メガドライブが発売された日。16ビットCPUを搭載したマシンで、海外ではジェネシスの名で爆発的人気を誇った【今日は何の日?】 - ファミ通.com メガドライブが発売された日。16ビットCPUを搭載したマシンで、海外ではジェネシスの名で爆発的人気を誇った【今日は何の日?】 ファミ通.com (出典:ファミ通.com) |
ワンダーメガ(HWM-5010) メガCD一体型のメガドライブ。MIDI出力、S端子などを備える。CDドライブはトップローディングだが、開閉は電動式。1992年4月24日発売。価格:79,800円。 マルチメガ メガCD一体型のメガドライブ。国内では未発売。海外では1994年発売。 メガジェット 66キロバイト (8,437 語) - 2020年7月5日 (日) 12:49 |
概要
メガドライブは、セガ・マークIIIおよびマスターシステムの後継機として企画された家庭用ゲーム機。日本では任天堂のスーパーファミコンやNEC HEのPCエンジンと競合していた。
世界市場や北米市場では任天堂のSNESと互角の戦いを繰り広げ、更にAtari Jaguarや3DOとも競合した。欧州市場ではAmiga CD32などと熾烈なシェア競争を繰り広げた。
メガドライブの名称の由来は、当時使っていた容量1Mビットのカートリッジをドライブするというものであった。
発売時のキャッチコピーは「時代が求めた16ビット」「VISUAL SHOCK! SPEED SHOCK! SOUND SHOCK!」。
このゲーム機には用途別に2つのCPUが搭載されている。
レッドブル・ミュージックアカデミーが配信した日本のゲーム音楽に焦点を当てたドキュメンタリー『ディギン イン ザ カーツ』 (DIGGIN' IN THE CARTS) のエピソード4「クール・キッズ」で『ベア・ナックル 怒りの鉄拳』をはじめとしたメガドライブやセガのゲームミュージックを特集しており、古代祐三などにインタビューが行われている。
アメリカのスミソニアン美術館で開催された「The Art of Video Games」展では『Sonic CD』『Phantasy Star 千年紀の終わりに』などが展示された。アメリカの Strong National Museum of Play がゲーム業界や大衆文化・社会に影響を与えたゲームの認知向上を目的にした「World Video Game Hall of Fame(ビデオゲームの殿堂)」の第2回目では日本から『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』他2作品(『ゼルダの伝説』、『スペースインベーダー』)が選出された
Wikipediaよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
2020-10-29 08:00:00
ゲーム史に名を残す数々のゲーム機の中から今日発売されたゲームハードを紹介!
10月29日のゲームハードピックアップ!
祝32周年 1988年 10月29日発売
セガ
メガドライブ
(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
本日はこちら『メガドライブ』が発売32周年を迎えました!
セガがセガ・マークIII及びマスターシステムの後継機として開発した16bitゲームハード。発売時のキャッチコピーは「時代が求めた16ビット」。ローンチタイトルは『スペースハリアーII』『スーパーサンダーブレード』の2本。非常に高い拡張性を備えており、後に発売されていく周辺機器を接続していくことで、通称「メガドラタワー」と呼ばれる形態まで拡張することができます。
また、2019年9月19日には「メガドライブミニ」が発売されています。
https://gamedrive.jp/news/1600346605
メガドライブ
pcエンジン
ディスクシステム
兄ちゃんがゲーマーだっから全部持ってた
お、スゲーCDROM搭載機か!!
って思ったよね?(´・ω・`)
正直つまらなかった
東亜プランの達人と鮫!鮫!鮫!は良かったがそれ以外はパッとしなかった印象
メガドライブミニ買ってやれよ
ヘルツォーク面白かったな
>>6
バイクで本拠地攻撃して嫌がらせするの面白かったw
PCエンジンの方が上というイメージだわ
つまり最下位
半年に一回くらい電源入れる
メガCDもまだ動く
これは伸びる、とか嬉々として建てたんだろうな
ぷよぷよ専用機だったな
メガトライブ
パソコンとくっついた奴が電器屋にあった
スーファミとどっち買おうか悩んでソニックと同梱版買った
クラスでメガドラ持ってるの俺だけだったから
スーファミ貸すからお前のメガドラ貸してって奴らが数ヶ月待ちとかで
結局スーファミ買うよりいろんなスーファミゲー遊べた
メガドラは発売だけしてソフトがなさすぎた。
せめてアウトランくらい出せば売れた塔に
海外ではめちゃくちゃ売れたらしいけど日本では負けハードの印象だな
サターンは一番遊んだけどメガドラの世代の頃は
PCエンジンに夢中だったよ
おっさんの懐かしい思い出
ゲームソフトのケースは高級感があって好きだった
メガドライブとかあったな
ケツドラム
ディズニー系のゲームは良作揃いだったな。
個人的にはメガCDの天下布武 ものすごくハマった。
>>22
わかるわ
あれは未だにやりたい
『異世界おじさん』スレになるかと
同時発売がお粗末とかそんなのだったなw
あんなの出売れるわけがない。
グラディウスかセガアーケードの移植が必要だった
正直PCエンジンのナムコ移植作品がうらやましかったな。大魔界村が出て初めて買って良かったと思えた。
うちのは振るとカラカラと音がした
今でも、AD大戦略のアメリカ軍の曲の幻聴が...
砲兵隊マーチだっけ
りんごを投げるミッキーマウスのヤツが至高
いとうせいこうがCMしてたのは覚えてる
最近ゲームがつまんない。それはハードに限界があるからだとかぬかしてた
ロードラッシュはメガドライブの初代が至高
>>31
そのロードラッシュが今でもシリーズとして生きてるとは思わなんだ
いとうせいこう好き
青春スキャンダル好き
テトリスが出なかった事件は皆の心に深い傷を残した
コラムスは正直つまんなかった
獣王記はクマが可愛らしかった
大戦略はながらゲーにピッタリだった
これくらいだなメガドラの思い出は
国内ではPCエンジンにも敗れて3番手
海外ではスーファミと競るなど最も成功したセガハード
確かブラジルでめちゃくちゃ売れたんだっけ
コメント
コメントする