U-NEXTオリジナル『セガvs.任天堂/Console Wars』独占配信にあわせ特別番組「豊田信夫×杉田智和 特別オンライン対談」をYouTubeで無料公開 - PR TIMES U-NEXTオリジナル『セガvs.任天堂/Console Wars』独占配信にあわせ特別番組「豊田信夫×杉田智和 特別オンライン対談」をYouTubeで無料公開 PR TIMES (出典:PR TIMES) |
(出典 img.5ch.net)
セガと任天堂の対立を描いた映画作品『セガvs.任天堂/Console Wars』が動画配信サイト、U-NEXTで2020年12月4日より独占配信される。
配信時刻は正午からとなっており、1990年代のコンシューマゲーム市場でのセガと任天堂のバトルドキュメンタリーを描いた作品。
日本市場ではなくアメリカでのお話だがそれでもゲームファンは必見だ。
https://gogotsu.com/archives/61063
(出典 gogotsu.com)
同じ土俵に立ったことなんてあったか?
>>2
マリオアンドソニックしか思い出さん
>>2
アメリカのお話だから、ジェネシスが勝ってた時期あるんじゃ
>>2
今はメジャーリーグと草野球ぐらい差がついてる気がするが
過去に任天堂が怪我で2軍調整の時にセガと試合した事があったんじゃないか?
というレベル
>>2
テトリスでボッコボコにしてたな任天堂
ほんと昔からライバルには陰湿だったわ
その後DC撤退してGC参戦したが天然で完膚なきまでにGCのセキュリティ破壊してたけどセガも
あれは友好に見せかけていい意趣返しだった
任天堂がソニーと組んでたらどうなってだだろな
>>11
プレステがスーファミの後継になってた
>>11
ソニーってどの分野でも後から参入して
場を荒らして自分のものにするって感じだな
ゲーム機もそうだし
液晶とかもそうだし
カメラ分野とかも
芸能分野も
アニメ分野も全部そんな感じ
>>37
サターンvsプレステの時のネガキャンが酷すぎてずっとソニーが嫌いなまま
>>43
セガなんてだっせーよな!
頑張れ湯川専務
あれ自虐ネタだからなぁ
>>53
あの人セガの大恩人の大川功の部下だったのになw
>>53
あれ秋元が考えたんだろ
ほんと秋元がつぶしたようなもんだな
>>37
結局はどの分野も業界で一番力入れてる
先行の会社がだらしないだけ
任天堂は除く
>>75
カメラに関していえばSONYが参入しなきゃ
キヤノンやニコンは胡座かいたままだったろうしなあ
>>37
ゲームに関して言えば任天堂が一方的に裏切ったからだから自業自得でしかないけどな
北米ではジェネシスがSNESといい勝負をしていてソニックはマリオを凌駕するぐらいの人気キャラだったわけだが、それをサターンでは出さなかった無能セガ
>>24
スパイ役員がセガには何人も入ってたんだろ
と当時から思ってたw
>>67
当時のセガアメリカの社長が無能だっただけ
>>24
サターンでソニック3作品出てるぞい
>>24
このせいか
日本で一番売れたセガハードであるサターンは
全世界累計だと一番売れてないっていう
任天堂はお子様向け
ってイメージづけを最初にやったのが、アメリカのセガなんだっけ?
>>31
日本のメガドラチーム
スーパーファミコン(米SNES)
日本1717万台
米国2335万台
メガドライブ(米GENESIS)
日本358万台
米国2000万台
>>40
あっちだといい勝負してるな
セガは早すぎたってネタにされるけどほんとその通りでいち早くソニックを海外で人気にさせたのはよかった
今の市場は箱とか世界向けの生放送の時間も見てもわかる通り海外主流だからな
キャラを海外人気にさせたのにゲーセンやら何やら日本に固執しすぎたのが負けた原因
>>60
セガが国内に固執した時代なんかない
というか日本以外全部ひっくるめて海外でまとめる昭和のおじさん的な感覚もう捨てなよ
>>65
海外でひっくるめるのはそうだね
アメリカというべきか
メガドライブの発売日は日本より10ヶ月後にアメリカで発売されたけどメインだと思ってる国で先に発売すると考えるのが普通じゃないかな?是非反論してほしい
対任天堂の時も対ソニーの時もサードを呼べなかった事が最大の敗因じゃないかな
>>71
結局SFCの時もカプコンのスト2で勝負あり
PSの時はカプコンのバイオハザード、スクエアのFF7、エニックスのドラクエ発表で勝負ありだったな
>>71
それぞれサードからハブられ気味だった次期を経て
「独りでできるもん」に超進化したのが任天堂で
「独りじゃ無理でした」になったのがセガ
>>96
64からそんな感じでwiiではっきりした感じだよな
wiiはあれだけバカ売れしたのにサードのヒット作品思い浮かばないのは凄い
>>98
朧村正、ハウスオブザデッドオーバーキル、ネクロネシア
あくまでも俺の感想
PS、SSの頃のいわゆる「次世代機戦争」は
熱いものがあった
今だとPSが勝って当たり前、みたいに思ってる人も
いるかもだけど、発売当初は全然そんなことはなくて
キラータイトル一本でどっちに趨勢が傾くか
全く分からなった
「レディプレイヤーワン」でも思ったけど、こういう映画は
本当は日本が作らなきゃ駄目だと思うんだ…
>>78
結局、後藤喜男って誰やねん!w
秋元康は、坂道グループ全力でソフトの宣伝に協力する
くらいの借りが、セガにはあるはず
>>84
坂道グループはソニーだなw
任天堂のCM見たかったからドリフよりひょうきん族派だった
セガ関係ないけど
>>94
PCエンジンのやつ見たかったからカトケンみてたわ
コメント
コメントする