老舗ゲームセンター「GAME SPOT21新宿西口」は最終営業日の本日(1月20日)をもって閉店へ - 4Gamer.net 老舗ゲームセンター「GAME SPOT21新宿西口」は最終営業日の本日(1月20日)をもって閉店へ 4Gamer.net (出典:4Gamer.net) |
(出典 img.5ch.net)
新宿西口の老舗ゲームセンター「GAME SPOT21」が、2021年1月中旬で閉店することが分かりました。公式Twitterで発表され、ファンやゲーム関係者から「かつての聖地が…」「ついに……」と悲しむ声があがっています。
新宿駅西口から徒歩3分ほどと立地もよく、90年代には「バーチャファイター」ブームの中心地として、多くの強者が日夜ここに集まり、熱い対戦を繰り広げていました。
当時の「バーチャファイター」シーンを切り取った、故・大塚ギチさんによるノンフィクション小説「TOKYOHEAD」でも、主な舞台の一つとして登場しています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/11/news107.html
Gスポット
>>2
その名前のゲーセンわりとある
ブンブン丸とかいたなぁ
>>4
御意見無用wwww
>>4
やたらオラついてて大嫌いだった
>>4
池山か
>>4
>>33
今はゲームライターしててYouTube出たり時代は変わったなあって思う
増税してるのに100円から上げられないし
オンライン対戦でも充分楽しめるし
コロナで客足も減るし
家庭用機のが性能も良くなってしまってるから仕方ないね
バーチャ2の頃は憧れた場所だったなあ
>>6
そう考えたら1回1800円もする映画館が生き残ってるのは凄いな
>>13
コンテンツ産業っていうのかな?
何かを産み出し続ける業界は強いね
>>14
コンテンツもだけど映画館はその場でしか体験できないことが充実してきてオンラインとの差別化が確立できたんだと思う
4Dとかディナー付きとか
ゲーセンでやろうとしても
映画がみんなで見るのに対してゲームは本人だけがやるんだから
基本的に内側に向いてる=一人でやるのが本来適してる
仮に映画みたいに大画面見せプレイとかやっても喜ぶのは凄いテクニックあるやつだけだしそういう奴も見せたいやつと見せたくないやついると思うから需要はない
ゲーセンは現代では完全にゲームとのベクトルが逆
ゲーセンに集まるのは懐古厨や知り合いがいる奴とかそのくらいだと思う
>>13
映画館は飲食で儲けてるらしいな
ぶっちゃけ映画に人入らなくてもポップコーン買ってくれる客がいれば採算は取れる
高田馬場のゲーセンはまだあんの?
>>7
ミカドも危ないんじゃ?
東京だと今も残る聖地は巣鴨プレイシティキャロットか
大阪千日前はだいぶ前に潰れた
新宿ジャッキーもブンブン丸も大須晶も…
>>8
その辺の人らは今何やってんだろうな?
>>41
大須は格ゲー専門のカメラマンやってるよ
個人でも配信してる
>>41
新宿ジャッキーセガの社員だっけ?
江坂のNEOGEOランドも
関大前のチャレンジャーも
渋谷の渋谷会館も
ゲーセンは全滅したからなぁ
>>10
渋谷会館懐かしいな。
学生の頃、学校サボって行ってたわ。
なくなってたのか。
>>10
ヘイ潰れてないやん
株価はバブル突入で好景気なのに*じゃねえのww
どんだけ経営下手やねん^^;
>>12
頭悪そうw
>>12
麻生かよ
バーチャロンもかなり盛んだだったよ。
>>24
フォースのとき通ったなぁ。
ビデオゲームがダメなだけでしょ。
駅周辺に幾つかあるUFOキャッチャーやプリクラの店は普通に営業している。
>>35
それゲームセンターっていうか?
>>59
一応、UFOキャッチャーはゲームでは有るから(哀)
SEGAからゲーセン事業買った所って何かプランあんのかね
>>59
でもそれ言い出すと90年代でゲーセン終わったことになる。
90年代後半に格ゲーが廃れてきたあたりから元々ビデオゲーム置いてた「ゲームセンター」がJKやガキに狙い絞ってプリクラとUFOキャッチャーしか置かなくなったとこいっぱいある。
>>59
今のゲーセンの収益源は、プライズゲームがほとんどらしいぞ。
値上げできる筐体はいいけど
ずっと100円のビデオゲームとか今の時代置いてあるだけで赤字じゃね
>>45
単純にコインカウンターなので、その手のは変更しようと思えば
割と楽に出来る。当時だって駄菓子屋で20円や30円で出来る
ゲーム筐体があったりした
ただ、それとは関係なく、最近のカード支払いとか始めた時点で
コイツら、全然分かってねぇなぁって思った
画面見て、ちょっとやってみるか!が出来ないゲーセンなんて
話にもならない
まぁ、ゲーセンがおかしくなったのはストIIからだと思うけどね
格ゲーが強いだけでケンカまで強くなった気になってオラついてた奴いっぱいいたな
>>50
そしてそういうやつが本当のオラオラ系にリアルファイトでしばかれると。
>>50
そういう奴らをしばき上げて
調子乗ってごめんなさいと謝らせるのは
ゲームやるよりも楽しかった
もうテーブルゲーム系のアミューズメントパークはパインツリーとかデンキヤホールみたいな生き残り方しか出来ないのかも
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>79
こういうのってコップ倒したらコンパネ壊れるんでしょ
>>80
コンパネ自体は大丈夫だし、スティックやボタンも
どうとでもなるだろうけど、単純に掃除が面倒だろw
PCのキーボードにジュースこぼしたって何とかなるが
分解、掃除が*ほど面倒臭いのと一緒
俺はキャサ夫と対戦したことがある。二本先取したが最後に三本持ってかれたカゲだった
>>83
あの人の見てカゲでコロコロ回る奴覚えたなあ。ちょっとミスすると1発で弧円落から場外までもってかれた!
地下に格闘ゲームがたくさんあったけど今でもあるのかな。
2か月くらいあるから最期に少しは盛り上がるんじゃない?
>>86
それスポラン
コメント
コメントする