いながら箱を壊して回復アイテム取るとか違和感あるよね
ジャンピングフラッシュ
闘神伝
>>23
2つとも懐かしい!
つい先日、この手のランキングで「ぼくの夏休み」が急に出てきたと思ったら、
クレヨンしんちゃんの新作ゲーの仕組み記事だったって判明したから、
もうこういう記事自体にうんざりだわ。
>>69
だが名作の予感もしないでもない
アインハンダーや
>>71
いいゲームで何度もやったわ
ゲーセンでデータイーストから第一次世界大戦をモチーフにした、戦闘機にフックが付いてるゲームもおもしろかった
今調べたらザ・グレイト・ラグタイムショーとあった
太陽のしっぽ
アクアノートの休日
>>95
飯田和敏のゲーム、好きだったなぁ
コメント
クリアが難しいから?
やってから言えと
コメントする