糸井重里「俺は作る側にいなきゃダメじゃん!」名作ゲーム「MOTHER」誕生秘話を語る(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース 糸井重里「俺は作る側にいなきゃダメじゃん!」名作ゲーム「MOTHER」誕生秘話を語る(TOKYO FM+) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
糸井 重里(いとい しげさと、1948年11月10日 - )は、日本のコピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家。株式会社ほぼ日代表取締役社長。株式会社エイプ代表取締役。フィールズ株式会社社外取締役。妻は女優の樋口可南子。愛犬はジャック・ラッセル・テリアのブイコ、日本モノポリー協会会長。血液型はA型。身長174cm。 44キロバイト (5,356 語) - 2019年11月30日 (土) 06:50 |
https://news.mynavi.jp/article/20200319-999140/
ファッションデザイナー、起業家、インフルエンサーなどマルチに活躍するハヤカワ五味がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「マスメディアン 妄想の泉」。
3月14日(土)の放送は、Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰の糸井重里さんが登場しました。
◆「“俺は、つくる側にいなきゃ駄目じゃん”」
大のゲーム好きのハヤカワは、糸井さんが過去に手がけた名作RPG「MOTHER」シリーズ誕生のきっかけに興味津々。第1作目が発売された1989年当時、売れっ子コピーライターとして名を馳せていた糸井さんが、ゲームを手がけることになった理由について、「いろいろな原因があるんだけどね」と笑いつつ、語り始めます。
「僕は、喘息持ちだったから(横に)寝ちゃうと苦しい。それで、ゲームは起き上がってやるから、喘息のためにはゲームって最高に良かったんですよ」と話します。
そして、たまたまRPGの「ドラゴンクエスト」を触ったところ、「どんどん面白くなって……本当に寝ないくらい夢中になってやっていた。でもそのとき、“俺は、つくる側にいなきゃダメじゃん!”と思ったの。特にエンドロールに、自分の名前がないことがすごく寂しかった。“俺だったらもっとこうするのにな”って」と告白。
そんな思いから、自身のアイデアをノートに書き溜めていった糸井さんは、偶然にも別件で任天堂の社長と会う機会があり、「その用事じゃなくて、“これ(ノート)を見せてやれ!”と思って、(社長に会いに)行ったのがきっかけです」と振り返ります。
◆「自分の名前を消して発言したかった」
続いて、1998年に開設した“ほぼ日”こと「ほぼ日刊イトイ新聞」の話題に。当時、「ゲームの制作もまだ続けていたから、常にコンピューターが身近にある場所にいたの。初期インターネットも普及しつつあったけど、アシスタントが、全然知らない人と(ネット上で)情報交換しているのを見て“なんだこれは!?”と思った」と衝撃を受けたそう。
そして、“自分もできるかも”との思いに駆られ、49歳の誕生日に、秋葉原でMacを購入したそう。「仲間たちと、昼間会ったときには話さないことを、夜中にメールでいっぱい出して、みんなが相手をしてくれるのが面白くてたまらなくて。それで、“こういうことってなにか(ほかの方法)でもっとできるな”と思って……。毎年、自分がちょっと思ったことを、年賀状に書いて出していたんだけど、“それを、インターネットでやればいいんだ!”と思ったのが、“ほぼ日”のスタート」と経緯を語ります。
また、それまで“糸井重里”という自身の名前で仕事をしてきましたが、インターネットでは「自分の名前を消して発言したかった」と言います。「“俺のこと知ってね”っていうのはもういい。それよりは、“俺がやっているこのチームを知ってね”と言いたかったし、自慢したくてしょうがなかった。そのための仕組みをつくった」と話します。
続きはソースをご覧下さい
(出典 news.mynavi.jp)
>>1
1は名作、2以降は超絶クソゲーw
>>44
お前それホーリーローリーマウンテンでも同じ事言えんの?
>>55
バレンタイン行く途中の湿地帯から難易度上がり過ぎ(´・ω・`)
>>55
言えると思うけどなんで?
MOTHERの終盤のテーマは「あいつらには力では勝てない」
そこからどうやるかだよ
>>55
脳みそにサイコブロックを使わないと苦戦する
>>1
早く2までのスタイルを継いだ4を出しなさいよ
ところで埋蔵金はどうなった
>>3
何故か後継番組では林先生になっていた
いとしさとせつなさと
>>7
糸井重里
名作って、ドラクエやFFに匹敵するくらいで言わないと
>>8
ポケモンの元になったくらいの名作だよ
>>8
ドラクエやFFより上かもな
>>8
海外だとびっくりするくらいの熱心なファンが大勢いるんだぜw
日本人より断然盛り上がってると思う
それって
パクリにならないの?
>>12
ドラクエもアルテマやウィザードリィのパクリだろ
>>34
ドラクエはありとあらゆるゲームのアイディアパクリまくり
女神転生の仲魔システムまでパクリやがって
今も活躍してるなら分かるけどMOTHERだけでここまででかい顔されると苦笑するしかない
>>20
だけって…魔女の宅急便や24時間テレビや中国四千年の味など数々の名キャッチコピーの生みの親だぞ
一作目を高校の頃やって、ピンとこなかったが
大人になって再プレイしたら、凄い面白いことに気づいた。
>>28
マザーは大人になってからやった方が面白味が分かるよね
>>36
自分は子供居ないけど、2でだんだん生まれた頃の記憶が蘇っていく過程で子犬が出てくるとことか泣けるわ
子供持つようになってからやるとさらに泣けるんだろうな
王者の剣探し求めてストーンヘンジでレベルカンストしてしまった
マザー2の思い出
>>45
んで覚醒イベントで普通なら超強化されるのに逆に弱くなるっていう
三大「2」で終わっとけば良かったのに作品
映画踊るシリーズ
ターミネーターシリーズ
マザー
>>53
幻想水滸伝のこと?
3が一番面白いと思う それに比べると1と2はだいぶ落ちるよな
まあ古いから仕方ないが…
>>54
あり得んわw
3は外伝扱いでいいくらい
2が真骨頂
これを面白いと思えない奴とは仲良くなれないと思うね
マザー3は鬱展開過ぎた。1も暗めだし2が一番明るい
>>57
2は最後の過去に飛ぶネタがなあ
小学生くらいの子供らに二度と帰れないかもしれないけど体を捨ててロボットになって過去に行けとか残酷すぎるだろw
人気者にすり寄るモグラだろ
>>62
五つ子で全員自分が3番目に強いって言うやつ?
>>66
2番目だろ
>>71
3やで。バトル中の背景にデカデカと数字の3が出てくる
C級コピーライター
>>65
ガキ使バス釣り回で藤原が言ってたんだっけw
何やかんやで糸井重里っぽかったのはボキャ天での芸人キャッチコピーだと思うわ
ドラクエ派の俺には受け付けなかった。
全然印象に残ってないし、はっきりってつまらんかった。
>>74
お前のセンスが特別優れてるわけじゃないし…
>>74
お前の人生みたいだな
>たまたまRPGの「ドラゴンクエスト」を触ったところ、「どんどん面白くなって……
たぶん面白さ分からなかったのだろうな
ついて行こうとしたけど年齢的についていけなかったのであろう
>>81
何言ってんの?w
コメント
コメントする